税理士法人町田パートナーズ
Follow
Highlighted posts
All posts
税理士法人町田パートナーズ
7 months ago
社員の合格体験談!(全経上級)
今回は、全経上級に合格した社員の白井さんに、仕事と勉強の両立方法などのお話を伺ってみました!ぜひ、ご覧ください!Q1:まず始めに、今回合格した資格を取ろうと思ったきっかけはなんだったんですか?A1:税理士試験の受験資格を満たすために受けました。Q2:なるほど。税理士試験を受けるのにも資格が必要なんですね!この受験資格にはどのようなものがあるんですか?A2:大きく分けて学識、資格、職歴、認定があります。具体的には、学識は大学等で法律学や経済学を履修した者など、資格は指定された試験の級の合格者、職歴は指定された事務又は業務に通算2年以上従事した者、認定は国税審議会より個別に認定を受けた者にな...
税理士法人町田パートナーズ
8 months ago
自分たちの会社は自分たちで作っていく!
私たち町田パートナーズでは、毎週月曜日に「社員ミーティング」を行っています。その中で、現状の会社の方向性や各チームの取り組んでいることの共有、社内業務やルールへの問題提起などを話し合っております。社員ミーティングは、”社員一人一人が会社を作っていく”という主体性と積極性を大切にしようという会社の思いがあり、5月から始まりました。そこで出た課題などについては毎回改善していき、少しずつではありますが”社長の夢の全力応援団!”を目指して、変わってきています!例えば、毎年繁忙期になると忙しい税務顧問チームではお客様との会議中に、ほかのお客様から会社携帯に着信があっても対応できないという問題提起を...
税理士法人町田パートナーズ
8 months ago
2020年度新入社員インタビュー第二弾!
こんにちは!今回はもう一人の2020年度新入社員にインタビューしてみました!【町田パートナーズに決めた理由】私は大学時代、文学部で文化芸術を専攻していました。具体的には、ルネサンス期のイタリアを中心としたヨーロッパの歴史、宗教、文化、絵画などが主な研究対象でした。そのため、会計や経理、税務の勉強をしたことは一切ありませんでした。ではなぜ、未知の世界である会計業界に就職したのだろうと思う方がほとんどだと思います。それは、実際にやってみなければわからないという私の考え方と、母親や祖父母の影響があったからです。私の実家は自営業を営んでおり、祖父が60数年前に設立しました。当初は「若造の作った会...
税理士法人町田パートナーズ
8 months ago
町田パートナーズへの想い 加藤(2020年4月入社)
こんにちは!人事担当の尾嶋です!今回は2020年度新卒入社の加藤君に町田パートナーズに入社した経緯や熱い想いを聞いてきました! 夏から始めた就職活動就職活動というと、3月から一斉にスタートし、夏前には内定を獲得している人が大半というイメージの方がほとんどだと思います。そんな中、私は大学在学中に合格を目標としていた会計士の資格をあきらめきれず、3月、4月、5月と資格勉強に専念しました。しかし結果は、合格できず、就職活動もほとんど手を付けないまま、夏休みを迎えてしまいました。いよいよ“就職活動をしないとやばい!“と感じた私は、周りとかなりの遅れを取りながらも8月から本格的に就職活動を始めまし...
税理士法人町田パートナーズ
about 1 year ago
仕事が終わったらみんなでちょい呑み
社内イベントの一つで、「ちょい呑み」という企画をしています。町田パートナーズは家族持ちの社員が多く、「今日ちょっと飲みに行こうか」とか飲み会の予定も結構先で予め予定しておかないとなかなか集まれないこともあります。そこで、社内でちょっと飲んでから帰るのであればお手軽だし、家族持ちや予定があっても参加しやすいだろう、ということでこの企画がスタートしました。乾杯のみでもOK!ソフトドリンクでもOK!また仕事に戻ってもOK!いっぱい飲みたかったらずっといてもOK!なんて画期的なシステムでしょう(笑)ということで、先日(久しぶりに)開催しました。金曜日の夜にちょい呑みということで、月曜日からモチベ...
税理士法人町田パートナーズ
over 1 year ago
【突撃インタビューシリーズ #1】インターン生がロボットと仲良くなってからお別れするまで
こんにちは!福岡出身、UCLA在学中(1年生)の川上礼恩さん。突如町田パートナーズにインターンに来ました。1ヶ月という短い期間でしたが、優秀な頭脳と個性をフルに発揮してくれました。そんなレオンに突撃インタビュー!-インターンをしようと思ったきっかけは何ですか?学校で会計の勉強をしてて、将来のことも考えて会計系のコンサルのインターンをしたいと思い探しました。会計事務所だけだと得るものが限られてる気がして、最初は考えてなかったんです。-せっかくの夏休みだから遊べばいいのに・・・ しかも実家は福岡なのに東京まで出てきて・・・!福岡は全然仕事が少ないんですよ。やっぱり東京の方がたくさん会社がある...
税理士法人町田パートナーズ
over 1 year ago
攻める経理①
「会社のお金を増やす 攻める経理」を出版いたしました。私が考えている会計プロフェッショナルとしての一つの在り方を、Wantedlyのフィードにて、3回シリーズでお知らせします。会計業界の現状現在、会計事務所業界は難しい時代に入りつつあります。企業がどんどん減りパイの奪い合いになっているという話ではありません。テクノロジーの発展により会計事務所がこれまで売りにしてきたスキルの多くが「人間がやらなくてもいいもの」になりつつあります。AIの発展、RPAの技術、クラウド化による自動化が進み、将来なくなる仕事ランキングに会計関連が上がらない事はありません。これは遠い未来の話、または日本のような国に...
税理士法人町田パートナーズ
about 2 years ago
37,000人分の〇〇をするためのプロジェクトマネジメント術
日本の会社1社あたりの平均従業員数は何人か知っていますか?日本の企業数382万社、従業員数4794万人(平成26年経済センサス-基礎調査より)、ということは1社あたりの平均社員数12.5名です。(もちろん大企業から個人事業主までありますが)弊社の税務顧問や経理代行業務のお客様も、平均的にはそのぐらいの規模のお客様が多くなってきます。そんな中、顧客数3社で従業員数トータル37,000人分の「年末調整」を行うという業務を弊社で請け負うようになって4年が経ちました。少なくともボリュームの上でいかにビッグプロジェクトかということがわかります。これだけボリュームインパクトがある業務は普通の士業では...
税理士法人町田パートナーズ
about 2 years ago
屋久島 研修
屋久島でのチームビルディング研修10月下旬に屋久島でのチームビルディング研修に行ってきました。モッチョム岳という比較的険しい山登りを大切なメンバーと共に行い、チームワークを育みます。言葉で言うと大したことない感じがしますが、行った人にしかわからない、とても大切な体験ができました。登山当日は、朝5時に集合してバスで登山口まで行く。5時30分ごろ登山スタートでそこからひたすら登る。いきなり急登の道が続きます。上ったり下りたりを経ながら11時くらいに山頂につきランチをする。その後下山して16時に迎えのバスが来る、というスケジュール感です。時間的には丸々一日なのでなかなかハードです。登山道は急登...
税理士法人町田パートナーズ
about 2 years ago
会計事務所で実現できる夢
士業交流フェスタが開催されます!こんにちは。税理士法人町田パートナーズです。今回、弊社の代表が士業交流フェスタにて会計事務所の経営についての失敗談、成功談を交えながら講演する事になりました。お時間、興味のある方はぜひお越しいただければと思います。2019年1月16日 品川インターシティホールにて詳しくはこちらから→http://www.accs-c.co.jp/lp/shinshun/写真は、2016年1月20日のときのものです。仲間と共に夢を抱きながら働くこと弊社は、お客様の夢応援団としてのビジョンを掲げて自分たちのできることを常に最善を尽くしてやることをモットーとしています。あなたが...
税理士法人町田パートナーズ
about 2 years ago
エストニア視察
先日、エストニアに視察に行ってきました。エストニアは実はマイナンバー先進国ということで世界から注目されていて、安倍首相や著名人なども訪問されています。また、マイナンバーによる完全自動化により会計事務所の存在価値がなくなっている、という話もあり、会計業界の中では有名です。実際、給与や社会保険料その他の情報が完全にマイナンバーに紐付いているので、確定申告はクリック数回で完了するそうです。人口は130万人くらいととても小さな国です。ですが、小さいが故なのか、国としてまとまりがあります強みや弱みを正確に理解して、国としての方向性を整理しフォーカスしてきています。データベースの構築と活用マイナンバ...
税理士法人町田パートナーズ
about 2 years ago
一味違う!「税務“サービス”部」のお仕事‼
一味違う!ん?? それは一体、「何が?」、もしくは「何と?」、はたまた「なんで?」...などなど思われましたか!?きっと、思っていただけましたよね(笑)!!ご興味を持っていただいた方、ありがとうございます!一味違うことをご説明するうえで注目していただきたいポイントは、うちの部署は税理士業務を行う部署なのですが、「税務部」と名乗らず、あえて「税務サービス部」と名乗らせていただいておりまして、この“サービス”というフレーズをいれているところになります。税理士というイメージは、マンガや小説などでよく出てくる(実際にもいるかも!?)税理士のキャラですと、「大先生」というようなちょっと上からものを...
税理士法人町田パートナーズ
about 2 years ago
会計業界のリーディングカンパニーとして
会計業界のリーディングカンパニーとなり、業界を活性化したい私は、早稲田大学の理工学部で学び、大学4年生の手前から会計の勉強を始め会計士になりました。理系の会計士というのは世の中ではかなり珍しい存在です。大学在学中は学年で会計士の勉強をしているのは私一人という状況。ものすごく「変わり者」でした。AI×会計その変わり者の私が「今はチャンスが来ている」と感じています。現在、フィンテックという言葉をニュースで聞かない日はないくらいです。大学在学中は、業務効率化や統計学、プログラミングなどを学び理工学部の中でもビジネスに近い部分でしたので、会計にはとても役に立っています。今の働き方改革の流れの中で...
税理士法人町田パートナーズ
over 2 years ago
絆を深めるバーベキュー♪
10月13日、家族も参加できる社内イベント・バーベキューを渋谷のCOHSA・屋上で行いました!先頭きってお肉を焼いてくれるのはMrバーベキュー師・樋口(税務サービス部所属)です。毎年ビールを片手に真っ赤な顔をしながらお肉の焼き加減をみてみんなに食べな!といってひたすら焼きつづけてくれる有難い存在です笑。外出が多くなかなか顔をあわせられないメンバーともゆっくり話せるのと、部署の垣根を越えていろんな話に花が咲き盛り上がりました。お子様を連れてきたパパもいて、子供同士遊んでくれるかと思いきや、お互い照れっ子。3歳5歳のゆったりとした時間の流れる子供世界でした。このCOHSA・屋上でのバーベキュ...
税理士法人町田パートナーズ
over 2 years ago
ロゴ・ストーリー
①ロゴマークの中に町田の文字を表現 MACHIDA Groupのアイデンティティーともいえる自由・多様性・革新性・ボーダレス等・・・その全ては創業者であり代表である町田孝治が“場”をつくっていることから始まっています。そこには会計業界がもつ固いイメージではなくワクワク感があります。そしてそれは社内、社外で素晴らしい化学変化がおきています。町田ワールドなしにはMACHIDA Groupはかたちづくられません。だからこそロゴマークには「町田」の文字を表現しています。②共創 これまで作り上げた「共創」という社内文化を継続します。そしてお客様に対するテーマも「共創」です。つなぐ、つながる、むすぶ...