自己紹介
初めまして。エスワイシステム関西事業本部のK.Tと申します。
入社して5年目のシステムエンジニアです。前職は保育士をしていました。
高校の授業でエクセルの関数を使うのが好きだったので、
「プログラミング楽しそうだなー」という気楽な気持ちで転職しました。
今も楽しく仕事をしています。
現在の業務内容
お客様先に常駐し、携帯電話の契約管理システムの改修プロジェクトに参画しています。
基本設計から結合テストまでの作業を行っております。
当社の印象
入社時の印象は「いろいろな人がいるなぁ」でした。
当社は未経験採用を積極的に行っているので、前職が様々です。
IT業界だけを知っている人が少ない分、柔軟な考え方の人が多いのかなと感じています。
保育士時代は子どもが好きな人ばかりだったので、
「プログラミングが好きなわけではない」という人もいるのは結構衝撃的でした。
その印象は今も変わっていません。むしろ「ほんっとうにいろいろな人がいるなぁ」になりました。
多様な考えの人がいる分「こうでなければならない」と押し付けられることが少ないのが嬉しいです。
研修制度について
いきなり実務を行うのは嫌だったので、転職時には研修が充実しているところを探しました。
当社の研修は2〜3か月かけてじっくりと行われます。
授業形式ではなく、課題が配られ、自分で計画を立てて取り組むスタイルです。
自分で計画を立てるのは、プログラミングにかかる時間を見積もる訓練にもなります。
私が特に良いと思っている点は、
現役のSEが提出課題を実務の視点でレビューする制度があるところです。
改善点を具体的に教えてもらえるため、ただテキストで学ぶだけでなく、
実践的なスキルが身につきます。
私は、今ちょうど今月入社された方のレビューを担当しています。
担当するのは2年ぶりなので、課題を思い出すところからでしたが、
研修時に理解しづらかった点を思い出しながら、実務で困らないように真剣にレビューしています。
1人の新入社員の方に対して期間を分けて2,3人でレビューするので、負担はそんなにないです。
会社の雰囲気
一概には言えないのですが、変化に前向きで積極的に変わっていこうとする人は多いと思います。
社長がよく「IT業界は新しい技術がどんどん増え、変化していく。
取り残されないように、我々も変わっていかなければならない。」と言うのですが、
言葉だけではなく、会社として社員の声を拾い上げ制度を変えていく仕組みが整っています。
意見を伝えそれが正当と認められれば制度に反映されるため、
社員自らが変えていこうという雰囲気があります。
印象に残っているエピソード
入社後の研修時、課題でわからない所を先輩社員に質問した際、
「皆がつまるところだから」と言いながら、
私と同期も含めて丁寧に解説してくれたことが印象に残っています。
本当にちょっとした質問だったので、
「ここはこう」と答えだけを伝えることもできたと思うのですが、
理由も含めてしっかり教えてくれました。
大切にしていること
私は「現場が変われば常識も変わる」という考えを大切にしています。
何年やっていても、現場が変われば一から学ぶ気持ちで取り組むことが重要だと感じています。
そのため、「分からないことは素直に聞く」という姿勢を大事にしています。
また、誰かに質問されたときには、できる限り丁寧に答えるようにしています。
当社は未経験採用をしている分、お互いに教え合いながら成長していける環境が整っています。
今後の目標
色々な方に沢山お世話になった分、新しく入ってきた方の成長をサポートしながら、
一緒に成長していけるようになりたいです。
キャリアチェンジを考えている方へメッセージ
私も最初は「本当にSEとしてやっていけるのかな?」と思ったこともありましたが、
実際に飛び込んでみると、学びながら成長できる環境が整っていました。
特に未経験の場合、分からないことが多いのは当たり前です。
重要なのは「分からないことを聞く勇気」であり、
それを受け止めてくれる人がたくさんいる環境はあります。
また、キャリアチェンジを考えている方は、今の環境に不安や不満を持っている方が多いと思います。
社員全員が全く不満がない会社は存在しないと思いますが、
当社には前向きに変わっていこうとする風土があります。
キャリアチェンジは大きな挑戦ですが、興味があるならぜひ一歩踏み出してみてください。