こんにちは!ポジウィル人事の山口です。
今回は、ポジウィルでカウンセラーとして活躍している、川口 遼(かわぐち りょう)をご紹介します。
新卒でメガベンチャーに入社後、2年目でベストセールスにノミネート、リーダーに昇格して、自分の立てた目標を次々と達成していった彼が、どうしてスタートアップのポジウィルで働くことを意思決定したのか。
彼が考える、スタートアップで頑張り続けることができる理由とは何なのか。インタビューを通じて、紐解いていきます。
人生をかけてやりたいことは何か?自分に問い続けて出会えた場所はポジウィル
ーよろしくお願いします!まずは、改めて自己紹介をお願いします。
法政大学を卒業後、新卒で「レバレジーズ株式会社」に入社、IT系人材業界の法人営業として働いていました。2年目の秋にはベストセールスにノミネート、リーダーに昇格しましたが、その後、ポジウィルにジョインしました。
ー前職ではどのようなキャリアを歩まれてきたのですか?
1社目は「やりたいことがあるから」ではなく、「いつかやりたいことが見つかったときに、何でもできる自分でありたい」と考えて、とにかく成長できそうな会社という観点で入社を決めました。
入社してからは「リーダーになること」と「トップセールスになること」という目標を掲げ、とにかく頑張り続けました。その結果、2年目の秋にベストセールスにノミネートされ、リーダーにも昇格することができました。
この二つを達成すれば、次の目標ややりたいことが見えてくると思っていたんです。けど、そうじゃなかった。そこで初めて、自分自身のキャリアについて真剣に考えました。
「ずっとレバレジーズで頑張りたいのか」「自分の人生をかけて、IT系の人材紹介を続けていきたいのか」と自分に問いかけた時に、迷いがあるなと思ったんです。この時も「やりたいこと」はわからないけど、今この会社にいることが自分にとってベストでないことは明確にわかりました。次の就職先が決まる前にレバレジーズを退職しました。
ー次の転職先が決まる前に退職する、というのはかなり勇気が必要だったと思うのですが、決断したあとはどのように次の活路を見出していったのですか?
退職後もやりたいことが見つかったわけではなかったので、先輩伝いに経営者の方やフリーランスなどいろんな方に会いに行きました。さまざまなバックグラウンドと経験を持つ方とお話しさせていただく中で、結局答えは自分の中にしかないんだなと気づいたことが大きかったです。
しかし、どれだけ内省しても自分が納得する明確な答えを出すことができなかった。ひとりで考えてもこれ以上導き出すのは難しいなと思ったので、コーチングを受けることにしました。コーチングで自分のこれまでの人生を振り返るなかで、自分自身が努力を重ねることはもちろんですが、関わってくれた周りのひとが自分の可能性を信じてくれたからこそ、結果を出してこられたことに気付けました。そこから、「自分も人の可能性を最大化できる人でありたい」と思うようになりました。今思えば本当にご縁だなと思うのですが、コーチの方から弊社メンバーをご紹介いただき、ポジウィルに入社を決めたという経緯があります。
![]()
一般論でキャリアを決めない。その人にとってのベストを探す日々
ーその後、入社してからはどのような仕事をされてきたのですか?
入社してからは、カウンセラーとして無料カウンセリングにお申し込みいただいた方のカウンセリングを、その後POSIWILL CAREERのトレーナーも兼務してきました。現在は、カウンセラーチームのリーダーとして、メンバーをまとめています。
ー前職が人材系だったということですが、今の仕事に活かされている部分はありますか?
活かされているなと感じていることは、人材業界の実態を知っていることですね。だからこそ、キャリアに悩んでいる人が転職エージェントに対して感じる不安や思いなどは、よく理解できます。
逆に入社したての頃は、市場感をわかっているからこそ、一般論で話を進めたくなるところがありました。POSIWILL CAREERは、本人が本当にイキイキと過ごしていけるキャリアや人生を考えていく事業です。もちろん、一般論は情報として必要ですが、そこに当てはめるのではなく、「どう生きたいか?」という本人の軸を大切に選択肢を選んでいけるよう、どう支援するかを考えることが最初は難しかったです。
「謙虚」と「努力」が自分のテーマ
ー入社して1年が経ちますが、率直にどのような1年でしたか?
正直、とても大変でした。大変な要素は上げていくとキリがないのですが、まだまだ会社がどうなるかわからない中で、ひとりひとりの責任の重さやそれに伴うプレッシャーは想像以上でした。また、前職も人と向き合う仕事でしたが、今はその深さが違うなと痛感しています。
人の人生に向き合うということは、聞こえはいいですが、そんなに簡単なことではないと思っています。それを日々やり続けることは、同じように自分自身にも向き合い続けることでもある。結構泥臭いことをしているなと我ながら思いますね(苦笑)。それを日々やり続けることは結構大変なことだなと感じています。
![]()
ーそれほど大変だと思いながらも頑張れるのはどうしてですか?
正直なところ、しんどくて無理かもしれないと思う瞬間もありました。
それでも、自分がカウンセリングやトレーニングを行った方が、前向きに変化していく姿を直近で見ることが、本当に幸せで。トレーニング卒業後にもお手紙をいただいたり、来社してくださったり。何度も救われていますね。人生の尊さを感じますし、それは何にも代えがたい嬉しい感覚です。
大変ではありますが、「この事業を社会に広めたい」という強い思いのおかげで、今もこうして頑張り続けられていると思います。
ー遼さんはいつも謙虚で、学び続けようという姿勢があるように思えます。それはどうしてですか?
謙虚さは常に意識をしていますね。こう思うようになったきっかけは、学生時代にずっと続けていたサッカーの経験が大きいです。自分なりにうまくプレーできたと思っても、もっとうまい人が出てきて鼻をへしおられる、という繰り返しだったんですよね。自分の「うまくできた」感覚に満足しているだけでは、そこで成長が止まってしまうと思うようになりました。
最近は任せてもらえる仕事も増えてきていますが、それがゴールじゃない。だからこそ学び続けて、常に自分の中でベストな状態でありたいですね。どんなに実績を出していても、謙虚でいられる大人が1番かっこいいなと思っているので、自分もそうありたいです。
ーとはいえ、プライドが邪魔するときはありませんか?
そもそも自分の理想にまだ達していないので、変なプライドは不要だなと思っています。
POSIWILL CAREERのカウンセラーとトレーナーをやっていると、自分の学びや成長がそのまま利用者の方に還元されると感じます。逆に言うと、自分の成長が止まると、誰かの幸せを叶えられなくなってしまう可能性があるんですよね。そう思うと、どこまで努力しても足りない気もするのですが(笑)学び続けるモチベーションになっています。
とはいえ人間なので(笑)できなくて落ち込むことも普通にあります。そんなときは落ち込んだ感情を全部書き出して、「しんどかったね」と自分のことを認めてあげるようにしています。落ち込むことは悪いことではない、できない自分を認めることで、「次はどうしようか」「どうやったらできるようになるかな」と前向きに考えられるようになりますね。
![]()
走り続けられる理由、それは自分のビジョンと会社のビジョンがリンクしているから
ースタートアップで1年以上走り続けてきた遼さんが、今意識していることはなんですか?
今はメンバーを見るという立場になったので、「メンバーがご機嫌に楽しく働けている状態」を作っていきたいと思っています。
POSIWILL CAREERは目の前の人に向き合って、その人にとってのベストな選択肢を一緒に探していく仕事です。それだけ自分以外の他者に向き合う仕事って、自分が満たされていないときついんですよ。自分が幸せじゃない状態で、他者の幸せを願うのって難しいですよね。
ポジウィルのメンバーがご機嫌に楽しく働くことで、ご利用いただく方にもポジティブな思いが届く、そうした良い循環を作りたいです。
ーこれからも走り続けるにあたって、どんな人と一緒に働きたいと思っていますか?
「ポジウィルのビジョンと人生のビジョンが一致していて、謙虚に努力し続けることができる人」でしょうか。
今の時代、ポジウィルのミッションやビジョンは誰もが共感しやすいのではないかと思っています。共感しても、本当に「自分の人生をかけてやりたいことなのか」は一度考えてみてほしいなと。実際働いてみると、想像以上にキラキラはしていないし、成長を感じても鼻をへしおられる苦しい日々が続くこともあります。
自分の人生をかけてやりたいことがポジウィルで叶うのか、そのために努力し続けることができるのか、そんな覚悟を持つ方と一緒に働いていきたいですね。