1
/
5

“地元の青森を盛り上げたい”という想いから、未経験の業界「りんご屋」でチャレンジ

日本農業を語るにはりんご屋の事業は外せません。(りんご屋の事業の詳細はこちらのストーリーをご覧ください)

現在、急激な事業成長を続ける青森 弘前のりんご屋でリーダーの右腕を務める松橋さんにインタビュー。

未経験の業界でチャレンジを決意した松橋さんに、転職時の想いや現在の日本農業・りんご屋での仕事について聞いてみました!

まずはじめに日本農業に入社した経緯について教えてください。

偶然インターネットの求人を目にして、日本農業の存在を知りました。

日本農業のホームページを見ている中で、地元青森県の特産である「りんご」という商品を世界へ広めていく事業、日本の農業で世界を驚かせるというキャッチコピーに興味を持ち、応募したことがきっかけです。

ーー前職は銀行で働かれていたそうですが、全くの異業種への転職を決意できた理由とは?

大学で農学部に所属していて、その頃から6次産業化や地域活性化について興味がありました。

銀行への就職は、金融という観点から農家さんや地元企業の力になりたいという想いから決めましたが、働いて行く中でより農家さん、1次産業に近い場所で働きたいという気持ちが強くなり、転職を決意しました。

ーー実際に入社してみていかがでしたか?

この年齢でほかの会社ではあまり経験できないような、大きな裁量をもった仕事ができると感じます。自分の出した結果が会社自体の成長に繋がるということが実感でき、とてもやりがいを感じます!

ただ、スタートアップで成長途中ということもあり、細かいルールなどが決まっておらず、かつ成長スピードが速いので、日々自分たちで試行錯誤しながら決めていく必要があります。どうやったらもっと効率的になるか?働きやすくするにはどうしたらよいか?など、自ら考え、実行し、日々改善しています。

りんご屋の1日のスケジュールはどんな感じなのでしょうか?

選果場の仕事は、営業チームと決めた案件に基づいて、りんごを箱詰めする作業がメインになります。

1日の始まりに選果場のメンバーとその日の流れを確認し、荷造りの状況や出来高の確認、出荷の指示等を行います。より効率的な作業ができるよう、案件の内容について営業チームと相談し、選果場のメンバーに落とし込む作業、スケジュールの設定を行っています。

効率的な作業と戦略的な視点と細やかなコミュニケーションが必要になるので、あっという間に一日が過ぎていきます…!

ーー毎日忙しいと思いますが、どんな時にやりがいを感じますか?

自分の判断(仕入れから販売の決断など)がマッチして、売上や利益に繋がったときにやりがいを感じます!

週次で売上や利益を見ていますが、目標に対しての成果が実際に数字という形で見えると「これだけがんばったんだな」という実感とともにやりがいを感じます。

ーー松橋さん自身は将来どんな風になりたいと思っていますか?

日本農業を青森、さらには日本に無くてはならない規模へ拡大していくために貢献し、青森におけるりんご事業を牽引していくような存在になりたいです!

そのためには、りんご事業やビジネスについてもっと理解し、りんご事業がよりよくなるようなアイデアを常に考え、実行し続け、改善しながら、事業と共に成長していきたいですし、日本農業はそれが出来る環境だと思っています。


日本農業のりんご屋ではどんなメンバーが働いていますか?

社員は様々な経歴の人が働いています。りんご屋、金融業、バイヤーetc… 異なった経歴を持つ人たちがそれぞれの強みを各々の領分で発揮することで、多角的な視点での意見を交えながら日々、業務に励んでいます。パートさんやアルバイトの方たちも若い人から60代まで幅広い年代の方たちが事業を支える力となってくれています。

また、職場の雰囲気は、年齢や性別は関係なく、それぞれが自分の意見をしっかりと周囲の人たちに伝えることができるような雰囲気なので、とても自己成長に繋がる環境だと思います!

ーーどんな人がりんご屋に向いていると感じますか?

青森を盛り上げたいという強い気持ちがある人や、自分から物事を考えて周囲に発信できる人… 一番はとにかく熱い気持ちが大事だと思います!

ジョインしようか悩んでいる人に、アピールをお願いします!

実際、異業種への転職に踏み切るのは勇気がいることだと思います。しかし、日本農業のりんご屋には私のように、全くの異業種から転職してきた方たちが沢山いるので、話を聞いてみると、共感がたくさんあると思います!

自分がやってみたいこと、興味があることを仕事にしていると、毎日の仕事へのやる気が全く違うと感じているので、少しでもりんご屋に興味を持っていただけたら、ぜひ一歩踏み出してみて、一緒に話してみましょう!

株式会社日本農業's job postings

Weekly ranking

Show other rankings