- データドリブンコンサルタント
- デジタルマーケティング
- フルリモートエンジニア
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。リヴァンプ新卒採用チームです。
新卒社員をインタビュー形式で紹介していくインタビュー企画をお届けします。
今回は、2021年に入社したばかりの新卒1年目社員、Takuya・Ako・Naochikaの3名に入社当時の新卒研修や配属後の業務内容について詳しく聞いてみました。
―まずは自己紹介と学生時代に取り組んでいたことを簡単に教えてください。
Takuya:名古屋大学の情報学研究科出身で、体育会サッカー部に所属していました。大学院では機械学習系の研究室に所属しており、地元の広告代理店で簡易的な社内システムの作成をしたりNPO法人で就活支援をしたりと様々な活動をしていました。
Ako:明治大学商学部出身で、学生時代は準体育会サッカー部でマネージャーをしていました。
Naochika:慶應義塾大学法学部出身で、体育会ボート部に所属し副将を務めていました。たまたま今回のメンバーはみんな体育会系出身ですが、それ以外にも色んな社員がいます(笑)
―リヴァンプへ入社した決め手は何ですか?
Takuya:元々、部活・研究・アルバイトなどの経験から、誰かの役に立っていることを実感できる環境で働きたいと思っていました。コンサルティング業界を志望し就職活動をしていた時、リヴァンプに出会い、若手のうちから裁量権が大きいこと、現場主義の会社方針に魅力を感じ、入社を決めました。
Ako:私は自分がやりたい仕事が明確に決まっていなかったため、「やりたい・就きたい仕事ができた時にそこに飛び込める力」を蓄えられる場を探していました。メガベンチャーやITサービス会社を中心に見ていたのですが、リヴァンプに出会ってから、お話しした社員の人柄に惹かれたことが決め手になり入社を決意しました。
Naochika:仕事に打ち込める環境に魅力を感じ入社しました。学生時代はずっと体育会に所属し、部活一筋に打ち込んできました。何かに打ち込むためには、「熱中できる対象」「自分以上の実力ある同輩」「熱量ある組織」の3要素が必要と感じており、リヴァンプにはその環境が揃っていると感じました。
―入社してからどのような業務をされているのでしょうか?
Takuya:IT部門の機械学習系のプロジェクトに従事しており、技術開発とプロジェクト進行のサポートを行っています。技術開発では大学の准教授と意見交換をしながら、論文を読み、コーディングし、プロジェクト進行のサポートでは議事録・契約書の作成などを行っています。
Ako:BtoC企業の業務改革支援に従事しています。全国に数百店舗ある企業なので、日々閲覧すべき営業実績・課されている目標数値を整理し、現場ユーザーの声をヒアリングしながら業務の改革案件に携わっています。
Naochika:私もBtoC企業のシステム開発・業務改革支援に従事しています。新システム開発をリヴァンプで担うことになり、いまは現場のユーザーの声を吸い上げながら要件定義を行うフェーズです。新システムのリリース後は新システムを使った業務をクライアントとともに構築するフェーズになります。システム要件定義から業務構築まで、一連の流れを経験できることになるので、1年目から貴重な経験をさせてもらっていると感じています。
―2021年4月に入社してから半年が経ちますが、入社当時の新卒研修について詳しく教えてください。
Ako:新卒研修は入社後約2ヶ月で、Excel・PowerPoint・財務基礎・マーケティング・プログラミング研修など実務にすぐいかせるハードスキルから、基礎的なロジカルシンキング等を含めたクライアントとのコミュニケーションの取り方やマインドセット等のソフトスキルまで、幅広くカリキュラムが組まれていました。過去16年間で積み上げた生々しい事例の共有会もあり、所謂一般的なコンサルティングのアプローチではなく、クライアントと共に伴走するリヴァンプの取り組み方・先輩方からの具体的な業務内容を聞くことができ、大変勉強になりました。
また、人事の方がWEBや対面をうまく組み合わせて研修を組んでくれたおかげで同期や先輩方と密にコミュニケーションをとることができ、社会人の良いスタートを切ることができたと思っています。
▼とある日の研修スケジュール▼
◆9:00:Excel・PPT研修
Excelの関数やショートカットの基本的な使い方、PPTの機能や色・レイアウト等を学び、演習問題で実践。
◆12:00:ランチ
この日は出社してオフィスのセミナールームで研修だったので、同期と外にランチへ。
◆13:00:データ分析研修
プログラミングは全員一通り学ぶ必要があり、この日はSQLやPython等基礎的なデータ分析手法を学習。
◆16:00:リヴァンプ事例共有会
マネージャーが登壇し過去の事例を発表。初期提案内容、アプローチ方法、どのようにクライアントの企業価値を向上させたか等を共有頂く。
◆18:00:研修内容の復習
毎日メールで日報を提出。基礎的なテキストのチェック等、メンターの先輩からFBをもらいます。
―特に印象に残っている研修はありますか?
Ako:私は「リヴァンプ事例共有会」が今でも印象に残っています。リヴァンプで活躍されている先輩社員が登壇し、成功・失敗のエピソードや働く上で大切にしていることをお話いただくものです。先輩社員には中途入社の方も多く、前職のキャリアも異なるため、リヴァンプに新卒入社した私にとっては一人一人のお話が新鮮味溢れるものでした。先輩社員に教わったことの中でも、”「期待値」をコントロールする大切さ”は業務が始まってから痛感していることです。「できないこと・できるかわからないことは絶対にできると言い切らないこと」「相手の依頼内容を正確に把握し、アウトプットを擦り合わせること」を意識して日々の業務に活かしています。
Takuya:私は、コンサルタント職・ITコンサルタント職に関係なく全体で受ける「IT基礎研修」が最も印象に残っています。内容は各自でWEBサイトを作って、コードの中身を説明するというものでした。プログラミングを知らなくても働いていけるかもしれませんが、ITが必要不可欠になった現代で、業務を円滑に進める上で必要な要素だと改めて感じました。
―「IT基礎研修」のあとに行われるITコンサルタント職のみの「システム開発基礎研修」についても詳しく教えてください。
Naochika:先輩社員の皆さんに仮想クライアントを演じて頂き、要件定義から開発まで一連の流れを経験できる研修でした。
▼システム開発基礎研修初期の1日のスケジュール▼
◆9:30 開発作業 /チーム内MTG
前日のMTGで議題にあがった新機能の開発・既存機能の修正等
◆13:00 仮想クライアントMTG準備
開発の進捗状況や要件詳細の確認事項についてまとめる
◆16:00 クライアントMTG/研修講師フィードバック
要件の詳細やスケジュールについて議論し、その場で研修講師からのフィードバックをもらう
◆17:30 振り返り/ToDo確認
当日タスクの消化状況確認、翌日のタスク整理
Naochika:研修後、私はフロントチームでのアサインとなりましたが、「システム開発基礎研修」で要件定義から開発まで一連の工程を経験できたために、IT経験が皆無だったのにもかかわらず、現場プロジェクトの全体観を十分にイメージした状態でプロジェクトに参画することが出来ました。
―リヴァンプ入社後のギャップはありましたか?
Takuya:新卒入社後すぐは、資料作成等の作業が多いのかと思っていましたが、自分のアイディアを発信できる機会が多いと感じます。上司とディスカッションの機会が日々あります。私自身の意向で技術とビジネス両方の領域に関わることができています。特にビジネス側では社長の湯浅、戦略コンサル出身の上司から直接指導をいただくことができ、日々非常に刺激的です。想像以上に自分の裁量で働くことができる自由度の高い会社だと感じています。
Naochika:配属後、はじめのうちは既存業務の一部作業などの役割を任されると想像していましたが、実際にはシステム構築の方針策定など新規の提案をする内容が多く、頭を使った業務が多く驚きました。クライアント企業のエンジニアの皆さんと日々密に会話しながら業務を進める必要があるので、アウトプットする機会が非常に多いのが、良いギャップです。
Ako:よい意味でとても驚いたことは、クライアント先の部長や役員の方々、社長との距離がとても近いことです。先輩(20代前半)は、既にクライアントの事業部長(40代~50代)と一緒に仕事をしていますし、若手のうちからこのような経験を積むことができる環境があることに驚きました。
―最後に3人から学生へメッセージをどうぞ!
Takuya:リヴァンプは事業拡大中の成長企業なので、若いうちから責任ある領域を担える機会が多いと思います。また福利厚生・研修等(新卒研修以外にもリーダー研修等、個々人のレベルにあった研修あり)の社内制度も拡充し始め、自分の想像以上に成長できる環境が整えられていると感じています。ぜひリヴァンプで、一緒に成長していきましょう!
Naochika:新卒社員であっても良い意味で新卒扱いせず、実力以上の仕事に挑戦できる場があると感じています。特に、若いうちから自分の頭で考え、責任をもって実行まで進める経験を得られるのはその先のキャリアにとっても大きなプラスになると考えています。
Ako:リヴァンプは普通若手では関われないレイヤーの方と一緒に仕事ができるため、経営層の考え方・視座を身につけられたりと、貴重な経験値を積むことができると思います。 この記事を見て少しでも興味を持っていただけたら、是非ミートアップイベント(※本選考直結)に参加してみてください。
************************
リヴァンプの2024年新卒本エントリーは
ミートアップイベントへの参加が必須です。
こちらからお申込みください。
先着順にて締め切ります。
************************