ナナメウエの創業者・代表石濱にインタビューしてみました! | 株式会社ナナメウエ
こんにちは、はじめまして。今月ナナメウエに入社したばかりの、ニアと申します。入社して数週間があったいう間にすぎてしまいましたが、まだまだわからないことが沢山です。同僚にとても親切に色々教えていた...
https://www.wantedly.com/companies/nanameue/post_articles/138272
こんにちは。ナナメウエの広報部のニアです。
今日はナナメウエについて知ってもらいたいことをまとめて皆様に紹介したいと思います。
ナナメウエってどんな会社?
どんな人が働いているの?
どんなアプリを開発しているの?
福利厚生はどうだろう?
などなどと、ナナメウエについての様々な質問にこの記事で答えられたらいいなと思っております。
株式会社ナナメウエは、2013年に設立された、モバイルアプリ・WEBサービスの運営と開発をしている会社です。
多国籍の社員がいて、非常に国際色豊かな環境です。社内公用語と共通ツールでのやり取り言語は完全に英語で行われています。
オフィスは東京・赤坂とタイ・バンコクにあり、それぞれに20〜30人の社員がいます。
ナナメウエ社はSNSサービスを中心に事業を展開していて、海外法人による人材効率最適化を行ったり、社内を英語化したりしています。
メンバーの半数は外国人で、非常に様々が文化感や価値観にあふれています。
代表の石濱のナナメウエについてのインタビューはこちらで読むことができます。
社員の平均年齢は26才で、世界中からの優秀な若手が集まっています。
メンバーの出身地を紹介すると日本・タイ・中国・台湾・韓国・アルバニア・フランス・ベラルーシ・アメリカ・ロシア・ミャンマーと11カ国もの出身地から日本へ同じ志のもと、一緒に切磋琢磨しながら働いています。
英語だけではなくて、それぞれの文化や働き方・ライフスタイルについて毎日お互い学び合っています。
ナナメウエが主に取り組んでいる事業を二つの分野に分けることができます。
コミュニティサービスとAI関連サービスです。
コミュニティサービスでは、同じ背景・境遇・趣味嗜好をもったユーザー同士をつなげるというコンセプトを掲げて、コミュニティアプリを開発・運用しています。
AI関連サービスでは、現在人が行っている退屈な仕事を全てAIが行うことにより、「全ての人がより人らしい仕事に集中できる未来を創る」ことをコンセプトに掲げています。具体的にいうとコミュニティの運用自動化サービスやインスタグラムのマーケティングの自動化サービスなどを行なっています。
学生同士で触れ合える専用SNSひま部を運営しています。毎日400万投稿以上、具体的なDAUは非公開ですが、だいたい高校500校分くらいのユーザーが毎日使っています。
Slide storyは写真を複数組み合わせて、綺麗な思い出の動画が簡単に作れるアプリ。こちらも500万ダウンロード以上使われています。
DataWowはナナメウエが抱えるSNSの投稿資産・ユーザー資産をAIが分析解析し、コミュニティ運用を自動化するためのサービスです。
Nelocaは日本で働く外国人のためのサポートサービスです。 仕事、ビザ、住居、銀行設立など、外国人が日本で働くための問題を、経験豊富なスタッフがトータルでサポートし解決に導きます。
福利厚生は、お菓子コーナーだけではありません。それも非常に充実しているのですが。
ナナメウエは社員の生活をサポートすることに心がけています。
様々な国籍の人が社内にいるため、お互いをよりよく理解するために外国語学習のサポートがあり、独学で勉強したいことがあれば、視野を広げたい人のために書籍購入のサポートもあります。(これは勉強好きの私にとって個人的にかなり嬉しいボーナスです)
その他にもイベント参加・端末購入・有料アプリ購入サポート、家賃補助もあります。その上、外国籍、海外在住の方に安心して入社ができるように、ビザのサポート、ホテル・SIMカード提供、移住の初期費用負担、賃金探しサポートなど、来日・日本での生活に必要なもの等、色々なサポートを行っています。
また、みんなでお祝いやパーティーをしたり、社員旅行に行ったりもします。
2018年11月は台湾へ社員旅行してきました!
台湾旅行のレポートはこちらの記事をご覧ください↓
とても自由で国際的な社風の中で、
成長意欲が止まないメンバーと人の人生を支えるプロダクトを一緒に開発しませんか?
グローバルで活躍できるキャリアをお約束します。
たくさんの応募をお待ちしております!