株式会社オープンエイト
Follow
Highlighted posts
All posts
広報BLOG
NEW
2 days ago【役員のnote大公開 vol.3】 CTO 石橋の場合
みなさん、こんにちは。オープンエイト広報担当です。「役員のnote大公開」シリーズでは、オープンエイトのマネジメントメンバーが発信するnoteをご紹介。以前ご紹介した“執行役員 兼 セールス&マーケティング本部長 原沢のnote”、“CFO 澤田のnote”に続いて、今回はCTOとして東京とシンガポールの2拠点を束ね、OPEN8 CORE TECHNOLOGY開発の中枢を担う石橋のnoteとtwitterを紹介します! 📷執行役員 兼 CTO石橋 尚武 /Hisatake Ishibashi東京大学大学院在学中よりフリーランスのエンジニアとして活動し、2013年にデザイン制作会社THE...
株式会社オープンエイト
NEW
5 days ago【NEWS RELEASE】2年連続シェアNo.1 AI動画編集クラウド「Video BRAIN」は、企業における複数部門でのVideo BRAINの活用をよりスムーズに行うことのできる「チーム」および「管理者権限」を新たに追加。企業における複数部門での利用ニーズに対応いたします。https://open8.com/news/pressrelease/8885/#OPEN8 #オープンエイト #VideoBRAIN #ビデオブレイン #動画制作 #配信分析 #誰でも簡単 #動画活用 #SaaS #AI #Startup #コンテンツ #テクノロジー #2年連続売上シェアNo1
OPEN8 TECHTEAM
24 days ago
Akka Typed 移行入門 (Scala)
はじめにこんにちは、オープンエイトの山崎です。今回は、いわゆる Actor モデル の Scala/Java 実装である Akka に関して、v2.6.0 から導入された Akka Typed の簡単な紹介と既存の Actor (Classic Actor) から Typed Actor への移行方法について Scala 言語を用いて説明します。記事執筆時の環境は以下の通りです。・Scala 2.13.4・Akka 2.6.11オープンエイトでは、SNS 配信効果測定サービス Insight BRAIN において Akka Actor、Akka Http、Akka Streams と全面...
広報BLOG
28 days ago
【シンガポールレポ vol.2】2021年幕開け! -2020年のホットトピック-入社から半年、新メンバーにやっと会えた!
みなさん、こんにちは。オープンエイト広報担当です。今回のオープンエイト広報ブログでは、アジアの優秀なエンジニアを採用すべく、AIテクノロジー開発の拠点として創業当初2015年7月にオフィスを設立した、オープンエイトシンガポールからホットトピックをチョイス。前回のレポート同様、OPEN8シンガポールのディレクターとして活躍する斉藤さんに、リアルなシンガポール事情について聞いてみました!シンガポールの最近の状況と合わせて、昨年SHN (Stay Home Notice = 強制待機)を経て入国したメンバーへのインタビューも紹介していきます!昨年コロナ禍の影響を鑑み、リモートワークへの切り替え...
株式会社オープンエイト
about 1 month ago
【NEWS RELEASE】売上高シェアNo.1 (※1) AI動画編集クラウドAI動画編集クラウド「Video BRAIN」は、BGM 約3,500曲・デザインフォーマット約800種類を拡充。BGM数・デザインフォーマット数ともに国内最大級に (※2)なりましたことをお知らせいたします!https://open8.com/news/pressrelease/8689/#OPEN8 #VideoBRAIN #pressrelease #BGM #デザイン #フォーマット #動画 #編集 #活用 #クラウド #映像 #表現 #マーケティング #制作 #拡充 #誰でも簡単 #動画活用 #売上...
OPEN8 TECHTEAM
about 2 months ago
thisとアロー関数の関係
VIDEO BRAINのフロントエンドを担当している松井です。もうすっかり寒くなりました、在宅勤務になってから初めての冬ですが、朝晩の寒い中、外に出て電車に乗らなくていいのはすごい楽ですね。さて今回の話は、フロントエンド開発をしていて、Componentにコールバック関数を渡すときにアロー関数とFunction関数を使い分ける理由が何となくフワーっとした理解のままで気持ち悪かったので、はっきりさせようと色々調べたり、教わった事をまとめてみました。 まずこの2つのClassを見てください。どちらもClick Meというボタンを描画するだけのシンプルなClassで、handleClickとい...
広報BLOG
2 months ago
誰でも簡単!知って得する動画制作TipsVol.9 役割別!最適なテロップの動きとは?
みなさん、こんにちは。オープンエイト広報担当です。「誰でも簡単!知って得する動画制作Tips」の連載では、初めて動画編集をするかたが知っておくと便利な動画制作Tipsをご紹介していきます。今回は、テロップの役割によって、どんな動きが最適なのか?を紹介していきます。まずはじめにテロップの動きを考えるときは、シーンにおけるテロップの役割から考えていきましょう。テロップの持つ役割から、どのようなテロップが最適かを順に考えることで、テキスト情報と動画ならではの、動きを通して伝えたいメッセージを視聴者にしっかり届けることができます。それではテロップが持つ役割を踏まえ、どんな動きが最適か?を見ていき...
広報BLOG
2 months ago
誰でも簡単!知って得する動画制作TipsVol.8 インスタグラム ストーリーズ動画の制作ポイント
みなさん、こんにちは。オープンエイト広報担当です。「誰でも簡単!知って得する動画制作Tips」の連載では、初めて動画編集をするかたが知っておくと便利な動画制作Tipsをご紹介していきます。今回は、インスタグラムのストーリーズ動画の基本的な制作ポイントをご紹介します。■インスタグラムのストーリーズとは?インスタグラムのホーム画面最上部に24時間だけ表示される投稿です。短時間で消えてしまう、かつタイムラインに掲載されないことからアカウントの世界観を壊さず、気軽に投稿できるところが魅力。「いつもの日常」を投稿してもらうことを目的に作られたサービスとも言われているそうです。全画面を占有する縦型の...