株式会社オズビジョン
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社オズビジョン
about 1 month ago
社歴の長い私が転職や副業せずに他社で就労してみた話
みなさん、こんにちは事業推進部の飯田です。私は、今年の3月でオズビジョンに入社して10年を迎えます。これまでのキャリアは前職も含め、人事一本でやってきました。以前、COOの松田が紹介した「フリーランス人事の歩き方 第3回「これからは人事部をシェアする時代かも」の記事。私は、今回人事シェアの検証人として、他社で就労してきました。その取り組みをご紹介したいと思います。【なぜ私が検証に行こうと思ったのか】オズビジョンという会社は、自分の主張や意見を出しやすい環境です。この取り組みも、私が「オズビジョンで多様な働き方を実現したい、その道をつくるのは私だ」という勝手な使命感から自分で志願し、いく...
株式会社オズビジョン
3 months ago
【ASP事業部の立ち上げ要員を募集】 たった1人で挑んでいる元女優のかけがえのないライバルとなっていただける方を探しています!
「世の中をザワつかせている商品やサービスを探し出せ。探し出せたら方法はなんでもいいから接触してこい。接触できたら何としてでも条件交渉を成功させてウチのサイトに掲載する契約をとってこい。こうして毎月の売上目標を必ず達成せよ。最終的に事業として独立できるまで走り抜け」会社からこんなミッションを与えられたのがもし私であったなら絶対に即刻尻尾を撒いて逃げ出す。これまでハピタスはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)から広告案件を仕入れて掲載する方法でビジネスを推進してきた。強力な自社メディアとその豊富な運営ノウハウを持っているにもかかわらず、ユーザーへポイントとして還元するための原資とな...
株式会社オズビジョン
5 months ago
【ただいま募集中!】 リモート勤務を全社的に推進、働く場所も時間も自分で決められる先進企業の「最高度の自主性が付与されたSRE」の働き方とは?
会員数300万人超。年間流通総額1000億円以上。ECソリューション事業の代表的企業であるバリューコマース株式会から「バリューコマースMVP(Most Valuable Partner)」と認定された(2019年)ポイントサイト『ハピタス』。新型コロナウィルスで再び見直されつつあるネットショッピングを、ポイントという付加価値の再提示によって再定義しようとしている。使い道のない少額のポイントや商品券、外貨などのトークンを、数タップでキャッシュ化し、いつでもどこでも決済できるようにする決済サービス『ポレット』。諦めるしかなかった各種の休眠資産を、まるで現金のように、好きな時に、好きな場所で、...
株式会社オズビジョン's Blog
8 months ago
経理の仕事は条件で選べばどこも変わらないと思っていたけど、そうじゃない。入社1年を振り返り。
こんにちは、オズビジョンHRの松澤です。今日は、昨年2019年にオズビジョンに仲間入りし、経理財務として働く、あおばさんについてこの1年間を振り返って感じていたことや、オズビジョンの経理財務のお仕事内容についてお話し聞いてきました。《ひとこと紹介》鬼滅の刃にハマり中のあおばさんは、面倒臭いだろうと思うことも丁寧に説明してくれる優しいお姉さん。柔らかい物腰から、オズビジョンのみんなも相談しやすく、まさに縁の下の力持ちのプロ。本質を突く意見にはいつもはっ!と気づかしてもらうことが多いです。オズビジョンに出会ったきっかけ、入社しようと思った理由は?経理財務のキャリアを積めて、かつ自分にとってバ...
株式会社オズビジョン's Blog
8 months ago
1社で約8年。働き続けられるベンチャーでの経理のやりがいとは?
こんにちは、オズビジョン事業推進部HRの松澤です。今日は、2012年にオズビジョンに仲間入りをし経理財務として働く、のじまさん(トップ画像左)について仕事のやりがい、新しく入ってくるメンバーへの期待について話を聞いてきました。《ひとこと紹介》猫が大好きな のじまさんは、細かい異変などによく気がつき、決めたことはやりきる粘り強さを持っている、カッコイイお姉さん的存在。いつも安心してオズビジョンやポレットのみんなが働けるように、会社としての土台を攻めの姿勢で支えてくれています。 可愛いマスクを着けて見晴らしのいい席で仕事をするのじまさん。入社して7年以上経過しますが、なぜ経理職の道を歩み出し...
株式会社オズビジョン
10 months ago
「会社」と「自己実現」は別の話ではない?-会社員であるわたしが学生生活をスタートした話―
みなさん、こんにちは。オズビジョン広報担当の畝本(あぜもと)です。今日は私の4月からの新生活についてご紹介します。春からピカピカの1年生私はこの4月に大学院に入学し学生になりました。大学院の博士前期課程国際交流研究科国際交流専攻に所属しています。「SDGs(持続可能な開発目標)の実現に向けた誰も取り残さない社会の実現」をテーマに研究を進める予定です。私が大学院に進学することを決めた話は以前のブログに書いたのでよかったらこちら(https://www.wantedly.com/companies/ozvisionrecruit/post_articles/201019)もご覧ください。新型...
株式会社オズビジョン's Blog
11 months ago
オンライン面談を受けられる候補者様へ 〜オンライン面談のしおり〜
こんにちは。採用担当の吉村です。新型コロナウイルスの影響により、弊社も全員リモートワークの体制としており、採用候補者様との面談もオンラインで行なっております。ただ初めてのオンライン面談だと不安なこともありますよね…。そこで、候補者様に安心して面談に臨んでいただくため「オンライン面談のしおり」を作成いたしました。こちらをお読みいただき、ぜひリラックスしてお話いただければと思います!他にも不安なことがあれば、いつでもお気軽にお声がけくださいね。 不安① オンライン会議ツールでトラブルが起きたらどうしよう…・ご安心ください。トラブルはたいてい起こるものです。ツール接続後であれば、トラブル内容を...
株式会社オズビジョン's Blog
about 1 year ago
「会社」と「自己実現」は別の話ではない?! ―わたしがオズビジョンと出会って転職した話―
みなさん、こんにちは。12月1日にオズビジョンに入社して、広報を担当します畝本(あぜもと)です。みなさんにとって2019年はどんな年でしたか。私にとって2019年は“激動”の1年でした。その中でも大きな変化の1つが「転職」をしたことです。去年の年末には「転職」するとは夢にも思わなかった私がオズビジョンで働き始めるまでの話をしたいと思います。私には、生まれつき視覚障害があります。大体1mくらい先までしか見えません。パソコンは拡大するソフトを使用(4倍に拡大)したり、スクリーンリーダー(パソコンの画面を音声で読み上げるソフト)を使用したりしています。学生時代はアメリカへ留学したり、ボランティ...
株式会社オズビジョン's Blog
over 1 year ago
コーチングの第一人者・山田博さんと気の向くまま一時間対話してみた。気付いたら「感情やエゴを抱えて生きる人間の愛おしさ」について話してた。
TOP対談 シリーズ 「リソウノソシキへの旅」1999年。経営者や管理職の間でしばしばこんな会話がなされた。「あの黄色い本は読んだ?」。日本におけるコーチングの黎明期。書籍『部下を伸ばすコーチング』(PHP研究所)が発刊された時に起きた現象である。それまで日本のカイシャにおいて王道であった指示命令型のマネジメント。それに対し答えのない時代への突入にあわせた協働的な人間関係の重要性に着目し、コーチングという人の可能性の最大開花を狙う手法をアンチテーゼとして叩きつけた。著者は翌年2000年に株式会社CTIジャパンを設立。日本におけるコーチングの元祖であり源流となっていった。(その後著者ご自身...
株式会社オズビジョン's Blog
over 1 year ago
”40歳までこの熱を保てるか”というモヤモヤ。大企業からベンチャーに転職して1年半で見つけた葛藤と学び。
事業推進部で人事を担当する吉村さん。大企業からベンチャーという全く異なる環境に踏み出して1年半が経過し、今何を思うのか、お話を伺いました。同じような状況でモヤモヤされている方、ぜひご一読ください。カタールの砂漠の現場監督から、東京のベンチャーのオフィス移転隊長へ--まずは簡単に自己紹介をお願いします。大阪府の北のはしっこで生まれ育ち、大学卒業まで大阪で過ごしました。現在は採用や組織開発、人事制度といった人事全般を担っています。オズビジョンには2018年3月に入社したので、ちょうど1年半が経過したところです。前職はプラントエンジニアリング*の日揮株式会社に6年近く在籍し、人事や建設現場の現...
株式会社オズビジョン's Blog
over 1 year ago
コーポレートロゴをデザインするって半年以上もかかることを知っていましたか?
オズビジョンでは7月にコーポレートサイトを刷新しました。約1年半をかけて進めてきたコーポレートブランディングの一つの区切りとして、新しいロゴとともに大幅に生まれ変わりました。ただ、このプロジェクトですが、正直ここまでの時間がかかるって最初は全く想定していなかったのですよね…デザイナーさんはデザインに落とし込む仕事以前に、その背景となるコンセプトを考えることに膨大な労力を注いでいます。今日は、デザインの前提となるコンセプトにたどり着くまでにどのようなプロセスを経ているのかを、コーポレートブランディングのプロジェクトに参加してきた素人目線からお伝えできればと思います。コーポレートサイトがリニ...
株式会社オズビジョン's Blog
over 1 year ago
【前編】組織もやもや蓄積メカニズムの話
「なんか意見が合わないけど決まったことだからやるか。はぁ。」「なんとな~くチームの雰囲気が悪いなぁ」「上司から降りてくることに納得感がないけど…」なんてことはありませんか?チームで仕事をする上でたまっていくもやもやを「組織もやもや」といいます。組織もやもやがたまると不思議と良い成果も出づらいのです。今回はそんな組織もやもやについて前後半の2つに分けて書きます。前編では「なぜ組織もやもやがたまるのか」、後編では「どうやったら組織もやもやを解消できるのか」を探求します。組織もやもやとは魚を飼うということは、水を飼うということであるという糸井重里さんの言葉があります。僕もこの言葉は大好きなので...
株式会社オズビジョン's Blog
over 1 year ago
サイボウズ青野慶久社長と『ティール組織』をサカナにして話してみた。真のティールはBeing、Doingへの果てなき挑戦に潜んでいた。
TOP対談 シリーズ 「リソウノソシキへの旅」「アタマの良い人が整理するとこうなるんだなあ。私がイイタイコトはこういうことなんだよと思いましたよ」。『ティール組織』(フレデリック・ラルー著、鈴木立哉訳、2018英治出版)。「ビジネス書大賞2019」経営者賞など数々の賞を獲得し、一般書籍を含めてベストセラーとなったビジネス書である。この書籍に心を打たれた経営者は数多い。サイボウズ株式会社の代表取締役社長青野慶久もその一人である。なぜティール組織に共鳴したのか。「いやあ『読んどいた方がいいですよ』って社員みんな言うもんでね。ひゃー600ページもあるのか参ったなって」。そう破顔しながらも冒頭の...
株式会社オズビジョン's Blog
over 1 year ago
「ホスピタリティ」ってなんだろう?ー CRTの佐藤さんに幼少期からオズビジョンで働く理由まで、半生ぜんぶ聞いてみた。
こんにちは!事業推進部の佐野です。ここ半年ほど、採用アシスタントとしてCRT(カスタマーリレーションチーム)に関わっています。オズビジョンの「CRT」はユーザーさんのお問い合わせ窓口でありまして、お客様への真摯な対応力=「ホスピタリティ」が最強!と全社が信頼をおいているチームです。「ホスピタリティ」は社内の会話でもよく登場するし、もはや空気のように存在しているワードなのですが「仕事の上でメンバーはどのように体現しているの?」というコアなところ(重要)はどうやったら伝わるかな・・・うん、難しい! \だれか助けて/ということでCRTの「テンション⤴ 担当」とも言われる、とにかく明るい佐藤さん...
株式会社オズビジョン's Blog
almost 2 years ago
正直に答えます!ハピタス営業チームに向いてる方・そうでない方。
こんにちは!!オズビジョンのハピタス事業部、髙井(たかい)です!!現在は、広告営業チームでプレイヤー兼マネージャーをしております。私たちハピタス営業チームは、いわゆる「営業職」とはイメージの異なる部分があります。互いにミスマッチを防ぐためにも、今日はその辺を正直にお話しできればと思います。面談、面接ではもっと突っ込んだことを、がんがん聞いてくれてOKです!!「次のノルマはなんですか」と訊いてばかりの方は向いてない?残念ながら「指示待ち」のスタンスでは、なかなか厳しいかと思います。まず、オズビジョン全社員が「人の幸せに貢献する」「(仕事を通して)自己実現する」という理念を持って業務に従事し...