Highlighted posts
All posts
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
about 2 months ago
年末年始#3【最終回】 社内のありがとうエピソード集めたら少女漫画展開になってた件
こんばんは~HRのぴぴこと末次です。ついに年末年始SP#3【最終回】となりました…今回は「〇〇さん大感謝エピソードを教えて下さい!」というアンケートの回答を、回答者のプロフィール込みで楽しんでいただければと思います!さて、今回の目次はこちら人物紹介「〇〇さん大感謝エピソードを教えて下さい!」深まる謎まとめ&おまけ──今までのストーリーはこちら▼──https://www.wantedly.com/companies/tabilabo/post_articles/299150https://www.wantedly.com/companies/tabilabo/post_articles/...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
about 2 months ago
年末年始SP#2 弊社の良いところをアンケートで聞いてみました!
こんばんは~HRのぴぴこと末次です。今回もストーリー自動投稿機能様に肖り、まったく手を動かさず21時に記事出してます。寝ながら成果を生み出せるって素晴らしい時代ですね。さてはて、今回は「弊社の良いところはどこですか?」という質問をNSメンバーにぶつけてきました!大分ざっくりとしたな質問なので、ばらばらな回答が来るのだろうと思っていたのですが…なんと、回答が大きく分けて2つに分かれましたので、今回は「メンバー愛部門」「事業愛部門」の2つの分けてアンケート結果を共有したいと思います~!みかんでも食べながらゆるゆるとご覧くださいませmm──過去記事はこちら▼──https://www.want...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
about 2 months ago
「社内勉強会」が組織にもたらした価値
NEW STANDARDでは、社内メンバーの持ち回りによるオンライン勉強会の開催を通じて、ナレッジシェアリングの仕組みを強化しています。BDBS(BUSINESS DESIGN & BRAND STUDIO)、MEDIA、PRODUCTという3つのスタジオに部署が分かれつつ、三位一体の事業推進が求められるなかで、この仕組みはどのように組織の基盤をつくっているのでしょうか。外部パートナーの浅井さん、NEW STANDARD代表の久志、執行役員/事業統括の野間、執行役員の河合が語りました。三位一体というNEW STANDARDの独自性を強化するために──今回のコロナ禍以降、NEW STAND...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
about 2 months ago
年末年始sp#1 好きな社内カルチャーランキング、調査してきました
NEW STANDARDの採用担当をしています、ぴぴこと末次ですmm私願望の一つに「寝てる間に仕事完了していて欲しい」がありますが、それがついに叶う時が来ました。それもこれも「ストーリーの予約投稿機能」を実装してくださったWantedly株式会社様のおかげでございます。いつもありがとうございます!今回はそれに肖り、年末年始SPと称して年末年始休暇に社員インタビューから弊社の実態を解明していききたいと思います! #1 カルチャーランキング突然ですが、NEW STANDARD株式会社 ではOffice&Culture-私達の文化-Corporate Identity-私達のアイデンティティ-...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
3 months ago
コロナ禍で売り上げを戻したイベントスペース。仕掛け人のインターン生は、まさにNEW STANDARDを体現していた。
コロナ禍でほとんどのイベントスペースが営業停止などの選択を取るなか、NEW STANDARD社が運営する「BPM」では、コロナ禍で売り上げを戻すことに成功しました。驚くべきは、その構造を作ったのがインターン生である、ということ。今回実際に働くインターン生に、その要因をインタビュー形式で語ってもらいました。#そもそも“BPM”とは? ー来てくれた人に鼓動の高鳴りを提供する場ー普段はカフェスベースとして運営していていますが、“体感する”リアルイベント開催のためのレンタルスペースといった一面も持ち合わせているリアルコミュニケーションスペースです。BPMが掲げるのは、「Feel Your Hea...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
4 months ago
陽気な新規事業マネージャー、なおさんってどんな人?17の質問で深掘ってみた!
一言話しかけたら10ボケで返してくるような(ちゃんと面白い)、底抜けの明るさとギャクセンスを持つ尚央くん。お仕事に対して誰よりも熱く、みんなに頼られるお兄さん的存在です!そんな彼の陽気さの所以は?BPMの店長になった経緯は?など気になる質問盛りだくさんですので、気になる方は是非御覧ください〜!阪田尚央(通称:なおくん)イベントスペース&カフェ「BPM」店長兵庫県・明石市出身。中2の夏、好きな女の子に「いい人だよね」とフラれたのを機に“人と違うこと”を心がけた学生時代。合格最低点で関西大学に入学。新卒でIT系企業に入社したのち、ワーホリでカナダに渡る。古着屋でタダ働きしながら師匠につき、自...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
4 months ago
3ヶ国語を操る才色兼備リサーチャーの持つ世界観を探るべく、20の質問ぶつけてみた!
ニュースタ!編集部が、社内で働くメンバーを紹介していくコーナー。題して「YELLOW BOOK」。今回はリサーチャーのゆうちゃん。3ヶ国語を操る才色兼備の彼女に20の質問をぶつけてみたよッ!厳羽舒(通称:ゆうちゃん)Researcher / SNS strategist中国・雲南省出身。ひとりっ子政策のひとりっ子。先生か科学者に憧れた幼少時代を経て、日本に留学。立命館アジア太平洋大学で2年間勉強したのち、ロンドンのUniversity of London, Birkbeckでビジネスを専攻。コンテンツを広げたい、という思いと、カルチャーが好きで日本へ就職を決意。リサーチャーとしてレポート...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
4 months ago
ユーザーの興味や社会のトレンドをいかにして定量化するか?
NEW STANDARDでは、メディア『TABI LABO』の運営で得られたデータを元に、ミレニアルズのインサイトを可視化する「インサイトツール」を独自に開発し、他事業に活用しています。このツールを活かしたアイデア発想や広告の企画について、NEW STANDARD代表の久志、プランナーの早崎、インサイトツールを開発したエンジニアのNakajiが語りました。『TABI LABO』のデータでユーザーインサイトを発掘📷「インサイトツール」は、特定のキーワードを入れるとそれに関連する『TABI LABO』の記事を抽出し、その併読コンテンツからユーザーの興味関心を探り、マインドマップのように表示し...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
4 months ago
貯めた知見を生かして「OMO型納会」を行ったら、新しい可能性に出会いました
NEW STANDARD社では、毎月社内メンバーが集まって開催される「LFMP(Last Friday Meetup Party)」という納会や、メンバーが交代制で週3回、社員全員分のランチをつくる自炊文化など、リアルでのコミュニケーションを重視して企業カルチャーやグルーヴ感を醸成してきました。参考記事:スタートアップで 最も大切なのは「グルーヴ」だ参考記事:「自炊ランチ文化」が組織にもたらす3つのメリット📷しかし、新型コロナウイルス感染症によりリモートワークを中心とした働き方にシフトするなか、それらの実施が難しくなりました。そこで新しく始めたことの一つが、オンラインとオフラインを融合さ...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
4 months ago
NEW STANDARDらしい「OMO型納会」を行ったら、会社の可能性が広がった話
NEW STANDARD社では、毎月社内メンバーが集まって開催される「LFMP(Last Friday Meetup Party)」という納会や、メンバーが交代制で週3回、社員全員分のランチをつくる自炊文化など、リアルでのコミュニケーションを重視して企業カルチャーやグルーヴ感を醸成してきました。参考記事:スタートアップで 最も大切なのは「グルーヴ」だ参考記事:「自炊ランチ文化」が組織にもたらす3つのメリット📷2019年の自炊ランチや月末パーティー「LFMP」の様子しかし、新型コロナウイルス感染症によりリモートワークを中心とした働き方にシフトするなか、それらの実施が難しくなりました。そこで...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
5 months ago
大分から弊社のデザイナーになりたくて上京した彼が、書類選考で落ちた後の話
今回は、NEW STANDARD社での仕事とキャリアに焦点を当て、フォトグラファーの山崎に迫ります。常に体当たりで仕事の領域を拡張してきた山崎が自身のキャリアを振り返りつつ、NEW STANDARD社らしい写真のあり方を語りました。上京後、書類落ちから入社 ──山崎さんはいまフォトグラファーとして働いていますが、最初はデザイナー志望だったんですよね? どんな経緯でNEW STANDARD社に入社されたんですか?はい。もともとは大分のメーカー企業で働いていたのですが、遊びに明け暮れる生活で人間が腐りそうだなという危機感を覚えていました。子どもが生まれたときに何も教えられない親父にはなりたく...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
5 months ago
記事と動画は相互補完の関係にある──NEW STANDARDが強みとする特集広告
今回は『TABI LABO』が独自に展開する特集(動画×記事)広告フォーマットの提供価値について、改めて考えてみました。NEW STANDARD代表の久志尚太郎、ビデオディレクター・石井壮太郎、編集者・大嶋健司の3名が事例を振り返りながら、その価値を語ります。参考記事:「記事広告ってどんな効果があるんですか?」『TABI LABO』が6年間の制作で考えてきたこと動画と記事をかけ合わせることの強み──『TABI LABO』では特集記事のフォーマットを開発すると同時に、クライアント向けの商材としても展開していますよね。なかには、動画も制作したリッチなコンテンツが多いです。このフォーマットの開...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
11 months ago
「自炊ランチ文化」が組織にもたらす3つのメリット
NEW STANDARDに名を変え、創業6年目を迎えようとしている私たちにとって、創業初期から続いている社内文化が「自炊ランチ」です。初期は数人程度だったメンバーも、今や80人近くまで増えました。人数増加に応じて、仕組みを創り続けてきた「自炊ランチ文化」は色濃さを増し、会社を代表するカルチャーになっています。創業メンバーが、会社を立ち上げる忙しさのなかでも、一緒に創る楽しさを共有し、同じ釜の飯を食べることを大事にしたいという思いから始まった自炊ランチ。大所帯となった今改めて、私たちNEW STANDARDにとって「ランチをつくる」ことはどんな意味をもつのか。その効用とは何か。「自炊ランチ...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
over 1 year ago
「会食」は、五感を刺激するプレゼンテーション
会社の仲間や上司との「飲み会」、クライアントとの「会食」は、時代遅れなものだと思われている。面倒くさい、不味い、気を遣う、接待、お酒をたくさん飲まされるといったネガティヴなキーワードを連想する人も多いはず。けれども、当社NEW STANDARDでは新しいものを一緒につくるための相互理解やチームアップのために、会食はとても有効な手段だと思っている。なぜなら会食は、参加者の五感を刺激し、立体的な体験を提供しながら自分たちの価値観やライフスタイルを伝える場にできるから。それは時に、クライアントにプレゼンをすること以上の情報量をもち得る。遊びこそが価値源泉だ昨年、レクサスとともに新しいラグジュア...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
over 1 year ago
スタートアップにとってVISIOやMISSIONより大切だと思うもの
スタートアップで 最も大切なのは「グルーヴ」だスタートアップに大切なこと。それはVISIONやMISSIONだと言われるけれど、ぼくは一番大切なのは、グルーヴだと思っている。グルーヴとは、いかに一体感をもって熱量を高めながら共に仕事ができるのか?つまり、阿吽の呼吸のようなあの「ノリ」のことだ。それは強いプロダクトやサービスを創る上でも必要不可欠だ。ハードシングスばかりの辛すぎるスタートアップ経営には、このグルーヴがないとそもそもやってられない。チームを一つにして進むために、このグルーヴを維持しないと、会社そのものが墜落してしまう。ずっと開発を続けてきたサービスがうまくローンチしなかったり...