スキルアップAI株式会社
Follow
What we do
現役講師から、実践的なAIスキルを学べる環境
日本ディープラーニング協会の認定1号企業
スキルアップAIは、人工知能(AI)の導入・活用を成功させる人材育成のスタートアップです。
ミッションは「学びを加速する」。個人に対するAI教育や、法人に対する""学べる組織""になるための組織開発を提供しています。
テクノロジーの進化が速く、近年では「人生100年時代」と言われるいま。働き方が大きく変化する中、「学び直し」が注目されています。そこで、「学びを加速する」というミッションを掲げ“実践”に活かせる研修を提供。AIを開発・活用している現役講師から直接学べるだけでなく、応用技術も網羅しているからこそ、仕事に役立つ情報をクライアントへ届けています。
【スキルアップAIの強み】
日本ディープラーニング協会の認定1号として、AI業界ではパイオニア的ポジションを確立しています。設立3年目で既に2万人が受講。日本を代表する大企業を中心に、500を超える法人を対象にサービス提供を行ってきました。ベンチャー企業ながらも黒字経営を続けています。
【事業内容】
■AI教育事業
AI開発・活用、組織開発を行いたい法人や、AI関連のビジネス推進能力・開発能力を高めたい個人を対象に教育サービスを提供しています。
■コンサルティング・AI開発・データ分析
法人におけるAI活用のコンサルティングやAI開発のアドバイス、環境・組織整備のご支援、データ分析を行っています。
■新規事業(Webサービス開発)
スキルアップAIのプラットフォーム構想をすすめるためのWebサービス開発を行っています。
【特徴】
■現役講師から、実践的なAIスキルを学べる!
スキルアップAIの教育プログラムは「実務で使える」をコンセプトに、AIを開発・活用している現役講師から直接学ぶことができます。また東京大学教授で理化学研究所革新知能統合研究センター長の杉山将氏を技術顧問に迎え、カリキュラムを監修しています。
■アクティブラーニングにより、受講生のやる気を向上させる!
従来の研修とは異なり、アクティブラーニングや反転学習の要素を取り入れたインタラクティブな研修スタイルを採用。研修効果の最大化を実現しています。
【今後について】
単なる人材育成を行うだけではなく、コミュニティ運営やAI人材アセスメントサービスの開発、コンサルティングサービス、AIシステムの開発など、AI教育サービスをハブにしたプラットフォーム構想を推進中です。
Why we do
産学官が連携したイベントを開催
書籍の出版やイベント出展を通じてAI学習の必要性を啓蒙
【スキルアップAIとしての想い】
“実践で使える知識を一気に学べる学習プラットフォームを提供する”――。
テクノロジーが進み、「人生100年時代」と叫ばれるいま。生き方そのものはもちろん、働き方も大きく変化しています。変化とともに学び続けなければホワイトワーカーとしての生き残りが困難になる時代。そんな今だからこそ、「学び直し」が注目されています。
しかし、新しいことを“実践レベル”で学べる場所は多くはありません。もちろん個人としての学びであればYouTubeなどの無料コンテンツはありますが、断片的に得た知識を実践につなげるまでには難しいこともあるでしょう。そこで、学べる学習プラットフォームを提供しようと立ち上がったのが私達スキルアップAIです。
個人顧客には一人ひとりに合った研修を提案。また、法人企業が抱える「人材確保」の課題にも取り組んでいます。企業が生き残るためには、社員に学びを提供し続けることでエンゲージメントを保つ必要があります。“再教育”という課題に悩みを抱えるクライアントに対し、学びを提供する立場として組織開発のフェーズから携わります。
また、最近ではエンターテインメントとしての学びニーズも右肩上がり。オンラインサロンなどの領域にもチャレンジする予定です。「個人へのAI教育提供」と「法人へ""学びを提供する組織""になる」ことを目標に、『学びを加速する』というミッションを胸に進み続けます。
【なぜ、AIなのか】
今、実務レベルで活躍できるAIの技術者が足りていません。
AI技術そのものは実用化レベルにまで到達してきており、「これまで人間が行ってきたこと」をAIが認識・識別して人間の代わりに行えるようになっています。
しかし、その技術を駆使できるだけの技術者がまだ育っていない。そんな企業が多いのが日本の現状です。
一方で、企業はAIで競争力を強化したいと考え、政府としては「 AI戦略2019」を掲げて日本の抱える社会課題を他国に先駆けて解決しようと動いています。
そんな時流の中でスキルアップAIは、企業がAIの応用分野でトップ・ランナーとなり、主体的にAI開発を行える力を持ってもらいたい。産業競争力の底上げに繋がるよう、AIにおける組織改革や人材育成においてリードしていきたいと考えています。
かつて、インターネットが誕生した頃、まだまだ技術も人々の認知も進んでいませんでしたが、今日では人々の暮らしに欠かせない存在となりました。
AI技術もまた、20〜30年先には世界の中心的な役割を担う存在になっているはずです。その未来に向けて、スキルアップ AIは実務レベルで活躍できるAI技術者(AI人材)の育成と、企業のAI組織開発を提供していきます。
【スキルアップAIだからできること】
スキルアップAIは単なる「AI教育事業」を行うことを目的とした会社ではありません。AI組織の開発をサポートをすること。その中の一つに、強いAI人材を育成があります。この他にも即戦力となるAI人材の紹介や、システム開発を通じてクライアントの組織開発に貢献しています。
How we do
スキルアップAIの講座内容検討の打ち合わせ
様々な年齢層のメンバーがフラットな環境で活躍しています!
【働き方】
■リモートワーク導入
原則フルリモートを採用中。本社は東京ですが、名古屋や大阪、国外の様々な場所で働くメンバーも在籍しています。
■フレックスタイム制導入
ご自身の都合に合わせて勤務時間を調整できます。
基本的にリモートワークですが、出社と組み合わせるのも自由。
たとえば「午前中はリモート会議⇒午後より出社」「夕方の用事に合わせて早めに会社を出て、残りの仕事は自宅で行う」など、時間と場所に縛られない働き方で仕事に集中できます。
■裁量のある仕事ができる
会社の仕組みづくりから携われます。型が決まった業務などは外部のパートナー依頼可能。そのため、社員は仕組みづくりに注力できる環境を整えています。
■社内交流も充実
月1回のランチ会や社内交流イベントを定期的に実施しており、業務以外でのコミュニケーションも活発です。
【メンバー】
リクルートやゼネコンにおいてAI活用を推進していた経営陣、現場でAI活用や開発を行っているデータサイエンティストやエンジニア、大学でAI教育従事者、世界的なデータサイエンティストコンテスト(Kaggle)の上位者(Kaggle Master)など、90名弱の体制で構成されています。