レッドフォックス株式会社
Follow
What we do
レッドフォックス株式会社ではフィールドワークを行なっている企業のための、スマホベースの革新的な働き方を実現するSWA(smart work accelerator)である『cyzen』というサービスを開発・提供しています。
https://www.cyzen.cloud/
フィールドワーカーをメインのターゲットとし、紙ベース・PCベースの働き方からスマホベースでの働き方への改革を支援しています。
営業全般/保守/メンテナンス/警備/ラウンダー/運送/宅配/飲食/製造
など幅広い分野の業務に活用されています。
Why we do
外での業務の効率化・IT化を通じてイノベーションを起こし、世界中の『働くをもっと楽しく』すること」が私たちの目指していることです。
コンピューターの発達とエンジニアの台頭に伴い、多くのオフィスワークは効率化・IT化が進んできました。一方で外での業務、すなわちフィールドワークについては驚くほどIT化が進んでいません。
何故これほどまでにフィールドワークのDXは遅れているのでしょうか。私たちは大きく2つの理由があると考えています。
一つは既存の業務システムを流用しようとすることでフィールドワークに最適化されない歪なDXになっていること。
一つはサービス製作者であるエンジニアが自分とはまるで業務形態が違うフィールドワーカーの課題やニーズ、前提条件を十分に把握するのが難しく、結果として的外れなソリューションの提供になってしまっていること、です。
結果としてフィールドワーカーのIT化・DXは常にオフィスワークに引きづられる形となってしまい、現場の方々にとって満足な結果を得られない状態になっています。
私たちは外での業務の効率化・IT化の土台としてPCはそもそも不適格だと考えています。スマートフォン、あるいは次代のデバイスであるスマートグラスを土台として0からソリューションを考え直すべきだと考えています。
2007年にiPhoneが世に出てから、スマートフォンは驚くべき速度でその性能を高めてきています。土台は十分に整っていて、足りていないのはソリューションです。これまでのPC利用前提のシステムではなく、外での業務に最適化した、スマホ利用を前提としたソリューションを提供したい、ソリューションとしてのcyzenを開発・提供することで外での働き方にイノベーションを起こしたいと考えています。
How we do
20名のメンバーのうち、営業メンバーと開発メンバーの比率は3:7の会社です。
「チャレンジ精神を持つ・コラボレーションや変化を楽しむ」といったバリューを掲げ、
「働くをもっと楽しく」を目指す私たち自身が、志高く楽しく働いています。
「良いサービスはボトムアップから生まれる」という考えから、部署・年次関係なくフラットに意見を交わし、サービスをよりよくしていこうと真剣です。
営業担当からのアイデアは、お客様からのご意見を汲み取る窓口として、そして1ユーザーとしてとても貴重なもの。
開発サイドでもビジネスインパクトを加味しながら開発を行っています。
製販が一体となり、機能が充実していく様子を見ると、全社、そしてお客様が一体となってサービスをつくりあげている実感が湧きます。
また、弊社社長が技術畑に明るいこともあり、チューニングやリファクタリングの必要性は伝わりやすく、技術発信でプロダクトを改善していくことがしやすい環境であると言えます。