メドピア株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
メドピア株式会社
17 days ago
iOS/Android向け勉強会potatotips#73を開催しました!
こんにちは。人事の古田です。3月26日㈮20時よりオンラインイベントpotatotips #73 iOS/Android開発Tips共有会を開催しました!今回はイベントレポートをお届けします。potatotipsとは?potatotipsは、iOS/Androidアプリ開発のTipsをLT(Lightning Talk)形式で共有する会です。通算73回目という歴史あるイベントとのことで、メドピア主催で行うことが決まった際はとても嬉しかったです。イベントを告知すると、オーディエンス予約はあっという間に100名を超えました!LT公募ではiOS6名、Android4名の計10名の方々に登壇いた...
メドピア株式会社
18 days ago
数字でわかるメドピア【後編】 ~お仕事のやりがいエピソード集~
こんにちは。採用担当の加藤です。前回の 数字でわかるメドピア~よく頂くご質問にお答えします~ では、メドピアに入社する前のお仕事、入社を決めた理由、入社後に得られた仕事のやりがいなど、在籍社員にヒアリングした内容をまとめてみました。社内からも「わかりやすい!」と好評だったので、後編も頑張りたいと思います。 今回はランキング上位となった 仕事のやりがい について、回答社員のエピソードをショートインタビュー形式で紹介していきます。メドピアらしさが垣間見える内容になってますので、ぜひご覧ください!メドピア社員に聞くvol.3 お仕事の「やりがい」エピソードを教えてくださいまずは「貢献」と「成長...
メドピア株式会社
about 1 month ago
メドピア潜入レポート:スマホアプリ定例にお邪魔しました
こんにちは。人事の古田です。前回はエンジニアのLT大会にお邪魔し、エンジニア組織の文化についてご紹介させていただきました。第3回目の今回は、スマホアプリエンジニアの皆様の定例会についてご紹介します。これまでのメドピア潜入レポートはこちら↓第1回目:メドピア潜入レポート:エンジニアLT大会にお邪魔しました vol.1第2回目:メドピア潜入レポート:エンジニアLT大会にお邪魔しました vol.2スマホアプリ定例メドピアのスマホアプリエンジニアは各事業部/サービスごとにアサインされています。スマホアプリ定例は、開発課題の解決方法や新しく習得した技術などをメンバー同士が事業部の垣根を超えて自由に...
メドピア株式会社
about 1 month ago
チームと共に「kakari」が進化し続ける理由
こんにちは。メドピア人事の古田です。1月末に公開し社内外で大反響を得た公式ブログ記事「チームと共に「kakari」が進化し続ける理由」をwantedlyでもご紹介させていただければと思います。かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」は「患者さんに『選ばれる』を支援する」をコンセプトに、2019年6月25日のリリース以来アップデートを重ね機能を充実させてきました。当初社長室の新規事業として立ち上がったばかりだった「kakari」は、今ではプライマリケアプラットフォーム事業部へと組織を拡大させ、メドピアの3つ目の柱として成長を続けています。今回はそんな「kakari」が進化し続ける理由に...
メドピア株式会社
about 1 month ago
オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(後編)
こんにちは。メドピア人事の小山です。昨年11月、公式ブログでリモートワークに関する記事(後編)を公開しましたので、当社のナレッジをこちらでも紹介させていただきます。今月もオンラインでの選考から採用チームに新たな仲間がjoinしました。新たなメンバーの紹介は近日中に公開いたしますので、お楽しみに! オンライン入社で見えたメドピアのリモートワーク(前編)でご紹介した通り、メドピアでは新型コロナウイルス感染予防として、2月から全社員が一斉にリモートワークを開始しました。後編では2日間でリモートワークへスムーズな移行ができた舞台裏を、コーポレートスタッフの皆さまにお伺いします。有事への備え、意思...
メドピア株式会社
about 2 months ago
数字でわかるメドピア【前編】 ~よく頂くご質問にお答えします~
こんにちは。採用担当の加藤です。カジュアル面談や選考プロセスで皆さまとお話していると、「メドピアの皆さまはどんなご経歴の方が多いですか?」「医療関係の知識がないと難しいですか?」といったご質問をいただくことが沢山あります。今回はそんな皆さまのご質問にわかりやすくお答えすべく、「数字でわかるメドピア」をお届けしたいと思います!メドピアに入社する以前の仕事、入社を決めた理由、入社後に得られた仕事のやりがいなど、在籍社員にヒアリングした内容を分かりやすく数字でまとめてみました。是非ご覧ください!―目次―1メドピア社員に聞きましたvol.1 メドピアに入社前のあなたについて教えて下さい2メドピア...
メドピア株式会社
3 months ago
オンラインキックオフで1QMedPeer Awardが発表されました!
こんにちは、採用担当の加藤です。1月22日に17期第2Qキックオフを開催しました。緊急事態宣言下ということで、今回もオンラインでの開催です!(初のオンライン開催の記事はこちら感染予防を徹底し、プレゼン発表者と部門長はオフィスから参加。Zoomで全社に配信しました。感染予防の徹底会場の雰囲気はこちら スピーカーの周りは手作りの飛沫防止パーテーションで囲われてます プレゼン発表者のブース前にはモニタ―が3台。今回からカウントダウンタイマーが正面に鎮座してました。(みなさん想いが強く、発表がついついしゃべり伸びてしまうことへの対策ですね)今回のキックオフは前半が1Qふり返りと事業トピックスの紹...
メドピア株式会社
3 months ago
ヘルステック企業4社合同イベントを開催しました!
こんにちは、メドピア採用担当の加藤です。先日1月20日に株式会社JMDC・株式会社メドレー・Ubie株式会社・メドピアの4社でヘルスケア×IT企業4社合同イベントを開催しました!JMDCからは医師としてサービス開発に携わる鈴木様、メドレーからは長年ヘルステック業界に携わるエンジニア兼PdMの高木様、Ubieからは医師の白石様とAndroidエンジニアのしらじ様がご登壇。メドピアからは、かかりつけ薬局化支援サービス❝kakari❞を束ねる後藤が参加しました。後藤の登壇タイトルは、こちら かかりつけ薬局化支援サービス❝kakari❞を実例として、ヘルステックで新規事業を立ち上げる面白さ、苦労...
メドピア株式会社
3 months ago
メドピア潜入レポート:エンジニアLT大会にお邪魔しました vol.2
こんにちは。メドピア人事の小山です。メドピア潜入レポートの第2回目は、昨年12月18日開催のエンジニアLT大会の様子をお届けします。今回は聴講させていただいた、私の印象に深く残った4名の発表内容のご紹介です。メドピア潜入レポート 第1回目の記事はこちら印象的だった入社者の発表自分の趣味と担当プロジェクト12月入社の佐藤(通称:ティーチ)は、予防医療プラットフォームの歩数計アプリサービス「スギサポwalk」を担当しています。ご自身が趣味としている散歩コースの紹介と「スギサポwalk」で計測した歩数とマイルの公開しました。仕事と趣味、どちらに対しても熱を感じるLTでした!スギサポwalk:歩...
メドピア株式会社
4 months ago
メドピア潜入レポート:エンジニアLT大会にお邪魔しました vol.1
これまでメンバー紹介を通じて、メドピアのカルチャーについてお伝えしてきました。今後もメンバー紹介は続けていきますが、今回から"潜入レポート"形式でもメドピアのカルチャー発信を試みようと思います。記念すべき第1回目は、メドピアのエンジニア組織で続いているLT大会についてご紹介します。エンジニアLT大会メドピアでは2~3ヶ月に一度、エンジニアのLT(ライトニングトーク)大会を開催しています。新しく入社したメンバーの自己紹介、開発に関するナレッジ共有を通じ、メンバー間の交流も兼ねた5分間のショートプレゼンを参加者が相互に行います。LTコンテンツ・自己紹介・プロジェクトで取り組んだ施策や使った機...
メドピア株式会社
4 months ago
企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス【セールス・林麦】
2016年に第二新卒でメドピアに営業として入社、昨年7月のインタビューから1年で新規サービスの企画と開発推進を担当するという成長を遂げた林。どのように新サービスを立ち上げ、ここまで歩んできたのか、いま何を思うのか。営業として現場に立ち続ける林だから出来た企画の背景や開発推進の苦悩を、今後の展望を交えインタビュー形式でご紹介します。 顧客と向き合う中で感じていた、大きな「もどかしさ」 林 麦(はやし ばく)メディカルサービス事業部 ビジネスディベロップメント部2015年にユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL) 都市開発学部卒業後、株式会社ゼンリンデータコムに入社。「もっと短期間で成長...
メドピア株式会社
8 months ago
「MedPeer」を医師と製薬をつなぐ唯一無二のコンテンツへ【執行役員・天坊 吉彦】
“医師向けコミュニティサイト「MedPeer」は、唯一無二のコンテンツになれる――”執行役員としてメドピアの成長を牽引する天坊は、インタビューの中でこう語りました。上場前からメドピアに参画し、サービスを軌道に乗せた彼の言葉には、夢物語ではない本気が伺えます。特に製薬企業向け事業開発に携わる天坊に、製薬業界を取り巻く環境の変化や、MedPeerが果たす役割、MedPeerが描く大きな未来図について語っていただきました。 大きな変化のうねり真っ只中にいる製薬業界 天坊吉彦(てんぼうよしひこ) 執行役員1999年に慶應義塾大学経済学部卒業後、プライスウォーターハウスコンサルタント(現日本IBM...
メドピア株式会社
8 months ago
オンライン入社の経験で見えた、メドピアのリモートワーク(前編)【メドピア・古田愛実】
メドピアグループでは新型コロナウィルス対策として、2月末から原則リモートワークを開始。全社アナウンスからわずか2日後に完全移行というスピード対応でした。採用活動も例外ではなく、人事の古田は面接から入社意思決定までオンラインで完結。コロナ禍を乗り越える当事者の体験談として、メドピアグループのウラ側をお伝えします。身近な人を支える、人事へのキャリアチェンジこんにちは、6月に入社した古田です。よろしくお願いします!今回は私の入社体験を通じて「リモートワーク」に奮闘するメドピアの様子をお届けしたいと思います。 古田愛実(ふるたまなみ)経営企画部 HRグループ2015年に損害保険会社へ入社。火災新...
メドピア株式会社
8 months ago
オンラインキックオフ開催しました!
こんにちは!メドピアの採用担当です。本日は7月17日に実施した第16期3Qキックオフの様子をお伝えしたいと思います。 メドピアのキックオフとは?メドピアでは四半期ごとに全社員が一同に会するキックオフミーティングを開催しています。コンテンツ ・全社、各事業の業績振り返りと今後の成長戦略について ・MedPeer Award(メンバー表彰) ・新入社員紹介新型コロナウイルス感染予防としてのリモートワークが2月末から続いている影響で、第16期3Q(4~6月)からはオンライン開催となっています。オフィスで実際に顔をあわせることが出来ない環境だからこそ、全社員が集まるキックオフの場を皆が一体感を持...
メドピア株式会社
9 months ago
会社の成長にコミットする姿勢が、自身の圧倒的な成長へつながる【執行役員・高橋 宏幸】
上場以前からメドピアに参画し、2011年から会社の変遷を見続けてきた執行役員の高橋。大企業からベンチャー企業への転職、未経験の医療分野への挑戦。——経験した苦労も少なくない高橋ですが、これからのメドピアグループの成長を確信し、メドピアのキープレーヤーとして成長を牽引してきました。子会社社長、グループの執行役員を経験するなど、会社のフロントラインで常に活躍するメドピアの“生き字引”。入社の経緯から自身の成長までの軌跡まで、たっぷりとお話を聞きました。全国の医師が、偏りなく情報を手に入れられる世界を創りたいーーはじめに、高橋さんが現在携わっている事業について教えていただけますか? 高橋 宏幸...