- バックエンドエンジニア
- IT人材コーディネーター
- キャリアアドバイザー
- Other occupations (5)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。
今年4月で入社2年目になります当社初の新卒女性エンジニアとして、成長中のNさんのインタビューです!
Q1.数ある企業の中で、当社を選び、入社したい!と思ったきっかけは?
選んだきっかけは、未経験者でもモバイルアプリ開発に携われることと、少人数で社員の意見を取り入れながら成長している過程にある会社であることでした。したいことと、良くも悪くも自分のしたことの影響がわかりやすいという自分のモチベーションが保たれやすい環境に当てはまっていたことで、入社を7割方くらい決めていました。
決め手は面接で自分が将来したいことを社長にお話した時に、真剣に話を聞いて下さり、この会社でそれをどう実現できるかを一緒に考えていただけたことです。
この会社でなら、この社長の下でなら自分がやりたいことを目指しながら働かせてもらえると思い入社を決めました。
Q2.入社する前と今では、何が違いますか?
個人的に変わったなと思うことは、プライベートでも知らないことを調べる癖がついたことと、好奇心が増したことです。今までは「これってどういうことなんだろう?」という日常で見つけた疑問を疑問にしたまま放置することもありましたが、今では調べないと気になってそわそわするようになりました(笑)
これはプログラマーになってから常に調べて自分で探し出さないと前に進めない、という状況が多いためだと思います。基本的に常に知らないことにぶち当たっているので…
大体のことは調べれば出てくるので、それがわかってから色々なことへの好奇心が増し、知らないことを調べたい欲がもくもくと上がっている気がします。
ちなみに最近は「甘草」って何に使われているものなんだろうと思って調べたのですが、甘草と亀のお腹(!?)を使ったゼリーが出てきて口が渋々しました。おいしいのかな…
Q3.現在の業務内容
研修が終了してからはカーナビアプリの開発の一部分に関わっています。
JavaやKotlinを使用して機能の追加や修正を行ったり、アプリの動作試験書を作成して試験を行うなどしています。理解するのが難しいことも多いですが、普段使っているようなサービスの仕組みがわかるのは面白いです(ほぼペーパー免許ですが)。
Q4.今後の目標は?
発展途上国向けに教育系のアプリを作ることです。家庭の経済状況により学校に通えない子供が少しでも多く教育を受けられるようなサービスを作りたいと考えています。以前足を運んだ地域で、子供が学校に通える経済状況ではないけれどスマートフォンは所持している家庭があり、スマートフォン経由ならではのサービスが届く層の幅広さを感じました。
すぐに実現できる目標ではありませんが、今はモバイルアプリでどのような機能をつけることができるのか知見を増やしつつ、後にそれを生かしてモバイルアプリの利点を最大限に生かしたアプリ設計ができるよう、その視点を意識しながら実現に近づけるよう日々業務に取り組んでいきたいです。
以上成長中:Nさんのインタビューでした!
今後も少しずつライズフォースのメンバーの良さを伝えていければと思っております。