株式会社SEESAW
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社SEESAW
5 months ago
【ACC AWARDS】デザイン部門ゴールド賞を受賞しました!
こんにちは!デザインコンサルティングファームの株式会社seesawです。 2020年11月、seesawがアートディレクションに参加したプロジェクトが国内最大級の広告賞である『2020 60th ACC TOKYO CREATIVE AWARDS』のデザイン部門 ACCゴールド賞に選出されました!受賞したのは『CPR TRAINING BOTTLE』。 CPR TRAINING BOTTLEは、ペットボトルで心肺蘇生訓練(CPR)ができるトレーニングキットです。空のペットボトルが人間の胸骨の硬さと酷似していることを発見し、高価だった心肺蘇生訓練器具を、ゴミになるはずのペットボトルで代替す...
株式会社SEESAW
6 months ago
アーティストからディレクターへ。紆余曲折を経て見つけた、自分の強みが活かせる「統合ディレクター」という仕事。
他業種から転職し、株式会社SEESAWで統合ディレクターとして活躍する、白尾佳也(しらお かなり)さんのインタビューです。日本の大学を卒業後にドイツへ留学し、アーティストとして活動をしてきた彼。統合ディレクターとしてのキャリアを選択した理由は?ディレクターの仕事のどういうところに魅力を感じているのか?白尾さんのこれまでと、今の仕事にかける想いを聞いてみました。期待と現実の違いを感じた新社会人時代。ドイツの大学院と出会うまで。 ー音楽大学卒業後、映像制作会社で働き、ドイツ留学をしていたと聞きました。そのようなキャリアを選択した経緯を教えていただけますか。僕は国立音楽大学の音楽文化デザイン学...
株式会社SEESAW
6 months ago
デザイン会社の垣根を越えて ライブステージを使ったリアル脱出ゲーム「INSOMNIA TRAINの脱出」プロジェクト制作秘話
株式会社seesawは社員数が20名程となるまだまだ小規模なベンチャー企業です。しかしながら、規模の大きな案件をお願いされることが多くあります。その理由は、ひとりひとりできることが違う、得意を持ったメンバーが集まり、デザインの領域を越えた総合プロデュースをすることが可能だからだと考えています。今回はある案件の実績を基に、seesawが少人数ながらどんな仕事ができるのかを解説していきます。 世界初!? ライブステージをそのまま使った脱出ゲーム 2018年夏、大人気アーティスト「SEKAI NO OWARI」に関わる大きなプロジェクトが実施されました。『INSOMNIA TRAINからの脱出...
株式会社SEESAW
6 months ago
方向転換を繰り返したデザイナーに学ぶ「オリジナルな人材」の目指し方
デザインコンサルティングファーム・seesawはクリエイティブディレクターである村越が代表を務めています。美大卒業後、大手広告会社へ入社、そして独立。順風満帆に見えるキャリアですが、就職活動やキャリアを積んでいく間に実はたくさんの挫折や葛藤がありました。村越はそんなとき、どうやってそれを打破してきたのか?何が彼を成長させたのか?今回はイベントでお話しした「デザイナーがオリジナルな人材になる方法」をご紹介いたします。 デザイナー志望の学生向け就活イベント『ボム』にて代表が登壇 2019年1月13日、株式会社ビビビットが主催したデザイナー志望の学生へ向けたイベント『ボム<https://ww...
SEESAW's Blog
6 months ago
パッケージデザインの国際賞『Pentawards』ブロンズ賞を受賞しました!
こんにちは!デザインコンサルティングファームの株式会社seesawです。2020年9月、SEESAWがデザインした商品がパッケージデザインの国際賞である『Pentawards』のBronze賞に選出されました! 受賞したのは大森山王ブルワリーのビール『NAOMI&GEORGE』。このビールは小説『痴人の愛』の舞台となった街で生まれました。椿のように妖艶な女性NAOMIと馬のように隷属する男性GEORGEをイメージしデザインしています。ビールと小説をセットで提供し物語に思いを馳せながらビールを味わう飲用体験をデザインしました。 その他写真はこちら:https://seesaw.jp.ne...
株式会社SEESAW
6 months ago
<社員インタビュー>夢だったデザイナーになり経験できた、領域を限定せずデザインすることの楽しさ。
採用担当の山中です。今回は新卒2年目のデザイナーを紹介したいと思います!誰よりもがんばり屋さんで先輩社員からの信頼が厚い、台湾出身の徐 聖喬(じょせいきょう)さん。他国のデザイン文化に触れてきた彼が、seesawに入社して得られた経験やデザイナーとして大切に感じたことなど振り返ってくれました。 ■就職活動の記憶ー当時希望していた仕事内容や職場環境はどんなものでしたか?将来はデザイナー職に就くことが目標だったので、台湾での学生時代は高校から大学にかけ、グラフィックデザインを中心に勉強していました。大学入学まではグラフィックデザインに対する興味が強かったのですが、紙媒体の仕事しかできない人材...
SEESAW's Blog
8 months ago
『ロゴデザインの教科書』に掲載されました!
こんにちは!デザインコンサルティングファームの株式会社seesawです。『ロゴデザインの教科書』という書籍に、seesawの事例が掲載されました!その数なんと24点!想像以上にたくさん掲載していただき、ビックリしております。(ありがとうございます…!) リニューアルした弊社のロゴなど、ていねいな解説とあわせて紹介されています。その他のseesawの事例だけでもコーポレート、アパレルブランド、商業施設や商品など、幅広いジャンルのロゴデザインを掲載いただいています。 デザイン事務所やクリエイターの作品が550点以上も掲載されており、大変見応えのある一冊で、グラフィックデザイナーやブランディン...
SEESAW's Blog
11 months ago
<学生インターンインタビュー> デザインを武器にビジネスを生み出す職場でインターンとして経験したこと。東京大学 土井和就
はじめまして!採用担当の山中です。SEESAWでは5月から新たに長期インターンの受け入れをスタートしました。弊社の一員として頑張ってくれている学生達のことを、これから継続して紹介していきたいと思っています。第1回目は、2019年3月からプロデュース部のインターンに来てくれている土井さんです。 ■インターンシップでの仕事内容 ーインターンとしてどんなことを任されていますか? SEESAWはデザイン部とプロデュース部で組織構成されているのですが、僕はプロデュース部インターンとしての採用だったので、基本的にはプロデューサーのもとで働いています。 主にデザイン系のツール(AdobeやFigma)...
SEESAW's Blog
12 months ago
移転記念!オフィスバーチャルツアー✨
株式会社SEESAWは2020年4月に目黒から恵比寿に移転いたしました。まだなにもないのですが、バーチャルツアーを通じてぜひ新しいオフィスを体験してみてください! SEESAWのオフィスは7階にあります。株式会社えだまめとオフィスシェアをしています。 入り口側から見た様子。奥には大きな窓があり広々と感じられます。 デスクは基本フリーアドレスなので、好きな席で作業します。 壁沿いには掘りごたつ風の席もあり、集中したいときや気分を変えたいとき、ちょっとした話し合いなどにも使えます。 会議室も2つに増えました!白い椅子の部屋は照明もかわいいです! 入り口付近にはこんなカフェ風な席も。ご飯...
SEESAW's Blog
about 1 year ago
デザイン業界を牽引する これからの「デザイン」×「○○」とは
「デザイン経営」「デザイン思考」などビジネスにおいて”デザイン”という言葉が目立つ昨今。デザイン会社である当社SEESAWも2020年4月に5期目に突入しました。ありがたいことにたくさんのご依頼をいただき、4期連続で売上、利益ともに大きく成長をしています。現在のSEESAWがどのようにデザインと経営を考えているか、現状のデザイン業界の流れとともに解説いたします。■変化するデザイン業界デザインを専門とした企業の業態について、主に2つのビジネスモデルを想定する方が多いのではないでしょうか。総合広告代理店型 − 広告のプラニング、クリエイティブディレクションしながら制作を導く企業デザイン事務所...
SEESAW's Blog
over 1 year ago
ひとりじゃなくチームだからできること。事業会社も経験したデザイナーが選んだ次の道。
今年新しく入社したWEBデザイナーの品川さん。制作会社と事業会社の両方を経験し、SEESAWへの入社を決意しました。これまでの経験で見えたものがあるからこそ、描きたいキャリアに気づけたようです。そんな彼がSEESAWに出会うまでと、これからについてインタビューしました。次のキャリアを築く場としてSEESAWを選んだ理由 ー普段のお仕事内容について聞かせてください。WEBデザイナーとして入社しましたが、最近はそれだけではなく、会社のロゴからコンセプトメイキング、企画、CMの動画など、いろんな仕事をしています。ー手を挙げれば、これまでのキャリアとは違うことにもチャレンジできるということでしょ...
SEESAW's Blog
almost 3 years ago
グラフィックデザインだけでは生きていけない?WEB時代におけるグラフィックデザイナーのステップアップとは 〜SEESAWセミナーレポート〜
グラフィックデザイナーの皆さん、デザイナーとしてのステップアップをどう考えていますか?向上心のある方は、「Webやインタラクティブなデザインもできるようになりたい」と思っているかもしれません。そんな方へ向けて4月14日、デザイナー専用求人サービスの『ビビビット(http://vivivit.com)』と合同でセミナーを開催ました。テーマは「グラフィックデザイナーのためのWebデザイン講座」です。その中でSEESAWのアートディレクターが話した「WEB時代におけるグラフィックデザイナーの生き方とは」をレポートします!今の時代、グラフィックデザインだけで生きていくのは難しい。 「様々な媒体が...
SEESAW's Blog
about 3 years ago
SXSW2018ファイナリストに選出! デジタル卓球アクティビティ『PONG!PONG!』制作秘話
みなさんは最近、ゲームで遊んでいますか?最近のゲームといえば、スマートフォンゲームやNintendo Switchなどを思い浮かべますよね。中にはハマって結構な額のお金をつぎ込んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は私達が制作に携わったゲームのお話ですが、それはスマートフォンアプリでもテレビゲームでもありません。私たちが作ったのは、世界初・デジタル卓球アクティビティ『PONG!PONG!』。日本ではもちろん、海外のニュースやメディアでも取り上げられたので、知っている方がいらっしゃるかもしれませんね。そんな『PONG!PONG!』が、テキサス・オースティンで開催される世界最大の...
SEESAW's Blog
about 3 years ago
寿司で腹を満たしながら、腹を割って話すクリエイター交流会「SUSHI−SEESAW」開催🍣
先日、株式会社SEESAWの目黒オフィスで「SUSHI-SEESAW(スシーソー)」という名のクリエイター向けの交流会を行いました。その名の通り、SEESAW社のオフィスでお寿司を食べながら事業の紹介をしたり、社員とお話しできたりする、デザインに興味がある方なら誰でも参加可能な少数生の交流会です。今回は、その当日の様子をレポートします。☆テーマは「お寿司を食べながらデザインについて語ろう」 「SUSHI-SEESAW」の会場は目黒駅徒歩5分のところにあるSEESAWオフィス。お寿司も無事に届き準備が整ったところで、参加者が集まり始めました。20時丁度には全員揃い、ディレクターの乾杯の音頭...