フォームローラー 筋膜リリース ヨガポール マッサージボール マッサージローラースティック 3点セット フィットネス トレーニング器具 ストレス解消 筋肉痛改善 日本語説明書 収納袋付き
フォームローラー 筋膜リリース ヨガポール マッサージボール マッサージローラースティック 3点セット フィットネス トレーニング器具 ストレス解消 筋肉痛改善 日本語説明書 収納袋付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y9FJ3X6/ref=dp_cerb_1
みなさんこんにちは!採用アシスタントの川添です。
新型コロナウイルスによる影響が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
前回はオンラインによるキックオフMTGの様子をレポートさせて頂きましたが、今回はリモートワークでも快適に作業がはかどる、ニューステクノロジー社員のおすすめグッズをご紹介させていただければと思います!
ちなみに私は、ドリップコーヒーや最近流行りのゴルダナコーヒーを飲みながら、BGMをかけて作業をしています。簡単におうちカフェができるので機会があれば是非試してみてください^^
最初は広告運用事業部「UNION」に所属する飛田さんのおすすめグッズ、筋膜リリースローラーです。
きっかけは、Instagramでフォローしているモデルさんが使用していたので気になって購入されたそうです。インフルエンサーマーケティングの効果が発揮されておりますね!
リモートワークに切り替わり、自宅からでなくなってしまうと体を動かす機会も減ってしまいますよね。筋膜リリースを行うと、筋肉のこわばりや張りを解消し、姿勢を整えるのにも効果があるそうです。直接マッサージするよりも効果が得られるとか…!
「身体がガチガチなのをほぐせるので良きです!脚の浮腫みやすい人や、肩こりに悩んでる人には、とてもオススメです!」とのことです^^
次に、広報の林さんのおすすめグッズのご紹介です。
オフィスチェアと違って、自宅となると余計に腰への負担が大きくなりませんか?デスクワークでの長時間作業では、体に負担をかけにくい姿勢を作るために骨盤を立てることが重要とのこと。「長時間椅子に座って作業をしていると度々腰が痛くなることがあり...クッションを購入してからは大分痛みも和らぎ、助けられています。」と、さすがお値段以上ですね!笑
以前の記事でも紹介されていましたが、林さんはリモートワーク中の環境を整えるため、仕事用のデスクと椅子も購入されていました。仕事の効率も大分改善されたそうです^^
それにしても、お美しいですね…さすがは元CAさん。まぶしいです><
続きまして、人事部吉田さんのおすすめグッズのご紹介です。
数か月前にパパになった吉田さんは、なんとベビーグッズの授乳用クッションを活用されておりました!何か新しく購入するというよりは、家にあるものでリモートワークを快適にしようと思い、愛する奥さまが使用されていた授乳クッションを活用しているそうです。家計にも優しい活用術ですね。
ソファで仕事する時には、クッションで高さを出してその上にPCを置いたり、腰が疲れないように背中に挟んだりしているそうです。こんな使い方もできるなんて、一石三鳥ですね!!
「小さいお子さんがいるご家庭は是非〜」とコメントもいただきました^^
最後はシニアマネージャー野村さんのおすすめグッズです。
いつでも日差しを浴びていたい野村さんは、趣味のキャンプでも活用できるよう、アウトドアチェアを購入されたそうです。写真からも太陽を堪能する様子がうかがえますね!
リクライニング機能も備わっており、休憩するときは倒して使用されるとのこと。MTGの時はいつも自宅のベランダから登場し、日に日に焼けていきます。海の男を目指しているそうです。笑
「リモートワークになって家だけにいると、ストレス溜まるので、ベランダで仕事したくて買いました!
実はキャンプも好きなんで、一石二鳥だなと思ってます!収束して外出できるようになったら、キャンプで使いますw」とのことです^^
自粛モードで自宅から出る機会が少なくなっているかと思いますが、少し日差しを浴びてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
以上、今回は4名の方に簡単なインタビューを行いました。いかがでしたか?
快適にリモートワークに取り組めるよう、様々な工夫が見受けられましたね。コロナウイルスの影響で自粛モードが続いておりますが、外に出たり、体を動かすことも重要だと改めて実感しました。少しでも快適に健康に業務を行えるよう、私も様々な方の意見を取り入れていきたいと思います^^
最後に現在の採用状況や活動について、少しお話しさせて頂きます。現在も採用活動は継続させて実施しており、WEB面談を中心に行わせて頂いております。本来であれば、ランチMEET UP等の企画もご用意していたのですが、状況を鑑みて、都度皆様と交流できる方法を検討していきたいと思います。
引き続き、職種に関しては幅広く募集しておりますので、お気軽にご連絡下さい!