こんにちは。
マイクロアド人事広報の中山です。
2019年9月8日(日)〜9月9日(月)に工学院大学新宿キャンパスにて開催されたWebDB Forum2019に、マイクロアドのシステム開発本部がスポンサー参加・登壇いたしました!
WebDB Forum2019とは?
WebとDB技術の基盤および応用技術に興味のある研究者、 大学院生、 学部生、企業やオープンソースコミュニティの技術者が一堂に会し、 最新研究動向や成果について議論し、交流を行う、大規模なイベント。 過去1年間にTODや国際的なトップカンファレンスに掲載された論文の発表、WebDB査読付き論文の発表、および、企業による最先端の技術講演が行われる。
▼マイクロアド登壇者
岸本 将志
2018年入社。機械学習エンジニアとして、ML/NLPの技術を応用した広告配信プラットフォームの機能開発に従事。第40回全社総会にて中途新人賞を受賞。趣味は滝沢カレン言語モデルの研究開発。
マイクロアドにおけるCTR予測への取り組み
▼概要
マイクロアドにおいて、広告の入札価格を決定するために必要なCTR(Click Through Rate)予測を改良した事例を紹介しました。
不均衡データに対応するための予測確率補正や、特徴量エンジニアリングについて説明しています。
岸本さんのブログ記事はこちら★
また、イベントでは各スポンサー企業から学生への表彰も行われ、
マイクロアドも全3チームに『マイクロアド賞』を授与させていただきました!
【評価観点】
・研究の完成度が一定の基準を満たしているか
・今後のWeb広告のインフラ、配信、分析に影響を与える研究であるか
【口頭発表 受賞研究】
実況ツイートに基づくスポーツの「いいとこどり」観戦支援システム(九州大学・藤本 和さん)
(左)藤本 和さん(右)マイクロアドシステム開発本部統括・元井正明
リアルタイムに盛り上がりを予測するというチャレンジングな課題に対して、時間窓ごとに現在の盛り上がりを推定する問題と、その推定結果をもとに未来の盛り上がりを予測する問題に分割するという工夫が面白いものでした。また、マーケティングや広告といった産業界への展開も期待される研究でした。
賞品
NVIDIA® Jetson™ TX2 開発者キット
マイクロアド独自開発基板作成キット
【ポスター発表 受賞研究】
弱分類器の調整に基づく不均衡データ向けアンサンブル・フレームワーク(名古屋大学)
不均衡データのサンプリング割合に着目した本研究は、不均衡であることが多い実データへの活用が期待できるものでした。
並列データベースシステムにおける入出力追跡による耐障害型問合せ実行方式の提案とパブリッククラウドにおける実験(東京大学)
データベースシステムの耐障害性を向上させる目的の本研究は、ビッグデータの処理円滑化に貢献することが期待されます。
賞品
アマゾンギフト券3000円分
受賞したチームの皆さん、おめでとうございます!
講演や表彰だけではなく、ブースの出展も行いました^^
ん・・・?
担当者「こちらはラズパイ用のマイクロアド特製基板が当たるガチャガチャです。カプセルの中にはこのような基板が入っています」
(力の入れ方がハンパじゃない・・・・!)
ちなみに、ハズレの場合はうまい棒がもらえるとのこと。
ご好評につき、今後もイベント時には基板ガチャも出展予定です。乞うご期待ください!
マイクロアドは今後も様々なイベントに登壇していく予定です^^
◆10/5(土)ネット広告を支える技術を知る(CAMPHOR-様主催のイベント)
日時:2019/10/5 (土)
場所:CAMPHOR- HOUSE, 京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町16番地
参加方法:connpassで募集予定
内容:学生向けにマイクロアドで扱っている技術やノウハウの講演
◆11/30(土)Developers Boost 2019
日時:2019/11/30 (土)
場所:サンシャインシティ会議室 東京・池袋
参加方法:(まだ募集開始してないので不明)
内容:30歳以下の若手エンジニアのため技術カンファレンス
マイクロアドでは、技術に対する情熱を持っている仲間を募集しています。
少しでも興味を持っていただいた方は、ぜひ1度オフィスに遊びに来てみてくださいね!
★エンジニアブログはこちら
★マイクロアドのシステム開発本部についてもっと知りたい方はこちら
株式会社マイクロアド's job postings