注目のストーリー
【CTO Message #10】“思い通りにいかないのが世の中”なんて割り切りたくないから
Chat with the team【CEO Message #12】「理解して誰かに説明する」ということ
Chat with the team【CTO Message #9】Triggerへの転職希望理由としても多い「上流工程に携わる」とは
Chat with the teamAll posts
Trigger株式会社
28 days ago
【CTO Message #10】“思い通りにいかないのが世の中”なんて割り切りたくないから
筆者:田村 秀一(取締役/CTO)おはこんばんにちは、田村です。プレイしたい新作ゲームが多すぎて嬉しいですが、まずはエルデンリング(まだやってる)とFFIV CCを消化したいところです。スプラトゥーンも金ウロコのためにバイトしてます。さて、最近は社会に変革をもたらしたウィルスもかなり落ち着いてきて、それまでリモートワーク中心になっていた企業も明らかにオンサイト(常駐)の割合を増やしています。SNSで「自社がリモートワークではなくなり、戻してほしいと頼んだが意見が通らなかった!」という投稿を見ました。私自身もリモートワーク大好き派ですが、通勤を避けたい派と言ったほうが正しいかもしれません。...
Chat with the teamTrigger株式会社
about 2 months ago
【CEO Message #12】「理解して誰かに説明する」ということ
筆者:松本 直樹(代表取締役社長)お疲れ様です。WBC(ワールドベースボールクラシック)2023の優勝、大変盛り上がりましたね。大谷選手はもちろんのことダルビッシュ選手、吉田選手、村上選手、山本選手などメジャーリーガーも含め日本を代表する最高峰の選手が集まった、まさに歴代最強チームだったと思います。ほとんどの試合を逆転で勝ち進んでいった点も、見ている側としては(ハラハラしつつも)面白い展開でした。特に準決勝メキシコ戦(村上選手の逆転サヨナラ打で勝利)は朝から応援した人も多かったのではないでしょうか。さて、そんな野球に絡めてのお話ですが皆さんは「野球のルール」を野球を知らない人に説明できま...
Chat with the teamTrigger株式会社
3 months ago
【CTO Message #9】Triggerへの転職希望理由としても多い「上流工程に携わる」とは
筆者:田村 秀一(取締役/CTO)こぬつは〜田村です。Youtubeの配信を見てたらエルデンリングがやりたくなったので再開しています。相変わらず難しいけど楽しいです!積みゲーを消化せねば…さて本日は「上流工程」について触れてみたいと思います。Triggerに転職希望される方も「上流工程が現職でやらせてもらえないから…」といった内容も少なくありません。システム開発における上流工程は「要件定義」や「設計」と呼ばれるフェーズのことですね。「要件定義」とは主にお客様がどういうシステムを望んでいるのかをプロの目線から確認して、作るべきもの決める工程、「設計」とは要件定義に基づいて、ではそれをどうい...
Chat with the teamTrigger株式会社
4 months ago
【CTO Message #8】2023年の目標
筆者:田村 秀一(取締役/CTO)おはこんばんにちは、そしてあけましておめでとうございます。田村です。最近はVtuberにハマっています。作業しつつライブ配信のアーカイブをずっと流してます。にじさんじ箱推しです。2023年を迎え、この原稿を書いているときはもう1月が終わろうとしています。光陰矢の如し。爆速です。2022年10月にTriggerも大きな変革があり、皆さんはまだその変化についての実感はないものと思いますが、私は少しずつ変わったことを実感しはじめています。ざっくり言うと、これまで会社としてやりたい、やった方がいい、と考えてはいても様々な理由で止めていたり、先送りしてきたようなこ...
Chat with the teamTrigger株式会社
4 months ago
【CEO Message #11】プロジェクトを炎上させないために
筆者:松本 直樹(代表取締役社長)皆さんはいわゆる「炎上プロジェクト」の経験はありますか?「ないよー」という方、素晴らしいです。平和に日々を過ごせるのが一番ですw「ある・・・」という方、お疲れ様です。今回はプロジェクトを炎上させないコツを少しお伝えします。ただし、自分の預かり知らぬところで炎上することも多々ありますし、全てのパターンに当てはまるわけではありません。あくまで一般論として、です。さて、もし仮にプロジェクトが炎上してしまったのであれば、そのPJでは本来なら「当たり前のこと」ができていない可能性が高いです。原因を探ってみると進捗管理、課題管理、品質管理、クライアントやベンダーとの...
Chat with the teamTrigger株式会社
5 months ago
【CEO Message #10】ゴルフ、始めました。
筆者:松本 直樹(代表取締役社長)今日はちょっとユルめに私の新しい趣味のお話です。ズバリ言うとゴルフを始めました。だから何だ、と言われると特に何もないのですが、これまで「やりたいなー」ぐらいだったものを、実際にいろんな方々から誘われて「何が役に立つか分からないな」と思い切って始めてみた感じです。経営体制も変わったので、それに乗じて「エイヤ」をしたわけですねwちなみに個人的には釣り、テニス、スキー、卓球、ボウリングキャンプ、旅行あたりが好きでどちらかと言うとアウトドア派でしょうか。先日スポーツショップで初心者向けの安いゴルフセットを買い、打ちっぱなしに行って練習をして、暖かくなる春にはコー...
Chat with the teamTrigger株式会社
6 months ago
【CTO Message #7】記憶を失くすことができたら
筆者:田村 秀一(取締役/CTO)おはこんばんにちは、田村です。さて、タイトルの件ですが、仕事が大変だとかめんどくさいって当然ありますよね。月曜の朝、記憶を飛ばして土曜の朝になってないかな〜みたいなことをふと思うのです。以前、社内チャットツールの漫画チャンネルでも紹介したことがあるのですが、アイリウム (小出もと基/講談社)という漫画があります。アイリウムは飲んで効果が出始めた時点から切れるまでの期間、記憶がなくなるという薬です。期間は薬の量でコントロールできます。効果中、記憶がないということは、未来にタイムワープしたような感覚になるはずで、作中でもそのように描かれています。ただ、記憶が...
Chat with the teamTrigger株式会社
7 months ago
【CEO Message #9】Trigger株式会社として10期目を迎えて
筆者:松本 直樹(代表取締役社長)みなさん、こんにちは。弊社は2022年10月1日の10期目開始をもって、株式会社NSDのグループ会社として事業運営していくこととなりました。Triggerは設立から丸10年が経過しますが、約3年前から続くコロナ禍に負けずに成長してきました。これは従業員の日々の業務活動や自己成長の賜物であり、また当社のバリューに期待し信頼してくださっている多くのクライアント様のおかげですので、経営者として大変感謝しています。その結果として、お陰様でTriggerは10期目も増収増益を実現することができました。10期目は2023年3月末までの半年間の変則的な期となり、202...
Chat with the teamTrigger株式会社
7 months ago
【Member Message #8】短期的なリターンと長期的なリターンの話
筆者:Y.T(BPM Div.所属)いつも聞いているPodcastでパーソナリティの方が話していてとても共感した考え方があります。それは「短期的なリターンと長期的なリターンは競合する」というものです。とてもシンプルかついろいろなことに応用が利く考え方なので紹介したいと思います。ケーキとダイエットの関係が分かりやすい例になります。疲れたのでケーキが食べたい!ケーキを食べればその瞬間は幸せになれる!これが短期的なリターンです。一方来年の夏に向けてダイエットをして水着が似合う体になりたい!これが長期的なリターンです。ケーキを食べれば短期的なリターンは得られますが、長期的なダイエットの観点ではマ...
Chat with the teamTrigger株式会社
8 months ago
【社員インタビュー #4】ITコンサルタント(J.Hさん)「個人の裁量が大きく、主体的かつ(良い意味で)自由に仕事ができていることに魅力を感じています。」
はじめにこんにちは。Triggerの採用担当です。今回は社員インタビューの第4弾として、2021年12月にWantedly経由で入社しBusiness Process Management Div.にてITコンサルタントとして活躍中のメンバーにインタビューしてみました。前職での仕事内容Triggerが経験としては2社目になるのですが、前職もTriggerと同じくSIer系のIT企業で働いていました。そこではシステムエンジニアとして基幹システムの導入にあたり、上流から下流までを担当していました。転職のきっかけ前職では大手企業に所属していたものの、得意分野が無い状態で自分自身の“市場価値”に...
Chat with the teamTrigger株式会社
9 months ago
【CEO Message #8】会社の評価制度について
筆者:松本 直樹(代表取締役社長)今回は「評価」について語ってみたいと思います。「評価は他人がするもんや」これは私が高校時代に先生に言われた言葉です。評価にも「絶対評価と相対評価」とか「他者評価と自己評価」とかいろいろあります。一応補足すると絶対評価・・・成績が一定の基準を超えるかどうかで評価相対評価・・・評価対象者全体の中でどの位置にいるかで評価他者評価・・・他人が対象者を評価自己評価・・・自分で自分を評価ですね。一般的にエンジニアやコンサルといったTriggerのような業態においては「相対評価」を「他者評価」で確認することがほとんどかと思います。※プロスポーツ選手なんかであれば「出来...
Chat with the teamTrigger株式会社
9 months ago
【社員インタビュー #3】ITサポート(D.Jさん)「客先常駐という働き方を通して、その時々の現場や案件によって色々な経験ができています。」
はじめにこんにちは。Triggerの採用担当です。今回は社員インタビューの第3弾として、2019年5月にBusiness Process Management Div.に配属され、ITサポート事務のメンバーとして活躍してくれている女性社員にインタビューしてみました。前職での仕事内容前職では中小のIT企業にいました。働き方は所謂『客先常駐』と呼ばれる働き方で、Triggerと同様にお客様のところに派遣され、基地局の設置からサポートまでを行っている部署に所属していました。そこでは障害対応に伴うサポート業務やスケジュール管理を始め、見積書や請求書の処理及び作成業務や翻訳業務を担当していました。...
Chat with the teamTrigger株式会社
10 months ago
【CTO Message #7】ウソ・大げさ・まぎらわしいに気をつけて楽しいインターネット・ライフ(古)を!
筆者:田村 秀一(取締役/CTO)『情報化社会』ー物や資本などにかわって知識や情報に価値が置かれ、情報の生産・収集・伝達・処理を中心として社会・経済が発展していく社会。情報社会。デジタル大辞泉よりーおはこんばんにちは。田村です。今回はいつもと違う導入にしてみました。今や情報は我々の身近にたくさん溢れていて、「ある」と思わなければ気づかない、もはや空気のような存在ですよね。意識的または無意識的に遮断しないと脳ミソがバグりそうなほどそこかしこにあって、もしも全てをARやVRで表示したら画面一杯に埋め尽くされることでしょう。人の考えていることがわかる超能力者が情報を遮断できなくてグロッキーにな...
Chat with the teamTrigger株式会社
10 months ago
【社員インタビュー #2】エンジニア(K.Kさん)「良い意味でベンチャー風といったカジュアルな会社の雰囲気も好印象でした。」
はじめにこんにちは。Triggerの採用担当です。今回は社員インタビューの第ニ弾として、2021年10月にEngineering Div.に配属された、弊社では1番若いメンバーとなる23歳の男性社員にインタビューしてみました。前職での仕事内容不動産業界で大手不動産流通システムのデータ連携の中枢となるAPIの保守開発をしていました。バックエンドエンジニアとして実装からリリースまで一貫して担当していました。転職のきっかけ業務上使用している技術を全体的にキャッチアップした後、クラウド分野に興味を持ち、独学でAWSの勉強を始めました。その後資格を取得し、実際に業務で役に立ったことをきっかけにより...
Chat with the teamTrigger株式会社
10 months ago
【会社紹介 #2】2023年新卒採用会社説明会の内容を(頑張って)文字起こししたので公開します📝🎉
はじめにこんにちは。Triggerの採用担当です。今年の3月から会社として初となる新卒採用をスタートした弊社ですが、先月オンラインにて2023年新卒採用会社説明会が開催されました。当日は、弊社の代表である松本が登壇し、最初から最後まで進行を務めました。今回はその時の内容を、一部抜粋してご紹介させていただければと思います。内容については、就職活動をされている学生さん向けにはなるのですが、Triggerとしての強みやコンサルタントという働き方についてなど、弊社についてや弊社に入社後の働き方等についても知ることができますので、是非学生ではない皆さんにも読んでいただけると幸いです。Visionま...
Chat with the team