Nさん 兵庫県出身(大阪在住) 元食品品質管理
フロントエンドエンジニア
入力管理システムフォームの制作(18名稼働のPJ参画)やタクシー会社のアプリ開発 など参画
その他、iRupのコンサルティング事業のサポート
なぜiRupに入ろうと思ったのですか?
コロナの影響でネットショップだったりにお世話になってました。そして、この先の時代ITが絶対必要になると思いました。私自身料理が好きで自分でHPを作りたいと思いiRup入社前にスクールでワードプレスやHTML、CSSを勉強して3か月間学習いたしました。実際にWEBデザイナーを仕事したいと思い何社かwantedlyで応募して面接をしましたが『未経験だとダメですね…』『実績がないと‥.』ということでことごとく選考落ちが続きました。少し諦めかけていましたが根気よく求職していたらiRupを見つけて『未経験でもOK』というところにひかれてフィーリングだったんですけど、レベル感が自分に合っているんじゃないかと思ったのがきっかけです(笑)それと何より人材育成に力を入れてくれていたのでそこが魅力で入社しました。
iRupの教育カリキュラムを受けた感想は?
私のレベルに合わせてくれて、一歩づつ階段を上がるようにステップアップした感じがします!特に現役エンジニアのレビューは助かりました。『こんなこと聞いていいのかな?』と思う聞きにくいところは、チームリーダーに聞くことができましたし、何より働きながらの学習だったのでしんどいときに支えになってくれたのが同時期メンバーとのコミュニケーションの場を会社がとってくれていたことでメンバーと意気投合してがんばれたことが私にとっての何よりの支えになりました!
開発案件に切り替わって変化はありましたか?
【仕事】前職と比較してみると前はいわれたことに対してやってるだけの自分でしたが、今は自分のスキルで仕事している感があります。正直、はじめは不安でしかありまでんでしたが学んだことをしっかりと実務に活かしてやっていくうちに客先の課長さんから『とても助かっています!ありがとう!』と言われたときはとてもうれしかったし役に立っている実感が湧きました。
【生活】完全ではありませんが、在宅で仕事ができるようになって正直『通勤なくて楽~♪』っていうのが良かったところですw 宅配が受け取りやすくなったのはたすかってます!
【人間関係】友人からITの仕事するようになって『キラキラ』したねって言われたことがありました☆彡その時に自分でも輝ける場所がるんだと実感しました!
【会社】毎月社員アンケートを取ってくださるのですが、聞いて終わりではなくそれを実際に取り入れてくれようとしてしている姿勢を見て自分も進化をしないとって思ってます。
今最もやりがいを感じているころとは何でしょうか?
前、出来なかったことが出来る様になっている点。一つ一つステップアップ出来ていることを実感出来る事が面白いなと思います。
ズバリ、iRupではいつまで働きたいですか?
今のところはできる限りiRupで実績を積んでいきたいと思ってます!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。