"エンドロールに自分の名前を載せたい"夢を諦めなかったゲームエンジニア | メンバー
トレスは20代前半の"駆け出しエンジニア"が多いですが、 経験5年以上のエンジニアや、30代のベテランエンジニアも在籍しています! その中で、今回は「 徹さん 」にインタビューしちゃいました! (※先日のD会ではっちゃけた徹さん) ...
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/185587
採用活動を再開しているので、
最近はよくスカウトを送っているのですが、
求職者の方のプロフィールを拝見していると…。
.
.
と、言う記載を多く見つけます。
抵抗を持たれている方はまだまだ
いらっしゃるんだなぁと実感します。
.
そんなことを受け、
今回はSESのよくないウワサ話を、
“ぶっちゃけどうなの?”
と業界のことをよく知る営業メンバーの
“えろちゃん”に聞いてみました👂
.
.
【呼び名】えろ、えろちゃん
※苗字の“江六前(えろくまえ)”が由来
【出身地】岩手県
【趣 味】野球(元野球部)
【入 社】2019年2月
【前 職】大手人材広告会社(営業職)
.
.
最初は1本の記事にまとめていたのですが、
思いのほか、長くなってしまったので、
スキルアップ編
はたらき方編
と、2本立てでお送りしますm(__)m
.
.
📝目次(スキルアップ編)
━━ スキルアップが出来ない?
━━ ずーっとテスターをさせられる?
━━ プロジェクトの一部にしか携われない?
.
※真面目な内容なので受け答えが固いですが、
普段のえろちゃんはひょうきんです(笑)
.
.
━━ スキルアップが出来ない?
.
🎤「これ、いちばん言われるかもしれない」
えろ(以下、え)「これは…SESのビジネスモデル上、仕方のないところもあります」
🎤「と言うと?」
え「あくまでトレスではなくて、SES企業の一般論として捉えてほしいっす。
クライアント(常駐先)は“PHPを一人称で開発できる人”“Vueでのフロントエンドの開発経験がある人”って言う風に、その経験やスキルを持っている人を求めてきますよね。
でも、技術者の方って“自分がやったことないことを経験したい/身に着けたい”って方がほとんどじゃないですか。
クライアントからしたら、技術も経験の無い人を、何でお金を払って受け入れないといけないの?って話なんですよね」
🎤「なるほど。お金をもらうならまだしも、払うなら出来る人にお願いした方がトクだもんね」
え「案件の要件に当てはまるエンジニアを、機械的にマッチングしていくSESのスタイルを、トレスでは“案件先行型”と呼んでいます。
.
▼案件先行型
.
🎤「案件先行型だと……スキルアップって難しいよね。トレスもそうなの?」
え「違いますよ。
トレスはエンジニアの希望やキャリアを基に、そこにマッチした案件を“逆に”探してくるスタイル、“エンジニア(技術者)先行型”のスタイルです。案件ありきではやっていないですね」
.
▼技術者(エンジニア)先行型
.
🎤「営業、めっちゃ大変そう……」
え「案件先行型に比べると大変かもしれないですね(笑)でも、“キャリアを創造し、人生を豊かに”っていうHR事業部のビジョンがあるので、それは守らないと」
🎤「せっかくトレスを選んでくれたしね」
え「ただ、勘違いしないでほしいのは、必ずしも最初から希望の案件に行ける訳ではないと言うことです。
エンジニアのスキルを年数で測るのはナンセンスですが…経験が3年ある方ならある程度(案件を)選ぶ側になれますけど、1~2年だと我慢しないといけないところは何かしら出てきます。
やりたいことをしてほしいので、そのためにスキルが身につく案件を営業も必死に探しています。一緒に頑張っていきたいって、思っています」
.
👇トレスで夢だったゲームエンジニアになったメンバーもいます!
.
.
━━ ずーっとテスターをさせられる?
※テスターも大事なお仕事なので、
この言い方は好きではないんですが…m(__)m
.
え「結論、トレスではないです」
🎤「それは前の話を聞いていて思った!」
え「テスター案件しか無い会社だと、ずーっとテストをすることになるので、企業選びは注意した方が良いですね🤔
ただトレスでも、未経験の方はテスターとしての出向も有り得ます。そこからどうスキルアップしていくかで言うと、
① 自身で学習をし、成果物を作り案件を変えてもらう
② 現場で評価をされて、そこで+αの業務を任せてもらう
この2つが一番イメージをし易いかなと思います」
🎤「トレスメンバーはどちらかと言えば②が多いような?」
え「そうっすね。
当初はスポット(短期)のテスト案件だったのに、現場で評価してもらえて、開発にも携わらせてもらえたメンバーも多くいます」
🎤「SESだと全く評価されないと言う声も聞くけど、そんなことは無いんだね☺」
.
【参考】
.
.
.
.
━━ プロジェクトの一部にしか携われない?
.
え「案件によりますね」
🎤「全部が全部そうって訳ではないよね? PMやPLの募集もあるし」
え「スキルがある方は、SESでも自社でも、そこまで変わらないと思っています。
スキルが少ない方をターゲットに想定して言えば、SESがそもそも“定められた業務範囲での作業支援”なので、開発フェーズ終わったらテストは別の方っていうこともあります」
🎤「逆に言えば、自分のやりたい領域の経験を深められるってことかな🤔」
え「そうとも言えますね。
これも前の項目と一緒で、現場の評価で業務領域が広がることは大いにあり得ます。そしたら単価交渉も出来るので、技術者のスキルも給与も上がるし、会社の売り上げも立つしでWin-Winですね」
.
.
🎤「聞いていて思ったんだけど…結局のところ、“自分がどうするか”なのかと🤔」
え「そうですね。
それこそテスター案件しか無い会社だと、環境を変える選択肢しか無いですが、トレスはキャリアアップしていく体質・風土があります。でもそれは、自分の努力がある前提です。頑張っている人にはこちらも手を差し伸べられるんですけど、何もしていない人にはこちらも何もしてあげられない」
🎤「1人で努力するのってめちゃくちゃ難しいと思うから、メンター制度や、メンバー同士でコミュニケーションをとってモチベーションを上手くコントロールして、自分の“なりたいエンジニア”に少しでも早くなってほしいね」
.
.
.
.
かなり攻めた内容の記事でしたが、
いかがでしたでしょうか?
.
あくまでイチ企業の考え方であって、
特定の業界や企業、個人を貶める意図はありません。
ご理解いただければ幸いです。
.
次回は「はたらき方編」をお届けします!
.
📝9/29追記
後編を投稿したので良かったらご覧ください!
.
.
👇10月中入社もOKです!
.
👇受託制作のデザインコーダー募集中です
.
.
【メンバーインタビュー】
https://www.wantedly.com/stories/s/tres_member
【スキルアップ系】
https://www.wantedly.com/stories/s/tres_study
【instagram📷】
https://www.instagram.com/tresinnovation/
【Qiita💻】←New!
https://qiita.com/organizations/tresInnovation