1
/
5

What we do

サムライインキュベートは、創業期〜シリーズAのスタートアップを中心に出資・成長支援する「ベンチャーキャピタル事業」と、日本の大手企業・自治体・行政が推進する「イノベーション支援事業」を行っています。 ■ベンチャーキャピタル事業(エリア:日本・イスラエル・アフリカ) 創業期〜シリーズAに特化し、これまでに累計220社以上に投資してきた経験・ノウハウを活かし、スタートアップ・起業家に伴走支援を行ってきました。既存投資先へのフォローオン投資も行い、プロダクトマーケットフィット(PMF)に到達するまで支援します。 ■イノベーション支援(エリア:日本・中国) 3つのアプローチで大手企業・自治体・行政のイノベーションを支援します。 A)協業推進 オープンイノベーション支援を軸に大企業の変革を支援。ハッカソンやアクセラレーター等を中心に、VB集めから協業案の実証実験までをサポートします。 B)事業化推進 企業様の社内事業立ち上げをサムライインキュベートが伴走型で支援。新規事業のアイデア出しから実証実験までをニーズに合わせてサポートします。 C)育成推進 アイデア出しから事業リリース、立ち上げ後のPDCAを回せるようになるまで、標準化された独自ノウハウを軸に育成します。

Why we do

「世界の人々にとって最も、頼れる、誇れる、憧れるサムライに」 2030年までにありたい姿として決めたサムライインキュベートの新VISIONです。 さらにそのVISION達成の指針となる「SAMURAI VISION 2030」を設定しました。 このVISIONは、社内の各グループからメンバー8名を集めてプロジェクト化し、約9ヶ月かけてでき上がりました。 ブランドオーナーの意志や競合との差別化、お客様のインサイトを”過去・現在・未来”の視点から洗い出し、サムライインキュベートが目指す姿として独自性、求心力、お客様への提案性などを重視してキーワードを抽出しました。 それが「頼れる」「誇れる」「憧れる」サムライでした。 この「サムライ」という言葉はサムライインキュベートだけを示しているのではありません。 サムライインキュベートに関わってくださっている全ての方々、更には日本、サムライ魂を持っている人全体として捉えています。 2030年までに、サムライインキュベートの全てのステークホルダーおよび日本をもっともっと強くし 「頼れる」「誇れる」「憧れる」ものにしていきたいという意味を込めています。 弊社創立以来変わらないMISSION 「できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える」 にも通じています。 VISIONを考えるにあたりMISSION自体の存在意義を見つめ直しました。私たちにとっての「幸せは何か?」「心踊る瞬間は何なのか?」を考え、そして以下に辿り着きました。 できないと思っている人に“機会”を提供し、 できないと思っている人の“環境”を変え、 できないと思っている人の“夢”を実現し、 できるようになった人ができないと思っている人に“志”を継承していく サムライインキュベートはこれまで、起業家への出資・インキュベーション支援や大手企業のイノベーション支援等を通じて、約500の事業機会を創出してきました。 今後は「世界の人々にとって最も、頼れる、誇れる、憧れるサムライに」なるため、 当社のVALUE「志勇礼誠」のマインドで9カテゴリー9億人の対象者が抱える社会課題を解決すべく7エリアへの拡大、1500の事業機会を創り、できないと思っている人に「機会」を提供し「環境」を変えて「夢」を実現できる世界を目指し、邁進いたします。 そのために『できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える』 仲間を集めています。

How we do

SAMURAI HOUSE-INCUBATION-のテラスにて佐藤可士和氏よりデザインコンセプトの説明を受ける様子。
毎月実施している全社会議「ワンサム(One Samurai)」。半期毎にSAMURAI SUMMITも実施。
【メンバー】 少数精鋭の組織で、それぞれが自分の仕事に誇りとこだわりを持って取り組んでいます。 ・平均年齢は33.6歳 ・在籍社員は20代から40代迄幅広い世代が在籍 ・出身企業は、コンサルティングファームやスタートアップ、大手企業R&D部門等、多彩なバックグラウンドを持ちます 【社風】 変化・改善を好むカルチャーのため、常に今より良いやり方やあり方を追求し続け、日頃から活発な議論を行っています。また、毎月実施している全社会議「One Samurai」などで所属グループの垣根を越えて全社で交流を行っています。