シェルフィー株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
「シェルフィーで働くと決めた理由」
12 days ago
「『シェルフィーのエンジニア』という枠をつくりたい」22歳最年少エンジニアの挑戦
💁今回の主役:川永勇多高校時代にITの仕事がしたい!と思い、専門学校へ進学。専門学校でJava、Androidを学習、基本情報技術者の資格を取得し基礎を身につける。新卒では小売業に特化したシステム開発会社で、基幹システムのAPIや画面をPython/Vue.jsで作成。その後、2019年1月にシェルフィー株式会社へ最年少エンジニアとして入社。安全書類機能、調整会議機能を立ち上げから支えてきた。サンリオキャラクターの「ポチャッコ」に似ていることから、あだ名は「ぽちゃ」です。①シェルフィー入社前*人前に出るのは苦手。でも正義感と義理人情で乗り越えた高校時代幼少期は人前に出るのはあまり好きじゃ...
シェルフィー株式会社
26 days ago
お客様、チームメンバーへの愛ある開発が鍵?!開発効率が16倍になった話
こんにちは!シェルフィー株式会社の栗原です🙋!私は今エンジニア採用に携わっているのですが、社会人生活をずっとビジネスサイドとして過ごしてきた関係で、スタートアップで距離が近かったとはいえ、やはりわからないことも多く、普段何が起こっているのかめちゃくちゃ質問をしまくっています!(プロダクトチームには感謝で頭が上がりません…😌)今回はその過程で、開発効率が16倍になったという噂を聞きつけ、「何が起こっていたのか気になりすぎる!」ということで渦中にいたメンバーにインタビューをしました!!今回インタビューに応じてくれたメンバー ---1年間全力で改善を積み重ねてきたからこそ見えてきた確かなもの📷...
これだけは読んでおきたい「シェルフィーのトリセツ」
about 1 month ago
「本質手当」とは?「長く健やかに働ける」を大切にするシェルフィーの仕組み
みなさんこんにちは!シェルフィー株式会社の栗原です◎シェルフィーでは、みんなが健やかに長期的に働けるような制度を整備しています!今回はそんなシェルフィーの制度や仕組みをすべて公開します!写真も一緒に掲載しますので、是非弊社の雰囲気を感じてくださると嬉しいです!---健やかに働きつづけるための制度近距離手当「仕事前に満員電車で消耗してほしくない」との思いから、会社から3km圏内に住むと毎月3万円が支給されます。創業当初から実施していることもあり、活用率は80%以上とほとんどのメンバーが徒歩もしくは自転車で通勤しています。本質手当「健康」「時短」「知識」に関わる事なら何でも15,000円/月...
これだけは読んでおきたい「シェルフィーのトリセツ」
about 1 month ago
このままじゃ「つくりたいものがつくれない」?!建設業界を助けるシェルフィーの事業
皆様はじめまして!シェルフィー株式会社で採用を担当している栗原です!今回はシェルフィーの事業について、どんな市場にどういう価値を提供しているのかをご説明したいと思います◎業界全体にスコープを広げるので話が壮大になりますが、是非リラックスして読んでもらえたら嬉しいです🙋シェルフィーの事業についてシェルフィーは「建設業界に健全な競争環境をつくり、利用者の納得感を生み出す」というミッションのもと、下記2事業を展開しています!■ マッチングプラットフォーム『内装建築.com』「開店・改装を考える店舗オーナー」と「内装・建築会社」をつなぐプラットフォーム依頼総額800億円を突破しました!■ 業務効...
これだけは読んでおきたい「シェルフィーのトリセツ」
about 1 month ago
平均残業時間73.8%削減!大手ゼネコンにも導入されてる『Greenfile.work』を推し機能とともにご説明いたします!
みなさんこんにちは!シェルフィー株式会社の栗原です🙋シェルフィーでは2事業を運営していますが、今回はそのうちの片方である『Greenfile.work』シリーズがどういうサービスなのかを、推し機能とともにご紹介したいと思います!『Greenfile.work』シリーズとは『Greenfile.work』シリーズは、建設業界における、工事作業「外」の業務を効率化するサービスです。2018年2月に安全書類機能のβ版をリリースし、その後8ヶ月で1000人の職人さんに使われるというものすごい大きなニーズがあることを証明しました。そんな始まりだった『Greenfile.work』シリーズですが、実...
シェルフィー株式会社
over 2 years ago
【イベント速報!】レガシー産業でのプロダクト設計のイベントを行いました!
こんにちは、シェルフィーでCSを担当している友添です。昨日は、「レガシー産業 × プロダクト設計 XTech Dive vol.2」イベントを行いました!イベントの様子をレポートします!イベントの背景昨今、農業や飲食、建設などいわゆる「レガシー」と呼ばれる業界において、業界の課題や構造を変えるプロダクトが生まれています。しかし、どんなにいいプロダクトを作ったとしても、それが業界に浸透するかどうかはまた別の話です。つまり、地道なユーザーヒアリングや現場の環境に沿った緻密な設計を行い、長年培われた業界の「当たり前」に真っ向面から向き合う必要があるのです。ということでレガシー業界を変革し、かつ...
シェルフィー株式会社
over 2 years ago
【イベント開催】これまで知らなかった、レガシー産業でのプロダクト設計の秘訣、お話します!!
こんにちは、建設×ITのシェルフィーからお知らせがあります!10月29日に「レガシー産業 × プロダクト設計 XTech Dive vol.2」を開催します!🎉🎉https://shelfy-event.connpass.com/event/103579/ 「レガシー産業 × プロダクト設計」とは?IT革命が始まって以降、これまで多くの分野が急速に発展してきました。webで完結するような分野ではイノベーションを起こすサービスがほとんど出尽くした今、農業や飲食、建設などいわゆる「レガシー」と呼ばれる業界において、ITによるプロダクトが次々と生まれています。しかし、レガシー業界を変革できるプ...
シェルフィー株式会社
over 2 years ago
入社して3年で社内MVPを獲得。自分の成長の軌跡を振り返ってみた。
こんにちは。シェルフィーでブランドマネジメント兼カスタマーサクセスを担当している竹内です。新卒でシェルフィーに入社してから3年目。先月はじめて社内MVPに選ばれました。それを機にシェルフィーでの自分の成長について改めて振り返ってみたので、今回は僕個人が考えるシェルフィーで身につくスキルや、組織的な特徴についてお伝えしたいと思います!成長に必要なのは「土台」ベンチャー=成長というイメージが強いですが、「ベンチャー」という環境に身を置きさえすれば成長できるということではありません。ベンチャーで自分のパフォーマンスを十分に発揮する土台があって初めて、自分の成長に拍車をかけることができます(もち...
これだけは読んでおきたい「シェルフィーのトリセツ」
over 2 years ago
リリースから8ヶ月で1000 人の職人さんが利用!建設業界で「ものづくり」に専念できる環境を生み出すサービス「Greenfile.work」とは?!
こんにちは、シェルフィーでマーケティングを担当している友添茉結です :-)前回の記事では、シェルフィーのサービスの一つ、SHELFYについて紹介しました。建設業界を変革しようと挑んでいるシェルフィーが一つのサービスで満足するわけはありません!というわけで、今回はもう一つのサービス「Greenfile.work」についてみなさんに紹介します!Greenfile.workが解決したい建設業界の課題とは?建設業界には「多重構造が故にITが広まらない」という課題があります。ピラミッド構造を持つ建設業界では、業務上でITツールを使う際には元請け企業が指定したツールを一次請けも二次請けも同様に使用す...
「シェルフィーで働くと決めた理由」
over 2 years ago
「メンバーの得意を伸ばせる組織をつくりたい。」技術力だけでなく、チームのあり方も大事にするシェルフィーエンジニア。
①シェルフィー入社前*進学校に入るものの、大学進学しない道を歩むことに小学校のころは親にアメとムチを食らわされながらも、言われるがままに進学塾に通っていました。中学から進学校に通い始めると、バカなことをするのが楽しいと気づいてしまい...理科の実験でふざけて必要以上に液体を混ぜたり、授業をサボったりもしていましたね。そんなバカなことをしつつも、成績は叱られないレベルにはキープしていました。高校生になる頃に大学進学を考え始め、その後授業はしっかり受けるようにしていたんです。そんな時に肉屋を営んでいた実家の経営が傾き、大学へ行くための資金が間に合わないという状況になってしまいました。家族の事...
これだけは読んでおきたい「シェルフィーのトリセツ」
over 2 years ago
累計依頼総額300億円!建設業界で情報の価値を生み出す「SHELFY」とは!?
こんにちは。シェルフィーでマーケティングを担当している友添です。シェルフィーは建設業界をITで変革しようとしている企業です!そこで気になるのが、「建設業界にはどんな問題があるの?」「その問題を解決するために具体的に何をしているの?」という点ですよね。というわけで、今回の記事ではシェルフィーのサービスの1つである「SHELFY」について詳しく紹介していきます :-)建設業界のどんな課題に立ち向かっているのか建設業界と一口で言っても業界内にはいろんな分野がありますが、そんな中でシェルフィーが課題解決のために動いている分野が「商業内装」です!商業内装とは、オフィスの改装や店舗出店のための工事を...
「シェルフィーで働くと決めた理由」
over 2 years ago
「責任」と「裁量」を持って「自走」できる環境を作りたい。主体性MAXのシェルフィーエンジニア。
①シェルフィーに出会うまで*上京してから出会った「プログラマー」という仕事 中学・高校時代はバンドを組んだり小説を書いたりして過ごしていたので、将来は「バンドで食べて行こう」「小説家になろう」と考えていました。その頃はまだエンジニアとは無縁でしたし、サラリーマンになるという発想すらありませんでした。自分はバンドマンか小説家で成功すると思っていたのです。そんな思いを抱きながら、高校卒業後すぐに上京しました。しかし現実は厳しく、割に合わない仕事だとは感じながらも、荷物の仕分けや交通整備のアルバイトをしながら生活していました。 そんな中、もっと良い仕事がないかと探していた時に見つけたのがプログ...
シェルフィー株式会社
over 2 years ago
【満員御礼!】レガシー産業×CSのイベントを開催しました!
こんにちは!シェルフィーで広報担当している竹内です!『レガシー×カスタマーサクセス(CS) 〜 彼らはいかにITを受け入れたのか 〜 』というイベントを開催しました!イベントは満員御礼で総勢約45名の方にお越しいただき、大変盛り上がりました!イベントの背景医療 / 製造 / 建設業界は日本においてIT化が遅れている代表的な業界。 業界ならではの商習慣や目には見えないしがらみ、ITサービスにあまり馴染みがないレガシー産業にITサービスを浸透させ、顧客を成功へと導くためには多くの労力や施策、サポートを必要とします。各業界のユーザーならではの障壁や、日々の取り組みについてお話しいただきました...
これだけは読んでおきたい「シェルフィーのトリセツ」
over 2 years ago
企業で大切なVision・Mission。それを体現するのに必要なのは「WAY」だった!!
こんにちは!シェルフィーでマーケティングを担当している友添です。前回のCEO呂インタビューでは、シェルフィーがVision・Missionの体現を目指していることをお伝えしました。その「Vision・Missionの体現」においてシェルフィーが重要視しているのが、WAYと呼ばれる2つの行動指針です。1. ASK WHY ー本質の追求ー他者に対しても、自分に対しても常に「なぜ」を問おう腑に落ちていない行動はやめよう既存の考えをそのまま取り入れるのはやめよう2. PUSH with Respect ー挑戦と協調ー全てのステークホルダーの立場と想いを理解し、シェルフィーの価値を追求しようリスク...
シェルフィー株式会社
over 2 years ago
スリマッ会を開催したら、みんなのTシャツと心がお揃いになった話。
こんにちは、シェルフィーでマーケティングを担当している友添茉結です。シェルフィーでは8/17(金)にものづくり系ワークショップ第一弾「スリマッ会」を開催しました!イベントが和気藹々としていて楽しかっただけではなく、イベントから学んだこともあったため、今回は共有を兼ねてスリマッ会をレポートします! スリマッ会とは?:みんなでオリジナルTシャツを作ろう!スリマッ会と聞いて、一体どんなイベントなの?と思う方が大半ですよね。スリマッ会はSURIMACCAと呼ばれるTシャツ作成キットを使って、オリジナルTシャツを作ろうというイベントです!!SURIMACCAについてもっと詳しく知りたいという人は、...