1
/
5

採用マーケターの魅力とは?さまざまなキャリアを経験してきた高松さんに聞く!

今回は採用マーケティングチームで活躍中の高松さんにフォーカスを当てます。

さまざまなキャリアを経験した彼女が、なぜ採用マーケターになろうと思ったのか。

Next Educationへの転職理由と、仕事の魅力について伺いました。

【高松さんのプロフィール】

福岡県出身。大学卒業後はアパレルでの接客やコールセンター、金融業などさまざまな業界を経験。
2021年12月にNext Educationに転職し、カスタマーサポート事務として入社。現在は採用マーケティングチームで活躍中。

「人を安心させられる仕事」を求め、Next Educationに転職

まずは高松さんの子ども時代や学生時代について教えてください!

子どもの頃は足が早くて、運動会ではアンカーに選ばれるくらいでした(照)。私が通っていた小学校まで徒歩40分ほどかかるためか、通学でとても鍛えられたんです。

中学校は吹奏楽部、高校は帰宅部でアルバイトをしていました。高校3年生のときには、思い出づくりのために体育祭でチアリーダーをやったこともあります。

大学を卒業したあとはアパレルの会社に入社して、その後はコールセンターや建設業、金融業などさまざまな業種を経験しました。


▲吹奏楽部時代に仲間からもらった手紙は今でも大切に持っているそう。


学生の頃からとても活発だったんですね!さまざまな業種をご経験される中で、Next Educationに転職するきっかけは何だったのでしょうか。

大きく二つあり、一つは「より裁量ある仕事をまかせてもらえる環境に行きたい」と思ったから。

もう一つは、漠然と「人を安心させられる仕事がしたい」という気持ちがあったからです。

Next Educationの当時の求人には「まだ制度の整っていない会社なので、一緒に創りあげていきましょう」とあったので、ここに入社すれば二つの希望が叶うのではないかと思い、応募しました。


Next Educationに入社して何かギャップに感じたことはありますか?

フルリモートということもあり、最初のうちは社内コミュニケーションの取り方に苦戦しました。

テキストコミュニケーションだと言葉の伝え方に限界が出てくるので、Zoomで直接お話をして、スタッフと意思疎通を図るようにしています。


ある日の高松さんの一日

10:00 始業
    メールチェック、応募者のメッセージ対応
    社内スタッフとの面談×2

11:00 応募者とのカジュアル面談×2、メッセージ対応 など

12:30 休憩

13:00 新入スタッフとの初回オリエンテーション

14:00 応募者のメッセージ対応

15:00 応募者との面接 など

17:00 休憩

17:30 応募者とのカジュアル面談

18:00 求人制作

19:00 終業

このほかにも各種ミーティングをしたり、数値計測をしたり、スタッフの皆さんの勤怠チェックをしたりしています。


▲日当たりのよい出窓スペースで、好きなものに囲まれながら仕事をしています!


やりがいを感じる瞬間は、スタッフから感謝の言葉をもらったとき

仕事をしていてやりがいを感じる瞬間を教えてください!

社内スタッフとの評価面談で、「高松さんに話を聞いてもらって良かったです」と言ってくださったときです。

以前から「人を安心させられる仕事がしたい」と思っていたので、それが少しでも実践できているんだと思うと、とてもやりがいを感じます。

また、自社Wantedlyの求人を出して応募者さんがたくさん来てくださったときや、自身が出した求人から実際に採用者さんが出たときはすごく嬉しかったです!


感謝の言葉を直接聞けるのは嬉しいですね!では、失敗エピソードはありますか?

いっぱいあります(汗)。

応募者さんとの面接で緊張して、お話する内容が飛んでしまったことがあるんですが、上司の菊池さんにフォローしていただきました。

社外の方とのコミュニケーションでとっさに言葉が出てこないときがあるので、なるべくリラックスして対応するように心がけています。


優秀なメンバーが揃っているのがNext Educationの魅力

高松さんが思う、Next Educationの魅力を教えてください!

優秀なメンバーがたくさんいること、ですね。

先輩や同期のメンバーは一つひとつの仕事がスピーディで、かつムダのない動きができているので、本当に尊敬です。私自身、皆さんから日々学ばせてもらっています。

もう一つは、思考力が身につくこと。

たとえば制作した求人の数値が良い場合も悪い場合も、その理由を考えて次にどうつなげていくか、自分で考えないといけません。

仮説を立てて、実行して、また振り返る。そのサイクルを回していくので、自然と思考力が身につきます。

ビジネススキルが身につくのはもちろんですが、人としても成長できる環境だと思います。



面接は笑顔で話しやすい雰囲気を心がけ

高松さんが面談や面接で意識していることは何でしょうか。

候補者様がお話ししやすく「この人に面接してもらえてよかった」と思えるように、とにかく笑顔で雰囲気づくりを大切にしています

高い能力をお持ちでも、緊張してしまうと思うようにアピールできずに終わってしまい、後悔される方っていらっしゃると思うんです。

それはすごく勿体ないことなので、少しでも自然体でお話いただけるようにしたいなと考えています。


では最後に、高松さんの今後の目標を教えてください!

採用マーケティングの仕事をどんどん極めていくことと、自社のWantedlyのランキングを1桁台にすることです!

菊池さんいわく、採用マーケティングの仕事は心理学に通ずる部分があるそうです。

じつは私自身も心理学にはずっと興味を持っていたので、今後は心理学の基礎も勉強しつつ、「聞き上手・分析上手」な人になれるようにがんばります!

▼Next Educationの採用統括、菊池さんのインタビューはこちら♪


フルリモートで採用統括!採用歴10年の菊池さんが語る、Next Educationの魅力 | 株式会社Next Education
Next Educationの採用統括である菊池さんは、大学生の頃から人事を目指していた筋金入りの人事好き。今回は、そんな彼女に当社の魅力や人事の魅力、そしてフルリモートでの働き方について聞いて...
https://www.wantedly.com/companies/next-education/post_articles/888002


編集後記

イヤリングやピアスなどのハンドメイドアクセサリーを作るのが趣味だと語る高松さん。

将来的にはアクセサリー販売もしたいと思っているそうです!

▲すごい…プロみたい…!(by筆者)


高松さん:

私は食べることと読書も好きなので、お休みの日は地元・福岡のおすすめの料理屋さんに行ったり、本屋さんに行ったりしています。

普段は家で仕事をしている分、休日は外出することが多いですね。

▲左は横浜の中華街へお出かけしたときの写真、右は福岡のお店を開拓したときの写真です♪


株式会社Next Education's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社Next Education
If this story triggered your interest, have a chat with the team?