今回は、夏に開催した共栄大学さまとの産学連携ブロジェクトのお話です。
前回ブログでご紹介させていただいた、共栄大学・国際経営学部の講座を一コマ、お任せいただいていることをご報告いたしました。
講座も授業が8回、進んでおりまして今回はおふろcafe utataneで実施するワークショップアイディアのプレゼンテーションを店舗の会議室スペースを活用して実施する日でした。
まあ、大学生だし、授業だし、なんか集合場所とかにちょっとルーズな格好で(笑)、ちーっすって感じで集まってるし(笑)、遊びか、そうかそか、、学生だもんな。(自分もそうだったなあ、と昔を思い出す&おもしろかったから写真載せたかった)
と思っていましたが、プレゼンテーションの時間になると全然違って、とっても真剣でした!!
この切り替えの速さが大学生ですね!!!正直びっくりしました。
みんな真剣!共栄大学・国際経済学部生の底力。
6名前後の男女が3チームを結成してワークショップのアイディアを考えてくれました。
「スムージー」
「バスボム」
「日本茶」
をテーマにしたワークショップがプレゼンされました。
(ちなみに普段はこんなワークショップ、utataneで毎週1〜2回やってます)
6月のワークショップなどがかわるイベントカレンダーはこちら
(21日〜23日まで休館日あります)
今回プレゼンテーションしてくれたワークショップにアドバイス程度を宮本と二人でまったりかる〜くしようかな、と思っていたのですが、完成度が高く、思わず支配人の宮本に
「これ、真剣なやつやね」とテレパシー送ってたら(笑)受け取ってくれたようで「ちょっとスタッフに指導するように真剣に、アドバイスします」と!!
いつもどおり、スタッフへアドバイスするかのごとく、真剣モードでバッサバッサ、アイディアの駄目だし(課題点抽出)&ブラッシュアップのアイディア提供(課題克服のヒント提供)をし始めたので、私もテレパシー送っておいてよかった〜と思いました。(笑)
おっと、男子学生タジタジな場面もありましたが。(汗)
女子学生には優しく。(笑)ケースバイケースですね。
バスボムをプレゼンしてくれたチームは実演つきでした!
バスボム!シュワっと溶けてブルーに変化&芳しい香り!このワークショップやろうやろう!(笑)
後半は、みんなでチームに分かれて、チーム別の担当教授にも参加していただきながらブラッシュアップしたアイディアをより具体的にするために話し合いタイム。時間がたりなかったかなっ、という感じでしたが充実したプレゼン大会になったのかな〜、と思いました。
プレゼン大会の締めとして、数名に感想をお伺いすると
「社会の厳しさを知った。悔しい!!」
「自信があったのに、全然ダメだったし、アドバイスを貰ったのに言い訳してしまった。今度は言い訳なしで挑みます!!」
「もっといいワークショップにしたいと気合が入りました!」
など、すごく前向きなコメントで締めくくってくださいました。みんな、えらい!
本番は8月!夏休みに3チームが実施するワークショプ、おふろcafe utataneで実際にやります!ぜひ遊びに来てね!
それではまた。