エムスリー株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
エムスリー株式会社
about 1 month ago
mixi、ナビタイムを経て複数プロダクトのメインPdMに「エムスリーPdMのチャレンジ」
こんにちは、人事の友永です。本日はエムスリーの主要プロダクトであるMR君やweb講演会などを担当されている業務執行役員・プロダクトマネージャーの相原 健一さんにお話を伺いました。エムスリーのPdMにどんな人がいるかを紹介したいと思います。─こんにちは。ついに相原さんにインタビューをする時がきました笑。今日は相原さんとはどんな人か?バックグラウンドなどもお伺いしていきたいと思っていますので、いろいろと聞かせてください!よろしくお願いします。相原:了解です。こちらこそ、よろしくお願いします!─まずは自己紹介をお願いします。相原:初めまして、相原 健一と申します。2012年にエムスリーに入社し...
エムスリー株式会社
4 months ago
思考を止めないチームであり続ける エムスリーデジカルマフィアの挑戦!
こんにちは、人事の友永です。本日は2019年7月にエムスリーに入社し、クラウド電子カルテのエムスリーデジカルを開発・運用している電子カルテチームで今年の10月からチームリーダーをされている瀬越 湧人さんにお話を伺いました。─こんにちは、本日はよろしくお願いいたします!瀬越:はい、よろしくお願いいたします!─最初に瀬越さんについていろいろと聞かせてください。瀬越:こんにちは、愛媛県出身で27才の瀬越 湧人と申します!10月からデジカルというクラウド電子カルテの開発と運用を行なっている電カルチームでチームリーダーを担当しています。よろしくお願いします!─愛媛出身なんですね、初めて聞きました。...
エムスリー株式会社
5 months ago
面接も入社後も楽しい!河合 俊典がエムスリーにいる理由
こんにちは、人事の友永です。今回は2019年2月にエムスリーに入社した、AI・機械学習チームで機械学習エンジニアをされている河合 俊典さんを紹介いたします!河合さんのtwitterやアウトプットを通じてエムスリーを知ってくれた方も多いと思いますが、河合さん自身がどうやってエムスリーと出会ったのか、また選考プロセスで感じたことや入社後についてなどお話を伺いました。─どうも、こんにちは。ついに河合さんにインタビューできる日が来て嬉しいです。本日はよろしくお願いします!河合:こちらこそよろしくお願いいたします。─では、最初に自己紹介をお願いします。河合:AI・機械学習チームで機械学習エンジニア...
エムスリー株式会社
8 months ago
皆の健康をサポートするプロダクトを作りたい!サイバーエージェントからエムスリーに転職した理由
人事の友永です。今回は2019年7月に入社し、社内のアプリを横断で見ているマルチデバイスチーム(以後マルデバ)でAndroidエンジニアを担当している荒谷 光(あらたに あきら)さんにお話を伺いました。エムスリーでは医師や患者さんの体験を更に高めたいという思いから、2019年にマルチデバイスチームの採用強化を進めていきました。そのタイミングで入社してくれた荒谷さんにエムスリーとの出会いや入社のきっかけ、これからチャレンジしたいことについてお話いただきました。─こんにちは、今日はよろしくお願いします!荒谷:よろしくお願いします!─入社してようやく1年が経過しましたね。昨年マルデバの採用はか...
エムスリー株式会社
9 months ago
出会いはテックブログ!テッキー×自社サービスを軸にAWSからエムスリーに入社した理由
人事の友永です。インタビュー2人目は2020年4月にSREチームに入社した笠井 創平(かさい そうへい)さんです。笠井さんは応募時点ではアイルランドのAWSに在籍しており、日本に戻るタイミングでエムスリーに入社を決めてくれました。今回は海外からどのようなきっかけでエムスリーを知り入社に至ったのかなどお伺いしました。─お久しぶりです、本日はよろしくお願いします!笠井さんが入社されてすぐリモートワークが開始されましたが、会社には慣れてきましたか?笠井:よろしくお願いします!そうですね、徐々に慣れてきたところです。最初の頃はコミュニケーション面でリモート特有の難しさを感じることもありましたね。...
エムスリー株式会社
9 months ago
デザインの力で医療を前進させる!古結隆介がビズリーチからエムスリーに帰ってきた理由
人事の友永です。テックブログに書いた通り、エムスリーのエンジニアリンググループでは2018年度から積極的に採用活動を進めてきました。その結果どのような人が入社してくれたのかをこれから紹介していきたいと思います。1人目は2020年4月にデザインGのGL兼エンジニアリングGのプロダクトデザイナーとして入社した、古結 隆介(こげつ りゅうすけ)さんを紹介します!古結さんがエムスリーに入社するのは今回が2度目で一度エムスリーを卒業してから、約2年半ぶりにエムスリーに戻ってきてくれました!今回は古結さん自身についてやエムスリーに戻ってきた理由、これからチャレンジしたいことを中心にお話を伺いました。...
エムスリー株式会社
over 1 year ago
プロダクトチームで日本・世界の医療を変える!エムスリーにおけるプロダクトマネージャーのチャレンジ
ーLINE DEV DAYの登壇お疲れ様でした!本日は登壇でお話しきれなかった西場さんのこれまでとこれからのチャレンジについてVPoEの山崎さんを交えてお聞きしたいと思います。よろしくお願いします!まず、西場さんがエムスリーに入社してからの2年8ヶ月を振り返ってどんなチャレンジをしてきたか教えていただけますか。ー西場:1つ目はエムスリーのエンジニアリンググループで機械学習の本格的な導入を始めたこと。2つ目はその為に必要なAI・機械学習チームの立ち上げを行ったこと。具体的には、機械学習やプロダクトを進化させるために強いエンジニアが必要なので、そのための採用を行いました。3つ目は強いメンバー...
エムスリー株式会社
over 1 year ago
コンシューマチームで患者さんの不安を素早く解決!エンジニアリングで医療をより身近なものへ
こんにちは、人事の友永です。テックブログにも記載した通り、エムスリーは2020年度末までにエンジニアリンググループを120名体制にしていくことを目指しています。エンジニアの皆さんの協力のおかげもあり、2019年9月末時点で約80名の体制になりました!最近ではブロガーの会社と呼ばれるなど、注目度も上がってきており、強いエンジニアの人たちがエムスリーに入社をしてくれるのは本当に嬉しい限りです。エンジニア組織を強くする目的は「医療現場と患者さんの課題を解決するユニークなプロダクトを生み出し続けるため」です。そのために、エンジニアの皆さんの力が必要で採用を強化しています。先日、エムスリーのエンジ...
エムスリー株式会社
about 2 years ago
Ruby, Scala, Java, JavaScript etc… 遊ぶように技術を学ぶ!クラウド電子カルテエンジニア
今回はクラウド電子カルテ「エムスリーデジカル」の開発を担当している、SIerから転職してきた山口さんと新卒入社の青木さんにお話しをお伺いしました。新しい技術をどうやってキャッチアップしたのか、またエムスリーの選考プロセスについてもお話しいただきました! ー今日はよろしくお願いします!いつもの通り簡単に自己紹介をお願いします。ー山口:山口 卓也です。エムスリーのエンジニアリンググループでソフトウェアエンジニアをしています。幼少期にコンピュータに触れる機会があって、プログラミングも趣味で始めたのがきっかけでした。趣味の一環で「P2P地震情報」というサービスをかれこれ14年続けています。仕事は...
エムスリー株式会社
about 2 years ago
楽天、リクルートのテックリードを経てエムスリーのCTOへ
4/1にCTOへ就任した矢崎 聖也さんにお話しを伺いました!矢崎さんの経歴についてやCTOからみたエンジニアグループの面白さについて話していただきました。 ーCTOの就任おめでとうございます!ー矢崎:ありがとうございます!ー新たにCTOに就任した矢崎さんを皆さんに知っていただきたいので、これまでの経歴を教えいただけますか。矢崎 聖也と申します。大学院在籍中に大学発ベンチャーでエンジニア系のアルバイトや自社開発のSIerで契約社員で開発をしていました。卒業後は新卒で楽天に入社し、新卒研修を経て部署配属になったのですが、学生の頃からシステム開発やアプリ開発経験があったからか、新規立ち上げサー...
エムスリー株式会社
about 2 years ago
新卒2年でリクルートからエムスリーへデータエンジニアとして入社した理由
今回は昨年4月よりデータエンジニアとしてAI・機械学習チームに所属している笹川 裕人さん(写真中央)にお話しを伺いました。前職のリクルートテクノロジーズから転職したきっかけや、現在エムスリーで取り組んでいることなどお聞きしました。 ー 本日はよろしくお願いいたします!まず初めに自己紹介をお願いします。エムスリーエンジニアリンググループのAI・機械学習チームでデータエンジニアをしている笹川 裕人です。普段は、機械学習プロダクトのインフラ構築とバックエンドの実装、データ基盤の構築と管理、運用を担当しています。大学では、文字列上のアルゴリズムの理論的な研究に取り組み、2016年3月に博士の学位...
エムスリー株式会社
about 2 years ago
Androidエンジニア対談:技術顧問 藤原さん×DroidKaigi登壇!星川さんインタビュー
今回はインタビュワーに技術顧問の藤原 聖さんをお迎えして、エンジニアリンググループ マルチデバイスチームのAndroidエンジニア 星川 貴樹さんにお話を伺いました。 ー藤原:こんにちは、本日はよろしくお願いします。さっそくですが自己紹介からお願いできますか。 ー星川:こんにちは、星川 貴樹と申します。エムスリー エンジニアリンググループのマルチデバイスチームに所属しており、主にAndroidエンジニアを担当しています。他にもセキュリティチームを兼務しており、セキュリティエンジニアとしても活動しています。エムスリーには2017年に新卒で入社しました。ー藤原:ありがとうございます。では、マ...
エムスリー株式会社
about 2 years ago
市場規模40兆円の医療業界でエンジニアが世の中を変えていく醍醐味
約40兆円という市場規模の大きさや直面している課題から注目を集めている医療業界。そこでエンジニアが活躍するおもしろさについてVPoEの山崎に聞いてみました。 エムスリーのエンジニアとして働く一番の面白さは「世の中を変えられる」と強く感じることです。私は人に影響を与えられるような仕事を目標にしています。できればエンジニアとして誇れる仕事で世の中に良い影響を与えたい。その点でエムスリーが取り組んでいる医療業界は、多くの未解決の問題にITを使った斬新なアイディアで切り込んで行くことができる、非常にやりがいのある領域です。未知の問題へのチャレンジとも言えますが、私自身チャレンジが大好きなので、楽...
エムスリー株式会社
about 4 years ago
社員インタビュー「技術にこだわるエンジニアと世の中の課題を解決したい」
エムスリーでの役割マルチデバイスチーム所属のソフトウェアエンジニアとして、特にAndroidアプリとそのためのREST API、プッシュ通知基盤の開発を担当しています。 他にも社内勉強会であるTech Talkのオーガナイザやエンジニア採用に協力するなど、エンジニアグループのカルチャー作りにも関わっています。 社外ではKotlinエバンジェリストを自ら名乗り、講演や執筆を通じてKotlinの啓蒙活動に尽力しながら、エンジニア界隈でのエムスリーのプレゼンス向上も目指しています。エムスリーに入る前プログラミングに興味を持ったのは中学生の頃だったのですが、HPをかっこよくするためにJavaSc...
エムスリー株式会社
about 4 years ago
社員インタビュー「一人ひとりのニーズに"徹底的に"合った革新的なサービスを創りたい」
エムスリーでの役割プロデューサーとして、新しいサービスの企画や改善の実施、開発のリードを担当しています。 2015年にはm3.com全体のリニューアルも担当し、サイト全体の枠組みやデザインの作り直しも行いました。 同じようなプロデューサーやディレクターは現在20名程おり、私はグループリーダーとして、メンバーのマネジメントも行っています。 また昨年より社内カンパニーの執行役員も担当し経営会議メンバーとして、売上や利益に対する貢献もより意識するようになりました。エムスリーに入る前小学生の頃からパソコンをいじって遊んでいるような、コンピューター好きでテクノロジーに興味がある子供でした。 その後...