こんにちは!寒くなってきましたね!堕天使です!!
先日10月1日に社内で締め会を行いました。「締め会」と聞いても、どんなことをしているか思い浮かばないですよね。
リモート環境ってどうやってるの?とよく質問もいただくので、今回はリモートワークで締め会ってどうやってるの?そもそも締め会って何?という疑問を解消すべくPlottの締め会を紹介しちゃいます!Plottの雰囲気も伝われば幸いです!!
締め会って何してるの?
締め会では毎月全メンバーがオンラインで集まって、各チャンネルの進捗情報等を共有しています。
また、社内の親睦を深めるためにオンラインで楽しめるゲームを行っています!メンバーはチームごとにわかれてクイズに答えたり、お絵描きしりとりをしたり、毎回違うゲームで遊んでいます。
オンラインで脱出ゲーム!!
なんと10月の締め会では脱出ゲームで遊びました!以前はスライドなどで問題を作っていましたが、今回は本当にゲームを作っちゃいました!締め会の運営メンバーがWebブラウザでゲームを開発したオリジナル脱出ゲームです!メンバーはチームごとにzoomで相談しながら謎を解いていました。
運営メンバーは各チームのzoomに入り、状況を見たりヒントを出したりしました。
今回は運営メンバーのせいみーにオリジナル脱出ゲームを作ろうと思った理由をちょっとだけ聞いてみましたー!
【脱出ゲームを作ろうと思った理由】
せいみー:ゲームの制作をしてみたいという好奇心ですね!
ゲームが大好きなので逆に作ってみたらどうなんだろうと思い、挑戦もかねて制作しました!
実際は思っていた以上に難しく大変でしたが、作り上げた時や皆が遊んでくれた時はとても嬉しかったです!一番工夫したのは、協力ゲームにして、ゲームを通して普段接点がない人とも楽しくコミュニケーションが取れるようにしたところです!
【こだわりポイント】
せいみー:事前に皆から恥ずかしい話を募ることで『みんなで協力しないと秘密がバラされる』というハラハラ感と共に必然的に協力できるゲームにしました。
各々が部屋の作りは一緒なのに謎は違う…音声のみのやり取りでお互いの謎を協力して解き、そして最後は全員の答えが揃わないと脱出できないというストーリーも想像しやすいものにしました!
またゲームをつくるにあたって、世界観やストーリーに入りこめるようにヤルミナのイラストを使用して制作しました!
この脱出ゲームはなんと『秘密結社ヤルミナティー』の背景なんですね。メンバーのこだわりがギュッと詰まった脱出ゲームでした!
締め会後もみんなでゲーム!!
締め会自体は1時間で終わるのですが、締め会後は自主的に集まりオンラインゲームを行うメンバーも沢山います!(Plottのメンバーはゲーム好きが多いんです!)
今回は締め会後に『Among Us』やポーカーの講習会などがありました。
ポーカー講習会ではメンバーのてるが作ってくれた資料を画面共有しながらボイスチャットでレクチャーが行われました!!
ルールだけではなく、ポーカーの魅力をメンバーに語ってくれました。
講習後はアプリを使い実際にポーカーをプレイ!!
このようにオンラインでもみんなでポーカーを楽しんでいましたー!
突然ポーカーが出てきてビックリした人もいると思うのですが、何故ポーカー講習会をしようと思ったのか、てるに聞いてみました!
【ポーカー講習会をしようと思った理由】
てる:ギャンブルだと思われてるポーカーが実はゲーム理論や、心理学に基づいた高度なマインドスポーツだと知ってほしかったのと、オンラインでもみんなで遊べるため社内のコミュニケーションの一つになればいいと思ったからです!
ちゃんと魅力が伝わるか心配だったのですが、実際にやってみると全くの未経験のメンバーでも楽しんでくれたり、ポーカーを通してメンバーの新たな一面を発見できたりしました!
ポーカーはPlottの中でも一つのコミュニケーションツールになっていってます!対戦相手の心を読むことも鍵になる一見難しいように思えるゲームですが、ルールさえ覚えてしまえばオンラインでいつでもメンバー同士と楽しめるのがいいところです!
このように、オンラインでもメンバーが自主的に集まって、ゲーム雑談会を開催しています。
メンバー誰もが、自由に集まって気軽に遊べる時間も大事ですよね。
みなさんにもPlottの締め会の内容や雰囲気は伝わりましたでしょうか?!
Plottに興味を持ってくださった方、ぜひぜひ話を聞きたいボタン、または募集一覧からのご応募お待ちしております!