Sun* Inc.
Follow
Highlighted posts
All posts
Sun* Inc.
2 months ago
クライアントワークの枠を超えて、イノベーションを起こし続ける事業モデルとは
船木 大郎 都立新宿高校卒。スパイシーソフト株式会社では人気シリーズ「チャリ走」の開発に参加。その後、株式会社ユニコンを設立、COOに就任。マーケティングオートメーションサービス「Fello(現MAJIN)」の立ち上げに開発設計・事業オーナーとして関わり、株式会社ジーニーに事業売却を行う。2017年7月より現職に参画、現在はスタートアップや新規事業立ち上げを支援するLean Startup Unitのマネージメントを行う。 中野 崇 早稲田大学教育学部教育心理学専修卒後、良品計画からキャリアをスタート。2005年にマクロミルへ入社し、マクロミル初の海外支社・上海支社の立ち上げに携わる。...
Sun* 's People
4 months ago
幅広い分野に関わり、どんどん挑戦して「価値創造」に夢中になれる世界に飛び込む
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。日本のPMやエンジニアで構成されている、テクノロジーチームのEUJ(Engineering Unit Japan)で、PMとして活躍するメンバーにお話を伺いました。①Sun* に入社した背景を教えてください。 2016年、Sun*(当時、フランジア)が開催したHEDSPI出身エンジニアの交流会に参加しました。元々HEDSPIは日本の政府機関であるJICAが始めたもので、ODA(政府開発援助)の一環として、ハノイ工科大学でエンジニアの教育を行う目的で始まりました。ODAの援助期間が終わり、JICAが撤退することになった為、Sun*がHEDSP...
Sun* 's People
5 months ago
形にとらわれずに「自由」でいながら成長できる|僕がSun* に入社を決めた理由
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。日本のPMやエンジニアで構成されている、テクノロジーチームのEUJ(Engineering Unit Japan)で、BrSEとして活躍するメンバーにお話を伺いました。① Sun* に入社した背景を教えてください。ベトナムで大学のIT学部を卒業した後、現地の大手IT企業に入社して3年間ぐらい開発者として働きました。2015年に来日してベンチャーやスタートアップ企業でBrSEを経験して、去年(2019年)の9月にSun*に入社しました。Sun*に入社したきっかけは、規模の大きなプロジェクトにたくさん参加し、チャレンジしてみたかったからです。当...
Sun* 's People
5 months ago
ダイナミックに社会をアップデートさせるために、僕が新卒でSun*を志した理由。
自己紹介はじめまして、Sun*の22卒新卒ビジネス総合職として内定をいただいている者です。現在は神戸大学国際人間科学部グローバル文化学科に在籍しています。ヒップホップやストリートファッションが大好きで、大学ではヒップホップについての研究をしています。大学生活では、ゲストハウスでアルバイトをしたり、学科の新入生研修の運営統括をしたり、ニューヨークに留学したりしていました。この記事では、僕がなぜIT業界を目指したのか、そしてSun*を志すことになったのかをお伝えします。 IT業界を目指した理由ITの「机上の空論」を実現させる可能性に惹かれたからです。これまでテクノロジーは、「こういうサービス...
Sun* 's People
7 months ago
「1職種」に囚われない働き方で、業界・領域を横断的に支援
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。ゼロベースでの新規事業開発を支援するSun* のLSU(Lean Startup Unit)で、PMとして活躍するメンバーにお話を伺いました。 「1職種」に囚われない働き方Sun* に入社した背景を教えてください。Sun* に入社するまでは会社員からフリーランス、また会社員になってからフリーランスに戻ってと、行き来していました。フリーランスの道を選んだ理由は、会社以外でのチャンスを逃さず新しい仕事に挑戦したかったからです。色々なことを経験したいタイプなので、本音を言うと、やりたい事をわがまま言って色々やらせてもらえる環境がいいなと思っていま...
Sun* 's People
7 months ago
代表取締役からプレイヤー転向で示す、「本気で」やりたい仕事への答え。次なる情熱の矛先は
2020年07月31日に東証マザーズに新規上場したばかりの株式会社SunAsterisk(以下、Sun* )。デジタル・テクノロジーとクリエイティブを活用し、あらゆる産業のデジタライゼーションをさらに加速させるため、次々に事業をアップデートさせている真っ只中です。ビジネス・プロデュース部門の再構築を図る動きもそのひとつ。その部門メンバーを募集するにあたり、部門再構築の狙いと背景について、電通マクロミルインサイトの元代表取締役で、現在ビジネスプロデューサーとして現場で活躍する中野 崇さんに話を伺いました。 <紹介>中野 崇(なかの たかし)/ビジネス プロデューサー・ビジネス インキュベー...
Sun* 's People
7 months ago
社会に大きなインパクトを与えるプロジェクトを成功へ導く
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。DXの構想から開発の実装までを支援するSun* のDXC( DX Consulting Unit )で、DXコンサルタントとして活躍するメンバーにお話を伺いました。慶應義塾大学理工学部物理学科出身、2018年新卒入社。 安定よりも変化を尊重する社風Sun* に入社した背景を教えてください。Sun* だったら、自分のスキルを磨きながら、社会に貢献している実感を持ちながら働けると思い、入社を決めました。もともと大学で物理の研究をしていて、テクノロジーには無限の可能性を感じていました。将来的にはITエンジニアリングの力で、世の中に大きなインパクト...
Sun* 's People
7 months ago
労働者ではなく、新たな価値創造ができるエンジニアへ
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。ゼロベースでの新規事業開発を支援するSun* のLSU(Lean Startup Unit)で、エンジニアとして活躍するメンバーにお話を伺いました。 良い意味で海外っぽいスタートアップSun* に入社した背景を教えてください。私はペルー出身です。もともと日本が好きで、ペルーでフロントエンドエンジニアをしながら、日本語の勉強をしていました。そんな時、私の日本語教師が、Sun* の社員に私を紹介してくれたんです。そういったご縁があってリファラルで入社しました。以前から日本で働きたいと思っていたので、迷いは特にありませんでした。実際に入社してみて...
Sun* 's People
7 months ago
ユーザー体験を中心に据え、デザインとビジネスを越境した人材へ
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。ゼロベースでの新規事業開発を支援するSun* のLSU(Lean Startup Unit)で、デザイナーとして活躍するメンバーにお話を伺いました。 今まで経験したことのない、新しいものを求めてSun* に入社した背景を教えてください。制作会社からフリーランス、事業会社を経験しBtoBとBtoCの両面でクリエイターをしてきました。直近働いていた事業会社では、クリエイティブだけではなく採用や評価など、クリエイターのマネジメント業務にも従事していました。幅広くキャリアを積んでいく中で、漠然と「自分が今まで経験したことのない新しいものをつくりたい...
Sun* 's People
7 months ago
サービスに入り込んで、世の中にインパクトを
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。日本のPMやエンジニアで構成されている、テクノロジーチームのEUJ(Engineering Unit Japan)で、デザイナー、ITディレクターとして活躍するメンバーにお話を伺いました。 一人ひとりに決裁権が与えられている環境Sun* に入社した背景を教えてください。Sun* の社員として働く夫の紹介という形で、リファラルで入社しました。それまでは8年間ほどフリーランスとして、3人の子どもを生み育てながら働いていました。先にSun*にジョインしていた夫が「うちにおいでよ」って誘ってくれてたんですけど、最初は私はもう会社勤めする気がなくて、...
Sun* 's People
8 months ago
新卒1年目で、プロジェクトマネージャーとエンジニアに挑戦。
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。ゼロベースでの新規事業開発を支援するSun* のLSU(Lean Startup Unit)で、エンジニアとプロジェクトマネージャーとして活躍するメンバーにお話を伺いました。【プロフィール】大阪大学工学研究科修士課程。大学時代は医工連携プロジェクトで炭素繊維強化複合材料を用いた人工関節の研究や、大学発ベンチャーを増やすための新規事業プロジェクトを行っていた。2020年新卒入社。 面白いもので溢れる社会にしたいSun* に入社した背景を教えてください。「誰でも価値創造に夢中になれる世界」、Sun* の掲げるビジョンが、まさに自分の目指している...
Sun* 's People
9 months ago
本気で0→1開発するために、僕が新卒でSun* へ入社を決めた理由
自己紹介はじめまして、Sun Asterisk 21卒エンジニア職 内定者です。2021年4月から、Sun* でスタートアップ企業向けのプロダクト開発をするエンジニアとして働きます。今回は、僕の就活体験、Sun* へ入社を決めた理由について書きます。新卒でエンジニアを目指している方、Sun* に興味を持っている方へ、少しでも参考になれば嬉しいです。エンジニアを志望したきっかけ大学の同級生が、フリーランスでフロントエンドの仕事をしており、大学2回生の時に「面白そうだからやってみよう」と思い、プログラミングを始めたのがきっかけです。僕の性格と相性が良かったのか、プログラミングをしてモノを作る...
Sun* 's Media
9 months ago
【オンライン開催】コロナで加速する飲食業界のDX〜業界の危機に挑む新規事業戦略とは?〜
飲食業界はまさに変革の時を迎えている新型コロナウイルスがもたらした「自粛要請」による経済的ダメージは、まだまだ広がりを見せており、中でもダメージを大きく受けているのは飲食業界です。また、社会では働き方改革と生産性の向上の両立が求められるようになり、これは飲食業界においても例外ではありません。そこで今注目されているのが、飲食業界のデジタルトランスフォーメーション(DX:Digital transformation)です。DXとは、最先端のデジタルテクノロジーの活用により、既存の事業や組織、働き方等をより良い方向へ変化させ、或いは根底から脱却することを指します。飲食業界とIT・デジタルはよ...
Sun* 's Culture
10 months ago
IT人材の年間採用6割がリファラル!リファラル採用が上手くいく3つの理由
今回は、年間のリファラル採用6割を記録する、Sun* の採用施策について書きます。2019年には、採用した36名のおよそ6割がリファラル採用経由。その裏側には、社員一人ひとりが当事者意識をもって採用にコミットする、文化形成と様々な施策があります。 Sun* (サンアスタリスク )の事業内容 Sun* の事業は大きく2つあります。1つ目は、メイン事業となっている、デジタル・クリエイティブスタジオの運営です。これは、クライアントのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するために新しいサービスやプロダクト開発を手がけるサービスです。そして2つ目は、ベトナムで大学と連携するなど、国内外で...
Sun* 's People
10 months ago
21卒内定者からみるSun* と、セブ島インターン
自己紹介 Sun* 21卒新卒エンジニア職内定者です。 慶応大学経済学部4年生で、現在は自宅で勉強したり、本を読んだり、ゲームをしたりなど、自粛生活を過ごしています。 大学生活は、塾講師とカフェのバイト、趣味の読書、音楽鑑賞、ゲームに打ち込んでいました。好きなものにはとことん熱中してしまうタイプで、「あつまれどうぶつの森」にハマり、三日で「虫・魚・化石」をコンプリートしてしまう程です。(笑)本記事では、ITとは無縁だった文系学生の僕が、どのようにしてSun* でエンジニアとして内定をもらう事になったのか。Sun* のセブ島インターン...