- データドリブンコンサルタント
- デジタルマーケティング
- フルリモートエンジニア
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
株式会社リヴァンプの新卒社員をインタビュー形式で紹介していく本企画。
今回は、SPA小売チームでエンジニアから始め、現在はITコンサルタントとして挑戦中の3年目社員森本を紹介します。
文系未経験からITコンサルを目指した当時の心境や、リヴァンプで働いている中で日々感じていること等を深堀りしていきます。
【プロフィール】
◆名前:Haruka
◆出身大学:日本女子大学
◆所属:SPA小売チーム アソシエイト(2022年4月にシニア・アソシエイトに昇進)
◆入社年:2019年新卒
◆担当業務:小売業の基幹刷新業務に従事
◆学生時代の取り組み:アルバイト(全部接客業)を掛け持ちし続け、トータル10個以上経験。生粋のアルバイター。サークルはバスケサークルのマネージャーとして活動。
―今のお仕事を具体的に教えてください。
小売業におけるマーチャンダイジングや、通販システムにおけるECの仕組み、業務基幹システムの改善に取り組んでいます。具体的にはAPP環境でPHP/BashやSQLでのバックエンドのシステムに加えHTML・JavaScriptを使用しフロントサイドのシステムも構築しています。また、開発者としてシステムの構築を行うだけでなく、問い合わせ・設計担当としてPJの推進も行っています。毎日クライアントとのコミュニケーションを重ねながら、随時上がってきた業務改善案件に対して「業務」と「システム」の観点から、影響値の調査や対応方法の提案を行う事で、クイックにシステムへの反映を行うよう取り組んでいます。
―1日のスケジュールを教えてください
◆9:00:メールチェック
夜間処理で問題が発生していないかチェックし、問題があればタスクに追加・調査を行います。
◆9:30:内部MTG
チーム内でタスクの進捗確認や共有・タスク振り分けを行います。
◆10:00:データ調査やシステム開発業務
クライアントからの問い合わせなど突発的に対応しなければいけないことも発生するので、都度優先順位付けをしながら、調査・開発の業務を行っています。クライアントMTGで必要な資料作成を行う場合もあります。
◆14:00:クライアントMTG
システム仕様の詳細について現場の方々から現状や課題のヒアリングを行います。クライアントの要望を全て鵜呑みにするのではなく、「自分がその業務をするなら」という目線で最善の方法を検討することが求められるので、現場業務の理解は非常に重要です。
◆18:00:データ調査やシステム開発業務
クライアントMTGで決まった仕様を、設計に落とし込み実際にコードを書いてシステムへ実装します。
緊急度の高い対応が入った際は残業することもありますが、なるべく早く切り上げて、業務以外のインプット等に時間を使うよう意識しています。
―文系未経験からIT業界に踏み込んだきっかけを教えて下さい。
学生時代は接客のアルバイトを複数していたこともあり、就活中は接客やブライダルなど人とコミュニケーションを多くとる業界を中心に見ていました。ありがたいことに内定をいくつか頂いたものの、ある時「自分が得意とすることよりも、新しい事に挑戦して自分の価値を高めたい」という気持ちが強くなり、今まで全く触れてこなかったITに挑戦するため、就活をやり直すことにしました。IT業界を中心に就活を進めていく中で、リヴァンプに出会いました。
―就活を一からやり直して新しい領域に挑戦されたのですね!数ある会社の中からリヴァンプを選んだ理由は何だったのでしょうか?
―先輩社員や社長の人柄に惹かれたのが一番の決め手になりましたが、「成長できる環境がある」と強く感じたのも理由の1つです。先輩社員と面談でお話をする中で、リヴァンプのITコンサルタント職には名前の通り「IT」と「コンサル」両方のスキルを身につけられる環境があるのだと知りました。ただシステムを開発するだけのエンジニアではなく、クライアントに寄り添ったシステムを開発するため現場~経営者層まで幅広いステークホルダーと積極的にコミュニケーションをとり開発を進めていくというお話を聞きました。能動的に動くことを強く求められる環境がある会社だと感じ、入社を決意しました。リヴァンプはコンサル業界の中でも、売上高数百億規模の"いわゆる大企業”ではありませんが、仕事に対して愚直に向き合う人が多数集まっていて、社名ではなく各自が個人名で責任を持ち戦っている会社だと思います。その環境に身を投じる事で、自身も成長し、社内外から頼りにされる人材になりたいと思っています。
―「リヴァンプに新卒入社して良かったな」と感じることはありますか?
リヴァンプには、若手が活躍できる環境や、個人のスキルを自由に伸ばしていける柔軟さがあることが魅力だと思います。 例えば同じエンジニアだろうと、その人自身の特性やスキルによってキャリアプランを自在に変えていくことができ、ひとつの型にはまらずに様々な分野に足を伸ばせる環境があると感じています。 また、若手では関われないような高いレイヤーにいらっしゃるクライアントの方々と日々仕事をさせて頂けることもリヴァンプの面白さです。 クライアントとのコミュニケーションの中で自発的に提案していく事を求められる機会も何度もあります。自社の優秀な上司に納得してもらえるよう物事を進めていくことは難しいのですが、その分得られるものは大きく貴重な経験となります。 ITスキルを高めたい方はもちろん、IT×業務の相互スキルを高めて活躍したい方もぜひ弊社に興味を持っていただけると幸いです。
―最後に学生の皆さんにメッセージをどうぞ!
学生の皆さんはエンジニアと聞いた時、特に技術面にフォーカスされるのではないでしょうか。「専門職っぽくてなんだか難しそう」「そもそもPCの操作に詳しくないとできないのかな」等、特に未経験の方は色々な不安を覚えると思います。わたし自身、はじめはIT未経験であることに劣等感を感じて、焦りや不安でいっぱいでしたが、1年も経てば、学生時代の経験のあるなしは結局最初の1・2歩の違いしかなかったと思えます。しかし、それ以上にシステムを作るにあたって大事なのは、「お客様が何を求めていて、どの様に実現させればいいのか」という、システムを作る前段階のコミュニケーションだったりします。戦うフィールドは技術力だけではないのです。完璧でスマートなシステムを作っても、お客様に使われなかったら何の意味もないからです。皆さんにお伝えしたいのは、エンジニアは技術力以外にも必要なスキルが沢山あり、自分の得意な分野で戦っていけば未経験でもいくらでも活躍できるという事です。
特にリヴァンプは、システムの開発だけではなく、要件定義~実装そして定着まで一貫して行うことをバリューとして掲げている会社なので、技術力以外にも皆さんの今までの様々な経験から生まれる人間力の部分は大きく関与してくると思います。技術力にとどまらず多方面に成長できる環境があるので、何かに挑戦してみたいという気持ちを持っている方はどなたでも大歓迎です!
************************
リヴァンプの2024年新卒本エントリーは
ミートアップイベントへの参加が必須です。
こちらからお申込みください。
先着順にて締め切ります。
************************