株式会社Community Management
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社Community Management
almost 2 years ago
ひゅっぐりー2周年祭を開催します!
ひゅっぐりー2周年祭を開催します!2019年4月1日で訪問看護ステーションひゅっぐりーは開設2周年になります!昨年に引き続き,2周年祭を開催したいと思いますので,ぜひお越しいただけますと嬉しいです!!!先着分になりますが,2周年ノベルティグッズをささやかながら準備しております!皆さんのお越しを心よりお待ちしております!■開催情報■・開催時刻 13:00―17:00・場所 就労継続支援事業所ぺたごぎっく 橿原市常盤町495-1 2階・駐車場 お車で来られる方はイベントページへコメントください。 ご案内いたします。↓参加申し込みはFacebookより↓https://www.facebook...
株式会社Community Management
about 2 years ago
大学院で研究しながら勤務する訪問看護師の姿
ひゅっぐりーでは大学院修了者や進学中のスタッフも在籍しています。修士取得者が3名おり、研究活動もこれからますます力を入れていくところです。保健医療系大学院への進学率は減少傾向にある中、大学院博士課程へ進学し、精神医学について研究されている看護師 萱島さんにひゅっぐりーでの「働き方」について聞いてみました! ひゅっぐりーに入職したきっかけ特徴のある訪問看護ステーションだったからです。食支援や精神科訪問看護に精神科の就労支援など他所でない取り組みに関心を抱きました。入職面接時に一通り事業所を見せてもらって、ここなら研究で触れている最先端なことも活かせるかもしれないと思い入職を決めました。在宅...
株式会社Community Management
about 2 years ago
地域に根ざしたリハビリテーション✳︎CBRやってます!
在宅リハビリテーションの現場では機能回復,社会参加,家族支援…さまざまなリハビリテーションの形があります.地域リハビリテーション(Community based Rehabilitation)の魅力とともにひゅっぐりーの取り組みを紹介してみたいと思います.地域リハビリテーションは高齢者や障害を抱えている方も住み慣れた地域で暮らし続けられるようにすることを理念としてリハビリテーション活動を行うことを言います.その内容は直接的にリハビリテーションを提供することだけではありません.直接的な関与としては,障害発生予防の推進や在宅リハビリテーションですが,組織化に関する活動なども含まれており,急性...
株式会社Community Management
over 2 years ago
摂食・嚥下認定看護師教育課程へ行きます!
ひゅっぐりーの山田さんが摂食・嚥下認定看護師教育課程に合格しました!倍率が最も高い愛知県ですが、無事合格!おめでとう!カバー写真はみんなでお祝いしているシーン♪ 今回は9月から入学する山田さんにその意気込みを聞いてみました!認定過程の志望動機を教えてください! 高齢者の死因上位に肺炎があり、その多数を誤嚥性肺炎が占めています。その反面、高齢者の楽しみが食事であると言われています。その楽しみを守れる看護師でありたいと思ったのがきっかけでした。 訪問看護師になりたてのころ、嚥下機能低下の初期症状に気づかれず、予防できる状態の人が誤嚥性肺炎になっていたり、退院後再発・再入院を繰り返すケースを...
株式会社Community Management
over 2 years ago
社会貢献を通してリカバリーを目指す*ぺたごぎっく開設*
ぺたごぎっく開設橿原市常盤町に就労継続支援B型事業所 ぺたごぎっくを開設しました! ぺたごぎっくとはデンマークにあるペタゴーという資格の名称です.個別的なケアを哲学とする資格,本場デンマークで有資格者であるベンツさんと弊社精神科チームで議論して命名していただきました.*デンマークにてベンツさんとの意見交換* 地域移行から就労支援までの一体的なサポートこれまでひゅっぐりーで精神科疾患を抱える方の地域移行に取り組んで参りました.精神科支援においてはある程度一体的なサービス提供が効果的ではないかという想いがあり,開設に至りました.ぺだごぎっくでは個別ケアを大事に20業種・20事業を持つことを目...
株式会社Community Management
over 2 years ago
オランダの在宅ケア組織Buurtzorgへ行ってきた!
Buurtzorgとは今日はオランダから在宅ケア組織、 Buurtzorgについてお届けします! 代表の中川と愛知県立大学副学長百瀬教授・畿央大学山崎教授の3人でヒヤリングを行いました。実際にチームの雰囲気をつかむため、Wageningen市のDoorwerth team2にも訪れました。 Buurtzorgはオランダ国内において10年間で900事業所までに大きく成長し、今注目されている在宅ケア組織のことです。ICTを積極的に活用し業務効率化と合わせて質の高いサービスを提供されています。現在約1万3600人の看護師が在籍する大組織で、アジア圏にも進出しています。自立支援を基本的な理念とし...
株式会社Community Management
over 2 years ago
ひゅっぐりー食支援チームに聞いてみた「おうちで食べる支援」の魅力
ひゅっぐりーでは食事の支援に力を入れています。今回は食支援チームの取り組みを紹介しながら、中心となって活躍する看護師の山田さんと言語聴覚士の和田さんに「おうちで食べる支援」の魅力について、伺いました。山田看護師(カバー写真左)・和田言語聴覚士(カバー写真右) 多職種で取り組む包括的食支援ひゅっぐりーでは、看護師とリハ職が協働して食支援を行っています。その他いつも連携させていただいている歯科医師や管理栄養士の皆さんと一緒に食事の支援し、ご本人の「これが食べたい!」という希望に合わせた支援をしています。 写真は嚥下障害があっても食べられるように工夫を凝らした巻きずしをつくっている場面。(管理...
株式会社Community Management
almost 3 years ago
デンマークの幸せのカタチ*ひゅっぐりー開設ストーリー
本日は代表中川がひゅっぐりー開設ストーリーをお届けします♪訪問看護ステーションひゅっぐりーは奈良県桜井市にある住宅地、朝倉台にあります。【Hyggelig:ひゅっぐりー】とは、心地の良い時間や場所のことを意味します。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/post-7253.php私たちが訪問看護をお届けする人たちは、点滴や酸素療法等の医療が必要な状態でありながら「おうち」で暮らす人たちです。病院で入院して医療を受けることと、「おうち」で暮らしながら医療を受けることは内容は一緒であってもとらえ方は全く異なります。「おうち」で暮...