チームラボ
Follow
Highlighted posts
All posts
teamLab's Event
9 months ago
【チームラボ】オンライン入社式を開催しました。
背景2020年4月1日。今年度も世界各地から総勢50人以上の新卒・中途メンバーをお迎えしました。例年はオフィスで入社式を開催し、お祝いさせていただいているのですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため断念。既存メンバーも2月末から在宅勤務を義務付けられる中、運営陣・新メンバーともに可能な限り在宅のオンライン入社式を開催しました。入社前の調査で、新メンバーの8割近くから在宅勤務に関する不安の声がよせられる中、みなさんに少しでも早く、安心を感じながら働いていただければと考え企画を進めました。 (アンケート) 在宅勤務で不安に感じている点はありますか📷寄せられて...
チームラボ
11 months ago
【メンバー紹介】チームラボは新しいものを生み出したい人にとって最高の環境
新卒入社UI/UXデザイナー 加藤 花夏子武蔵野美術大学デザイン情報学科を2012年に卒業。新卒のデザイナーとして、チームラボのメンバーに。中途入社UI/UXデザイナー・カタリスト 三宅 康太Web制作会社を経て2013年チームラボのメンバーに中途入社UI/UXデザイナー 伊藤 祐春オーストラリア・Swinburne工科大学卒業。グラフィックデザイン事務所、Web制作会社などを経て2015年チームラボのメンバーに。チームラボに入った経緯は三宅:私はクリエイティブ業界で働きたいという思いが強く、専門学校でメディアデザインを学びました。卒業後は、Web制作会社でディレクション・デザイン・コー...
teamLab's People
about 1 year ago
【メンバーインタビュー】“未経験”は強みだ。市場のパイを広げる新・エンジニア採用論
こんにちは!チームラボエンジニアリング採用担当の居軒と申します。「チームラボエンジニアリング」では2016年の設立以降、独自の教育制度「スキルアッププログラム」を整え、エンジニアを目指す方や、エンジニアとしてフルスタックに成長していきたい方の採用を積極的に行っています。今回は、チームラボエンジニアリングの採用方針について、創業者森山がNewsPicsさんにお話させていただきました。チームラボエンジニアリングのメンバーも入社後の成長を語っておりますので、ぜひご覧ください。https://newspicks.com/news/4459972/body/
チームラボ
about 1 year ago
【メンバー紹介】スペシャリストか、マネージャーか、高専卒データサイエンティストが選んだ道
チームラボのメンバーを紹介するインタビューです。チームラボの機械学習チームをマネジメントするメンバーに話を伺いました。機械学習チーム リーダー / 林 輝大2012年、長野工業高等専門学校 電気情報システム専攻科卒業。 現在はチームラボの機械学習チーム データサイエンティストとして、大規模サイトのデータ分析や、レコメンデーションエンジン、AI Chat botなどの開発を担当。■ チームラボの「機械学習チーム」とは?https://www.wantedly.com/projects/85324チームラボに入るきっかけは?長野高専の専攻科へ進学し合計7年間高専生として勉強していたのですが、...
teamLab's People
about 1 year ago
【メンバーインタビュー】TECH::EXPERT卒業生に聞くチームラボでの働き方「チャレンジできる環境で目指すのは絶対必要とされるエンジニア」
はじめにこんにちは!チームラボグループ採用担当の居軒(いのき)と申します。チームラボとチームラボエンジニアリングは、グループでエンジニアの採用・育成をしております。お客様のニーズに合わせて開発するクライアントワーク「ソリューション事業」を主軸とした多様な開発案件や、独自の教育制度を通し、案件をリードするフルスタックなエンジニアを目指せます。メンバーインタビューチームラボエンジニアリングでスキルや経験を身につけ、現在はチームラボで活躍しているメンバーがTECH::NOTEさんにインタビューされましたので記事を紹介いたします!実は今回のインタビューは2回目で、チームラボグループにジョインした...
teamLab's Project
about 1 year ago
チームラボエンジニアリングで「Qiita Advent Calendar 2019」に参加しています!🎄
はじめにこんにちは!チームラボエンジニアリング採用担当居軒です!「チームラボエンジニアリング」では2016年の設立以降、独自の教育制度「スキルアッププログラム」を通し、エンジニアが技術習得できる環境を整えています。今回の記事では、有志メンバーの取り組みについてご紹介します!有志メンバーによる取り組みチームラボエンジニアリングとして、Qiita Advent Calender 2019 に参加しています!興味のある技術分野や、Tipsなどなど、エンジニアメンバー達がクリスマスまで毎日記事を投稿していきます🎄🎁公開中の記事一覧AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト合格記録知...
チームラボ
about 1 year ago
【メンバー紹介】アートもソリューションも、新たな価値を生み出す表現活動
チームラボのメンバーを紹介するインタビューです。チームラボのソリューション事業で、カタリスト として活躍するメンバーに話を伺いました。 ソリューションカタリスト / 水本 賢興2011年、IAMASを修了。新卒でチームラボのメンバーに。チームラボのソリューション系プロジェクトの企画、ディレクションを大小多く担当。■ チームラボの「カタリスト 」とは?エンジニア・デザイナーと協力して、チームラボのクリエイティブを創るプロデューサー。https://www.wantedly.com/projects/1272学生時代に取り組んだことは?学部生時代はメディアアート学科に在籍していました。サーキ...
チームラボ
about 1 year ago
【メンバー紹介】職種の垣根を超えて開発に取り組めることがチームラボの魅力
チームラボのメンバーを紹介するインタビューです。新卒で、未経験からAndroidアプリエンジニアになった経緯や、チームラボの開発環境について伺いました。Androidアプリエンジニア / 山本晃平2015年、国立石川高専専攻科を卒業。新卒のAndroidアプリエンジニアとして、チームラボのメンバーに。■ チームラボの「Androidアプリエンジニア」とは?教育・Eコマース・ポイントカードなど、様々なスマートデバイス向けアプリの設計、開発を行います。https://www.wantedly.com/projects/114473チームラボとの出会いは?高専時代に3度、インターンへ参加させて...
チームラボ
about 1 year ago
【メンバー紹介】スタンフォードで起業文化に触れたコンサルが、チームラボのエンジニアを目指した理由
チームラボのメンバーを紹介するインタビューです。コンサルティングファームから転職して、Webアプリエンジニアになった経緯などを語っていただきました。Webアプリエンジニア / 吉田和輝2017年、京都大学大学院理学研究科を卒業。 新卒で経営コンサルティング会社に入社後、2018年、チームラボにWebアプリエンジニアとしてチームラボのメンバーに。■ チームラボの「Webアプリエンジニア」とは? 様々なパッケージ(CMS、EC、レコメンド等)を開発し、幅広いお客様にソリューションを提供します。https://www.wantedly.com/pr...
teamLab's People
over 1 year ago
アートを通して人々とテクノロジーをつなぐ
チームラボのメンバー紹介をするインタビューです。インタラクティブチームに所属するJasper Degensに、彼がチームラボに行き着くまでの話と、これからの展望について語っていただきました。インタラクティブチーム / Jasper Degens2014年、米国タフツ大学コンピュータサイエンス学部を卒業。ロンドンやベトナムにて、ITコンサルタントやエンジニアとして勤務したのち、2016年チームラボのインタラクティブチームのメンバーに。■ チームラボの「インタラクティブチーム」とは?リアルタイムでインタラクティブに動くデジタルアート作品などの制作を担当しているチームhttps://www.w...
teamLab's Culture
over 1 year ago
多様な人材が集まるシナジーを活かし、社会にインパクトを残すWebソリューションを提供していく
チームラボにおけるエンジニアのやりがい、手に入れられる成長・経験。そして、どのような環境があるのかなど、チームラボ取締役CTOの田村哲也が、アールストーン代表取締役・吉岡誠司様とコンサルタント・高山勇気様にインタビューして頂きました!カタリスト・エンジニア・デザイナーの関わり方や社内の仕組みから、今後のチームラボのビジョンや方向性などをお話させて頂きました。ぜひご覧ください!https://www.rstone-jp.com/voice/teamlab/
teamLab's Project
over 1 year ago
DroidKaigi2019 / iOSDC2019用にFlutterで開発した『スマホ神経衰弱』のアプリ制作秘話
スマートフォンアプリエンジニアのカンファレンスであるDroidKaigiとiOSDCにチームラボはスポンサーとして参加しました。この記事では、登壇者としてイベントに参加し、スポンサーブースの展示物として制作した神経衰弱アプリを開発したエンジニアに、制作秘話を語っていただきました。Android エンジニア / 山本 晃平 (Kohei Yamamoto)石川高専 卒業。在学中にインターンシップを経て2011年にAndroidエンジニアとしてチームラボに新卒入社。 神経衰弱アプリとは?神経衰弱アプリは、カードをめくって絵柄を揃えていくアプリです。スマートフォン1台を1枚のカードに見立てて、...
teamLab's People
over 1 year ago
teamLab Engineer’s Journey Connecting People Through Art
From interactive flowers to dancing lights to immersive whirlpools, ever wondered how teamLab’s magical work comes alive? Today we share a sneak peek behind-the-scenes story of our Interactive Engineer Jasper Degens and his voyage with teamLab. Interactive Team / Jasper DegensGraduated from the D...
teamLab's Project
over 1 year ago
「独学で学べるスキル」と「実務で使えるスキル」は違う。実務で活きる開発力が身につき、キャリアが広がるチームラボエンジニアリングの教育制度
ーーエンジニアの武器は技術力。技術が身につけばキャリアも会社も比較的自由に選ぶことができます。とはいえ、やはり独学では限界がありますし、習得できる技術は担当プロジェクトに左右されがちです。一つの言語を極めたい方も、複数の言語を使えるようになりたい方もいるでしょう。もし技術力を身に付けたいと考えているのであれば、私たちチームラボエンジニアリング(以下、当社)の環境に興味を持たれるかもしれません。当社は、2016年にチームラボ(以下、チームラボ)のソリューション事業の開発を担当するために設立された会社です。さらに独自の教育制度を整えて、フルスタックエンジニアの育成をしており、入社予定を含めて...
teamLab's People
over 1 year ago
第二新卒が1年でフルスタックエンジニアへ!チームラボエンジニアリングのスキルアッププログラムが素晴らしい
こんにちは!チームラボエンジニアリング採用担当の居軒と申します。「チームラボエンジニアリング」では2016年の設立以降、独自の教育制度「スキルアッププログラム」を整え、エンジニアを目指す方や、エンジニアとしてフルスタックに成長していきたい方の採用を積極的に行っています。今回、チームラボエンジニアリングがQiita:Zineさんにインタビューされました。エンジニアメンバーの尾上が、チームラボエンジニアリングに転職したきっかけや目指しているエンジニア像、チームラボエンジニアリングのスキルアッププログラムについてお話しさせていただきました。インタビューの最後に、独自のスキルアッププログラムから...