スキルアップAI株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
スキルアップAI株式会社
NEW
3 days agoこれから“学び”はどう変わるか~人生100年時代の始まり~
スキルアップAIは常に時代の先端で学び続ける人を支援していきたいと考えています。時代が変われば“学び”の形も変わっていきます。これからの人の人生のあり方や継続学習の重要性について、スキルアップAI代表の田原に聞きました。ースキルアップAIは主に社会人の教育を行っていますが、いわゆるリスキルやリカレント教育について、どのように考えていますか。まず、人生の変化についてお話します。現在は人生100年時代と言われていますが、この言葉は、ロンドンビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏、アンドリュー・スコット氏執筆の『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略』の中では「今後...
スキルアップAI株式会社
about 1 month ago
JDLA認定プログラム第一号取得とAI人材育成事業の立ち上げ 代表インタビューvol.2
スキルアップAIに興味を持ってくださりありがとうございます。代表インタビューvol.2では売上が一気に100倍に拡大し、業界内でも信頼を獲得していった過程をお話します。創業背景などをお話したvol.1をお読みで無い方は、合わせてぜひご覧ください。AIを広げるプラットフォームを作る。超大手データ活用企業を飛び出し、スキルアップAIを創業したワケ。ー小さく始めたAI勉強会でしたが、事業化する転換点はいつだったのでしょうかAIについての勉強会を開催している中、受講者の一人から日本ディープラーニング協会(JDLA)が認定プログラム事業者を探していると教えてもらいました。JDLAではAIエンジニア...
スキルアップAI株式会社
3 months ago
AIを広げるプラットフォームを作る。超大手データ活用企業を飛び出し、スキルアップAIを創業したワケ。代表インタビューvol.1
スキルアップAIに興味を持ってくださりありがとうございます。スキルアップAIではAIを始めとした先端技術/データを活用して企業の変革、すなわちDXを推進したい企業を人材育成や組織作りの観点から支援しています。創業5年で大手企業を中心として500社以上、延べ4万人以上の社会人や大学生などにDXに関する教育を提供しています。また、AIエンジニアの登竜門とされるE資格(日本ディープラーニング協会主催)受験のための認定プログラム第一号取得をきっかけとして、現在ビジネスで活躍している多くのAIエンジニアの育成にも関わっています。AIやDXという言葉は皆さんも聞いたことがあると思いますが、一体どんな...
スキルアップAI株式会社
over 1 year ago
企業のAI導入・活用の組織課題を解決し、企業の発展を支えるエンタープライズセールスの魅力!
こんにちは。スキルアップAI株式会社採用担当です。コンサルティング職についてご紹介いたします!今後、急拡大が予想されているAI市場。スキルアップAIでは企業のAI導入・活用を加速させるべく、実務で活躍できるAI人材の育成に力を入れています。ただ、一口に人材育成と言ってもその仕法は多岐にわたり、クライアントの課題やニーズに合わせた提案を行うためには、各社の現状とゴールを正確に把握する必要があります。そんな業務を担うエンタープライズセールスの業務内容や、やりがいについてについて代表の田原にインタビューいたしました。田原眞一 プロフィール東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。2011年に新卒...
スキルアップAI株式会社
over 1 year ago
「未来のAI人材を育てたい!」一級建築士からベンチャーのCTOになった理由。
こんにちは!スキルアップAI株式会社採用担当です。これまであまり社内のメンバーやスキルアップAIのカルチャーを表に出すことはなかったのですが、今後は組織作り強化に向けて社内の情報を発信していきます! 今回はインタビュー第1弾として、CTOの小縣 信也(おがた しんや)をご紹介いたします。建築士というバックグラウンドを持つ小縣がなぜスキルアップAIのCTO兼データサイエンティスト兼講師になったのか?そこに至るまでのストーリーをご紹介します!取締役CTO 小縣 信也大阪市立大学工学部卒業後、建材メーカー、設備設計事務所に勤務。2010年、OpenFOAM勉強会for beginner(現...
スキルアップAI株式会社
over 2 years ago
AIを誰にとっても身近なものに。「ビジネスマン」と「研究者」の両軸で夢を叶える、最適な環境を求めて。
2019年4月、大学院を卒業後スキルアップAIに入社し、講座の講師から、データサイエンティストとしての業務まで幅広く担当している斉藤さん。入社して半年ほどの彼が今、どんな想いで働いているのかお話伺いました。【プロフィール】茨城県出身。地元の高等専門学校に通い、その後横浜国立大学に進学。同大学の大学院へ進学し、情報工学について学ぶ。専門は機械学習には欠かせない人手によるチューニングが不要となる新たな学習アルゴリズムの開発。加えて、教育学についても学び、教育に関する理論・実践面を身につける。その後、同大学の研究室に籍を残しながら、新卒でスキルアップAIに入社。現在は機械学習に関する講座の講...