Learn more about the team/working environment
All posts
マネーツリー株式会社
over 3 years ago
マネーツリーの営業スタイルと、その魅力
マネーツリーは金融インフラサービス「MT LINK」を金融機関などに提供しています。お客さまとの架け橋となるセールスチームで活躍する西村さんに話を聞きました。キャリアの軸を大切にしながら長年の社会人経験を積みんだ上でマネーツリーを選んだという彼女。キャリアで重視してきたことやマネーツリーを選んだ理由、マネーツリーのセールスだからできることなどを尋ねました。私がマネーツリーを選んだ理由。 ビジネスモデルの大きな成長性はじめに、豊富な社会人経験を持つ彼女に、マネーツリーへの転職を決意した理由を聞きました。前職で与信モデルを作る会社に勤めていました。与信モデルを作る際には、教師データとして過去...
マネーツリー株式会社
over 3 years ago
新オフィスは会社のカルチャーから生まれた
2018年夏、マネーツリーはオフィスを港区西麻布に移転しました。社員が働く場でありながら、マネーツリーのブランドメッセージ発信の場でもある新オフィスには、私たちが大切にしている価値観が大きく反映されています。今回、新オフィスのデザインを担当したメンバーに、オフィスデザインのコンセプトやマネーツリーのコミュニケーションデザインについてたずねました。話を聞いた新オフィスデザイン担当者佐々木:様々なコンシューマー向けアプリのUIデザインを10年ほど手がけた後、マネーツリーにジョイン。個人資産管理サービス「Moneytree」のプロダクトデザインを、サービスリリース前から担当。現在はマネーツリー...
マネーツリー株式会社
almost 4 years ago
社会的インパクトのあるプロダクト作りを
マネーツリーでは個人資産管理サービス「Moneytree」および金融インフラサービス「MT LINK」を自社開発しています。エンジニアたちは、それぞれがマネーツリーのプロダクトに強い思いを持ちながら、日々開発に取り組んでいます。今回は、3名の開発エンジニアたちに、社内の開発体制やビジネスサイドとの関係など、マネーツリーのエンジニアを取り巻く環境について聞きました。国籍も経歴も異なる彼らは、マネーツリーで働くことにどのような魅力を感じているのでしょうか。話を聞いた3名のモバイルアプリ開発エンジニア中村:長年サーバーサイドのアプリケーション開発に携わった後、2014年にAppleがプログラミ...
マネーツリー株式会社
about 4 years ago
経験を積んだ今だからこそ選んだスタートアップへの転職ストーリー
マネーツリーでは、さまざまなバックグラウンドを持つ社員がそれぞれの強みを活かしながら働いています。今回は、大企業でキャリアを積み、中途採用でマネーツリーにジョインした樋川さんに話を聞きました。樋川さんは約20年間、大手外資系の航空会社、銀行、クレジットカード会社などのデジタルマーケティング、ブランディングや商品開発に携わり、2018年にマネーツリーにジョインしています。なぜ経験豊富な樋川さんはマネーツリーを選んだのか。大企業からスタートアップへの転職の背景にはどんなストーリーがあったのか話を聞きました。サラリーマンやめました。大手企業からスタートアップへの転職樋川さんは、現在マネーツリー...
マネーツリー株式会社
about 4 years ago
先輩ママに聞く、仕事と子育ての両立に大切なのは制度?カルチャー?
いまや子育てをしながら働くママは当たり前。ママの活躍への期待が高まる一方で、長時間労働や昇進の見込みがないキャリアパス「マミートラック」から抜け出せなかったり、「子どもがかわいそう」といった周囲の声にプレッシャーを感じたりするなど、ママを取り巻くネガティブな環境も話題にのぼります。子どもを産む前から「果たして仕事との両立はできるのだろうか」と不安に思ってしまう女性も多いよう。仕事と子育てを両立し、ママがいきいきと働く秘訣はあるのでしょうか。マネーツリーの新米ママ社員が、「働くママあるある」や両立のコツ、ママが働きやすい職場環境など、先輩ママ社員に話を聞きました。座談会に参加したマネーツリ...
マネーツリー株式会社
about 4 years ago
「ボーン・グローバル企業」 のマネーツリー
2012年に日本で創業したマネーツリーは、2017年6月、オーストラリア市場への進出を果たしました。今後も世界市場においてさらなる拡大・成長を目指しています。前回マネーツリーのカルチャーについて取材したブログ記事「多文化から生まれた「働き方改革」以前の独自哲学」に続き、今回はグローバル展開を見据えたマネーツリーの人材やチーム作りなどについて代表ポール チャップマンに聞きました。「国際志向を持つ人材」と「国際感覚を育てる社内環境」「マネーツリーは、創業時から海外進出を前提としたボーン・グローバル企業です」と代表のポール。世界市場への拡大に向け、どのようなことを大切にしているのでしょうか。「...
マネーツリー株式会社
about 4 years ago
多文化から生まれた「働き方改革」以前の独自哲学
近年「働き方改革」という日本人のワークスタイル改善に取り組む企業が増えています。しかしながら、マネーツリーには現在18か国籍のメンバーが在籍しており、日系企業であるものの、日本独特のワークスタイルがそもそも存在しません。そんなマネーツリーの独自の多様性文化の強みについて、代表のポール チャップマンに聞いてみました。このブログでは、ポールの取材から見えてきたマネーツリー独自の哲学について紹介したいと思います。創業以来築きあげてきた現在のマネーツリーカルチャーは、多様な人材が働きやすい環境を作るために試行錯誤した故の産物であり、そのカルチャーはマネーツリーのあり方そのものにも紐づいているよう...
マネーツリー株式会社
over 4 years ago
ゲスト中心主義の対応を。マネーツリーのカスタマーサポートの仕事について
マネーツリーのサポートチームは、Moneytreeアプリのゲスト(利用者)に快適なアプリ体験を提供するのに不可欠な存在です。今回は、マネーツリーのサポートチームでの業務内容、環境などについて聞いてみました。開発チームへの提案など、サポートを超えた業務も・マネーツリーで今取り組んでいる業務について教えてください。FAQコンテンツ作成やゲストからのリクエストをエンジニア側に共有するカスタマーサポートの業務やセキュリティ関連業務を中心に行なっています。 日々ユーザーとのコミュニケーションを行い、エンジニアへのレポートすることは、開発側にも重要な情報を提供元となっていると思います。・マネーツリー...
マネーツリー株式会社
over 4 years ago
日本にいながらインターナショナルな環境で働くには
今年のマネーツリーは、オーストラリアでのサービス開始やFintech100に選ばれるなど、国内だけではなく海外での活動も増えました。今回は、国内外での展開に携わるマーケティングチームのメンバーに、活動内容や働き方について聞いてみました。マネーツリーでは各メンバーが裁量を持ち、特性を活かす働き方を・どのような仕事を担当していますか?また、マネーツリーの働く環境についても教えてください。(カオリ)ザック:私は、おもにブランド戦略に関わっています。今年6月21日に、Moneytreeアプリのサービスを海外で開始しました。クライアント開拓やパートナー企業とのコミュニケーション戦略を推進しています...
マネーツリー株式会社
over 4 years ago
エンジニアが求める自動化・効率化を重視した職場環境とは
MoneytreeアプリやMT LINKを開発するエンジニアは、様々な国から集まってきています。今回は、データアグリゲーションチームで活躍する二人にマネーツリーでの働き方や魅力について聞いてみました。個人のワークスタイルを尊重しつつもチーム性を重視・マネーツリーの職場環境の特徴について教えてください。 モーリス:活発的でフレンドリーな人が多い職場です。お昼は、チームでランチに出かけることもあります。忙しい会社ではありますが、出社時間も自分のペースで選べるなど自由度の高い職場環境です。私生活も重視することができ、ワークライフバランスを保ちながら働くことができています。また、できる限り手作業...
マネーツリー株式会社
over 4 years ago
プロとして自立したデザイナー達が能動的に提案しあう活気あふれる職場
マネーツリーのブランドは、様々なチームのメンバーに支えられています。今回は、ビジュアル面を支えるデザインチームのメンバーに、デザインする上で大切にしていること、支えることをはじめ、マネーツリーブランドに携わる上での魅力について聞いてみました。スピード重視でプロとして自主的な提案を・マネーツリーでは、どのような業務を担当していますか? ケイ:マネーツリーのビジュアルに関わる業務全般の責任者として、ビジュアルブランディングを担当しています。デザインのトーンアンドマナーや全てのプロダクトにおけるインターフェイスのデザインをブランドの側面とUX/UIの側面から日々改善を行っています。円香:SNS...
マネーツリー株式会社
over 4 years ago
変化の激しいフィンテック業界で日本の中心となる業務に携われる
ベンチャーから大手まで幅広い分野の企業へアプローチ・入社経緯と今取り組んでいる業務内容について教えてください。 大学院卒業後、日本マイクロソフトでコンサルタントとして勤務していました。金融系のお客様などに対し、マイクロソフト製品のプリセールス支援やコンサルティング、プロジェクトマネジメントをしていました。マイクロソフトでの仕事はとても充実していましたので、転職活動を積極的に行なっていたわけではなかったのですが、弊社のマーク マクダッドに会い、マネーツリーに興味を持ちました。面白そうな会社だな、と。ちょうどシリーズAの調達を得た時期ですね。マネーツリーでは、営業として、地方金融機関や会計ソ...
マネーツリー株式会社
almost 5 years ago
日本にいながら、グローバル水準の最先端技術に携われる
創業メンバーとの出会いと新サービスのローンチ・マネーツリーの創業メンバーとの出会いは?ニュージャージ大学で政治・経済を専攻したのですが、政治系の仕事ではなく、Web開発会社でインターンを経験後、アメリカで病院のWebサイトやアプリケーションなどを作っていました。海外のどこかで働きたいという思いから、訪日しました。日本で人材紹介の情報システム部の職を得て、Webサイトの立ち上げやSaaS型のCRMアプリのプロジェクトを担当しました。そのときにファウンダーのポール、マークと出会いました。・急成長中のサービスを支えるために工夫した点は?弊社の家計簿アプリ「Moneytree」のローンチ時、数百...
マネーツリー株式会社
about 5 years ago
多方面に成長する業界で未知の可能性を秘めています
キャリアは日本でスタート・創業メンバーとの出会いは?大学を卒業してから日本の企業に就職しました。約半数が海外からきたスタッフで、国際的なメンバーがいる会社でした。そこで一緒にマネーツリーを創ったポールとロスに出会いました。その会社のカルチャーが今のマネーツリーにも影響していると思います。実際、起業時に「面白い会社を作ろう!」という構想があって、マネーツリーは約70%が外国籍、10カ国籍、95%(2017年4月時点)が日本オフィス勤務という現状です。それは日本市場でビジネスをする上で良いことだと思います。起業した5年前に比べると、日本のフィンテックは業界全体が成長したと感じています。国内の...
マネーツリー株式会社
about 5 years ago
常識にとらわれないインターナショナルなチーム
クリエイティブな人材が集まっている・何か国のメンバー、どのようなメンバーが働いていますか?現在、在籍しているメンバーは11ヶ国籍になりました。国際的な日系企業として、ユニバーサルデザインを中心にプロダクトをつくってきました。同時に国内の既存ニーズに限らず、積極的に世界水準の潜在ニーズをプロダクトに取り入れています。日本市場だけを見ていても、海外展開は難しいと考えています。もちろん日本市場のみを見たほうが短期的には成長しやすいかもしれませんが、長期的な視点を持ち続けたいと考えています。今のメンバーにはそのような考えに共感してくれている人が日本はもちろん、世界中から集まってきていると思います...