注目のストーリー
All posts
Resily株式会社
about 1 year ago
【入社エントリー】Resilyに入社して2ヶ月が経ったはなし(感じたこと編)
はじめまして。Resilyのカスタマーサクセスチームにオペレーション担当としてジョインした小野です!早いもので、Resilyに入社して2ヶ月が経ってしまいました…想像以上の時間の速さに震えつつ、この2ヶ月のことを超個人的な備忘録的に記録してみようかと思います。(前職のみなさま、「元気にしてるのか!?」「新しい会社で何やってるの?」などのご報告になれば幸いです。)この2ヶ月で感じたことオンボーディングプログラムについてResilyでは、オンボーディングに非常に力を入れています。(採用フローの中でも事前に聞いていたのですが、想像以上の手厚さでした。ちなみに7月入社のメンバーは私ひとり。ひとり...
Resily株式会社
over 1 year ago
「みんなが挑戦に躍動する世界」Resilyがビジョンの先に描く世界とは!?
こんにちは!Resilyの人事担当です。私たちは、クラウドOKRツール『Resily』の開発と提供を通じて「みんなが挑戦に向かって躍動できる世界」の実現を目指しています。「躍動」とはどういうことなのか、このビジョンにたどり着いた経緯、そしてこのビジョンの先に見据えている未来について、代表取締役 堀江にインタビューしました。Resilyが目指す「みんなが挑戦に躍動する世界」とは?当社は「みんなが挑戦に躍動する世界」というビジョンを掲げています。「躍動している状態」とは、まず自分が目指すべき目標と、そのための自分の役割、目標達成のためにどのように進んでいけばいいのかがスッキリと腹落ちできてい...
Resily株式会社
over 1 year ago
Resilyで大好評のオンボードプログラムとは!?なにをやっているかお伝えします。
こんにちは!Resilyの人事担当です。転職者の悩みとしてよく聞くのが「仕事を覚えられるか不安」「先輩たちとうまくコミュニケーションが取れるか心配」といった声。私も転職の経験があるので、その気持ちはよくわかります! 一方、そんな転職者を採用する会社の視点から見ると、大切な新入社員が組織に早く馴染んでポテンシャルを発揮してもらえるかどうかは、とても重要なポイントです。Resilyでは、2022年1月から新入社員向けオンボードプログラムを本格的に導入しました。これは組織にジョインした人たちが早期に馴染み、戦力となり、定着を促すことを目的とした新しいカタチの新入社員研修。最近はスタートアップに...
Resily株式会社
over 1 year ago
【社員インタビュー】自身の原体験をもとに「いいチーム」を増やしたい。組織開発へ熱い想いを持ったカスタマーサクセスがResilyを選んだ理由とは!?
Resilyで活躍するメンバーにフォーカスを当てたインタビュー。今回は、「組織開発、いいチーム作り」へ人一倍熱い想いを持つ、カスタマーサクセスの綾部に、そもそも組織開発へ興味を持った理由。そんな彼が、Resilyというプロダクトを持つ私達のチームを選択してジョイン頂いた理由について、語ってもらいました。▼プロフィール文章リクルートやスタートアップ企業を2社経験し、CS/人事フリーランスの期間を経てResilyに参画。学生時代のスポーツ経験やリクルート・急成長するスタートアップ企業でCS組織の立ち上げ〜グロースまでを経験したことから組織が人のパフォーマンスに与えるインパクトの大きさや組織文...
Resily Tech Blog
over 1 year ago
【入社エントリー】情熱を持ったプロダクト開発がしたい。元小学校教員のエンジニアがResilyに入社した訳とは!?
Resilyで活躍するメンバーにフォーカスを当てたインタビュー。今回は、小学校教員からエンジニアにキャリアチェンジをし、数社経験した後、Resilyの開発チームに入社頂いたエンジニアの田中に、Resilyの魅力について語ってもらいました。▼プロフィール鹿児島大学大学院を2014年に修了後、小学校の教員してキャリアとスタートする。その後2019年にエンジニアリングの面白さに惹かれ、独学を開始し、2020年に受託開発をおこなっている開発会社に入社し、教員からwebエンジニアへジョブチェンジを行う。その後、2022年にResilyに参画し、プロダクトの機能改善・新機能追加開発を担当している。も...
Resily株式会社
over 1 year ago
Resilyのカスタマーサクセスとは?他社との違い、魅力、仕事内容を公開!
こんにちは。Resilyカスタマーサクセス(以下CS)の吉田です。私たちCSチームは現在一緒に働いてくれる仲間を募集しているのですが、選考中の面談でお話を聞いていると、「組織マネジメントの経験がないので、ついていけるか不安」「他社のCSとの違いがわからない」という話をよく耳にします。私自身も入社するまで同じ気持ちだったので、非常によくわかります。ただ、実際入社してみると入社前に考えていた不安や疑問はまったくの杞憂でした。だからこそ、ResilyのCSの業務内容や環境が難しく見えてしまっている方に対して、ぜひ具体的な業務内容や魅力を知ってもらいたい。なので、今回は同じCSチームに所属してい...
Resily株式会社
almost 2 years ago
【社員インタビュー】良質なUIUXを提供できるエンジニアを志すエンジニアがResilyを選んだ理由とは!?
Resilyで活躍するメンバーにフォーカスを当てたインタビュー。今回は、デザイナーからエンジニアになり、様々な制作をする中で、顧客に良質なUIUXを提供する事に熱い想いを持つエンジニアの後藤に、デザインとエンジニアリングを両立する彼がなぜResilyに入社したのか。その背景を語ってもらいます。▼プロフィール文章2013年にWeb業界へ興味を持ち、デザイン、Web制作の勉強を独学で始める。その後、デザイナーとして就職し、自社やクライアントの様々なWebサイトやUI、パンフレットなどのデザイン業務に従事。2018年にエンジニアへ転職し、SES、受託開発、自社サービスの開発など開発案件を経験。...
Resily株式会社
almost 2 years ago
技術だけじゃない。個人のキャリアや志向を大切に創り上げるResilyのエンジニアチームの考え方と描く未来
Resilyは「みんなが挑戦に躍動する世界」をビジョンに掲げ、2017年8月に設立し、組織マネジメントツール「Resily」の開発と提供を行っています。今回はこれまでの歴史や現在大事にしていること、働いているメンバーの特徴など、Resilyのエンジニア組織についてCTOの西方に伺いました。▼プロフィール西方 聖一(ニシカタ セイイチ)エンジニアとして、広告代理店・リクルートなどの多種多様な業種を経てResilyに参画。現CTO。リクルートでは、採用や評価のシステム開発から、社会人向けのアンケートアプリまでの多岐にわたる新規事業開発を経験。1児の父。▼CTO西方のキャリアについてはこちら┃...
Resily Tech Blog
almost 2 years ago
OKR×スクラムがもたらす、Resilyが考えるこれからの開発組織の可能性
Resilyは企業向けOKRツールを提供しているスタートアップですが、自社の開発組織にもOKRを取り入れています。「どのようにOKRを運用しているのか?」「スクラム開発とどのように混ぜ合わせているのか」などの疑問について、CTOの西方とリードエンジニアの石川に話を伺いました。スクラム開発にOKRを加えるメリットとは?ーー本日はCTOの西方さんとチームリーダーの石川さんにResilyの開発組織について伺います。Resilyではスクラム体制にOKRを紐付けて運用されていると聞きました。開発組織にとってOKRを取り入れることのメリット、具体的な方法について教えてください。西方聖一(以下、西方)...
Resily株式会社
about 2 years ago
Resilyの選考とその中で大事にしていること。
Resilyは「みんなが挑戦に躍動する世界」をビジョンに掲げ、2017年8月に設立し、組織マネジメントツール「Resily」の開発と提供を行っています。今回はResilyがどういったスキル・人柄の方と一緒に働きたいのか、そしてResilyが選考で何を重視しているのか、一緒に働きたい人物像をお伝えしたいと思います。※今回紹介する選考プロセスは2021年11月時点のものであり、今後変更していく可能性があります。Resilyの選考は「何ができるか」だけではなく「何を考えているか」を重要視しているReisilyの選考ではカジュアル面談、書類選考の後は基本的に3回の面接を通して内定かどうかを判断し...
Resily株式会社
about 2 years ago
Resilyのビジネスチームの特徴を紹介
Resilyの組織の中身を伝えていく企画。今回は「Resilyのビジネスチームってどんな人が働いているの?」「どんな仕事をしているの?」と気になった方向けに、Resilyビジネスチームの構成や役割、組織の特徴をお伝えしたいと思います。▼話した人(Profile)・佐川拓也(フィールドセールス)https://www.wantedly.com/id/takuyasagawa・高橋知子(カスタマーサクセス)https://www.wantedly.com/id/tomoko_takahashiビジネスチームの組織構成佐川:現在Resilyでは「THE MODEL型」を参考にして組織を構成して...
Resily株式会社
about 2 years ago
【そもそもどんなサービス?】Resilyが「企業の組織成長」に貢献している理由
組織づくりに対する興味関心が高まってきた昨今。クラウドOKRツールを開発・運営するResilyは何を考え、顧客に対してどのように価値提供をしているのか。今回は代表の堀江が、Resilyが普段向き合っている企業の組織づくりの課題、そしてResilyが提供している価値について語りました。▼プロフィールResily株式会社 代表取締役CEO 堀江 真弘東京大学大学院学際情報学部卒業後、Sansan株式会社に入社。法人営業に従事した後、プロダクトマネジャーを経験。2017年にResily株式会社を創業。※詳しいプロフィール:https://www.wantedly.com/id/masahiro...
Resily株式会社
about 2 years ago
Resilyが4つのバリューを公開。急成長中のHRtech企業が大切にする行動指針とは?
Resilyは、法人向けのOKR管理クラウド、およびOKR導入・運用コンサルティングサービスを手掛けている創業4年目のスタートアップです。Resilyでは2021年6月に会社のリブランディングを実施しましたが、その一環でバリューを再設定しました。今回は、再設定した4つのバリューそれぞれにどのような想いが込められ、具体的にどのような行動を促すものかを紹介し、Resilyのアイデンティティの一端をお伝えできたらと思います!▼会社リブランディングの詳細についてどのように、なぜバリューを定めたかバリューを再設定した背景は、以前に設定していたミッション・ビジョンバリューが機能しておらず、会社の求心...
Resily株式会社
about 2 years ago
”組織の力”を信じリクルートからジョイン。ResilyのCSが魅力的な理由を語る
Resilyで活躍するメンバーにフォーカスを当てたインタビュー。今回は、リクルートから転職し、現在CS(カスタマーサクセス)チームを牽引している吉田に、ResilyのCSにおける魅力について語ってもらいました。▼プロフィール文章早稲田大学 文化構想学部を2013年に卒業した後、新卒でコピー複合機の営業に従事。その後、リクルート(RMP)へ転職。学校法人向けにICT教材の提案営業を経験し、2019年にResilyへジョイン。現在はCSとして顧客のOKR導入〜浸透までサポート。コミュニケーション力を鍛えるために営業の道へ。そこで気づいた「組織で働くこと」の意味と重要性ーー本日はよろしくお願い...
Resily Tech Blog
about 2 years ago
健全なスクラムは組織と個人を成長させる。爆速成長中の若手エンジニアが推薦したいResilyの開発組織
Resilyで活躍するメンバーにフォーカスを当てたインタビュー。今回は、スクラム開発未経験ながらも、急速なキャッチアップとポテンシャルでスクラム開発のマネジメント、など幅広い役割を担っている若きエースの石川に、Resilyのエンジニア組織における魅力について語ってもらいました。▼石川の前回の記事はこちら▼プロフィール文愛知県立大学情報科学部情報科学科を2018年に卒業後、同年に金融系SIerに新卒入社。FXや仮想通貨のtoC向けトレーディングシステムの開発・運用に従事する。その後、若年層向け人材紹介会社を経て、2021年3月、Resilyに参画。ソフトウェアエンジニアとして、機能改善・新...