株式会社リヴァ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社リヴァ
23 days ago
【社員インタビュー⑤】経験の有無に関わらず、手を挙げれば挑戦できる環境。だからこそ「自分で考え・行動する癖」がついた。
*株式会社リヴァ 社員インタビュー第5弾*今回は、新卒として入社してから3年目となる菅野に、働く上で大切にしていることや、今後のチャレンジしたいことについて聞きました。プロフィール菅野 智佐(すげの ちさ)所属:ラシクラ事業部 ディレクター入社時期:2018年 Q1.現在の仕事内容・チャレンジ内容「ラシクラ事業部」では、自ら希望し、2年目から予算や事業計画の策定、開発スケジュールの管理といった事業部を俯瞰する業務を代表とともに担うようになりました。最近は、入社直後から担当しているカスタマーサポートにやりがいと重要性を感じ、提供する価値の最大化に注力しています。他にも、新卒採用やオウンドメ...
株式会社リヴァ
about 1 month ago
【新入社員のリアル】リヴァ新卒が、先輩社員から受けているサポートをご紹介。
こんにちは!株式会社リヴァの高階(写真右)です。私は2020年4月、リヴァに新卒として入社しました。コロナ禍でリモートワークが大部分を占める働き方となり、私もはじめは戸惑っていました。しかし今は、毎日刺激を受けワクワクしながら奮闘することができています(もちろんまだまだ慣れないことばかりで不安も多いですが)。こうして日々頑張れている背景には、他のスタッフからの大きなサポートがあります。遠くない昔就活をしていた身として、就活中の方(特に学生さん)にとって、会社の雰囲気やサポート体制は、知っておくべき重要な要素なのでは、と思うわけです。(そして外からはなかなか見えにくい部分でもありますよね…...
株式会社リヴァ
5 months ago
緊急事態もチャンスに変える!コロナ禍におけるリヴァのポジティブな姿勢と取り組みをご紹介します。
こんにちは!株式会社リヴァの高階です。リヴァのことをより多くの方に知っていただくために、弊社オウンドメディア リヴァマガに掲載された記事の内容を、こちらでもご紹介していこうと思います。不定期の更新にはなりますが、継続して発信していきますので、よろしくお願いいたします! 私は2020年4月にリヴァに入社して早々、緊急事態宣言が発令され、ほぼ毎日リモートワークという予想外の状況となりました。もちろん不安は大きかったものの、振り返ってみると、会社としてはかなりスムーズにリモートワークに移行できており、それほど戸惑うこともなかった、という印象があります。今回は緊急事態宣言を受けてのリヴァの取り組...
株式会社リヴァ
7 months ago
【社員インタビュー④】「仕事も家族も大切にできる働き方」を体現していきたい
*株式会社リヴァ 社員インタビュー第4弾*今回は、自身の時短勤務を通して「家族も仕事もどっちも大切にできる」というメッセージを発信し続けている馬場に、その言葉の背景を聞きました。プロフィール馬場 沙和子(ばば さわこ)所属:リヴァトレ事業部/リヴァトレ御茶ノ水 支援員入社時期:2015年 Q1.現在の仕事内容・チャレンジ内容リヴァトレ御茶ノ水センターで支援員として勤務しています。 心理系プログラムを中心に、プログラムのファシリテーションや、利用者さんとの面談、個別支援計画の作成などを行っています。産休、育休から復帰して、今は時短勤務ですので、できることは以前より限られるようになりましたが...
株式会社リヴァ
7 months ago
【社員インタビュー③】自分にも他人にも、「率直」でいられたからこそ、やりたいことに挑戦できた。
*株式会社リヴァ 社員インタビュー第3弾*今回は奈良県下北山村プロジェクトのリーダーとして挑戦を続ける森田に、人生で大切にしていることや、現在のチャレンジについて聞きました。プロフィール森田 沙耶(もりた さや)所属:リヴァトレ事業部/リヴァトレ市ヶ谷・奈良県下北山村プロジェクトリーダー入社時期:2014年 Q1.現在の仕事内容・チャレンジ内容リヴァトレ市ヶ谷での支援業務をメインに、奈良県下北山村での生活体験プログラムの実施や、新卒採用業務に関わっています。新卒としてリヴァに入社したこともあり、幅広くチャレンジできる機会がありましたが、特にここ3年は奈良県下北山村とのつながりが強まり、そ...
株式会社リヴァ
7 months ago
【社員インタビュー②】双極性障害の当事者だからこそ、届けられるサービスがある。
*株式会社リヴァ 社員インタビュー第2弾*今回は、双極性障害の当事者として対外的な情報発信にも取り組む松浦に、働く楽しさや今後チャレンジしたいことについて聞きました。プロフィール松浦 秀俊(まつうら ひでとし)所属:リヴァトレ事業部/リヴァトレ品川サービス管理責任者入社時期:2012年 Q1.現在の仕事内容・チャレンジ内容支援職として利用者さんの面談対応や日々のプログラム進行、事務作業を、広報として新聞テレビなどの取材対応、その他にも採用選考の中での面接対応に携わっています。チャレンジ内容としては、双極性障害の当事者であることをネット上で広く開示し、Twitter、note、メディア取材...
株式会社リヴァ
7 months ago
【社員インタビュー①】経験や知識がないゼロからのスタート。大切にしているのは、毎日笑い合えるチームづくり
*株式会社リヴァ 社員インタビュー第1弾*こんにちは!株式会社リヴァの高階です。リヴァで働くスタッフの働き方や熱い想いを、もっとたくさんの皆さまにお届けするために、社員インタビューを連続して発信していこうと思います。記念すべき第1弾は、リヴァトレ品川でセンター長を務める外松に、働く上で大切にしていることや、そこに込める想いを聞きました。プロフィール外松 史郎(そとまつ しろう)所属:リヴァトレ事業部/リヴァトレ品川センター長入社時期:2018年 Q1.現在の仕事内容・チャレンジ内容2018年4月に入社し、同年8月より品川センター長を担っています。3回目の転職となり、現在4社目ですが、これ...
株式会社リヴァ
8 months ago
「誰かにやらされる」のではなく、「やりたい!」をみんなで応援する組織へ。
こんにちは。株式会社リヴァ代表の伊藤です。今回は「組織」という視点からリヴァについてお話していきます。起業したのは「創りたい組織があったから」私は前職のベンチャー企業で、ビジネスの規模を拡大する役割を担っていました。しかし、無理やりともいえる組織の急拡大を図るうちに仲間たちは消耗し、スピードばかりを優先した採用によって、想いを共有できないメンバーも増えていきました。そしていつしか、仕事が楽しくなくなっていることに気付いたのです。「こうまでして売上を上げて一体何になるのか」。そんな気持ちが生まれたことから、私は「それなら、どういう組織であればよいのか」ということを考えるようになりました。そ...
株式会社リヴァ
8 months ago
現場の声から生まれた業務効率化システム「ラシクラ」をより多くのユーザーに届けるために
こんにちは!株式会社リヴァの菅野智佐(すげのちさ)です。早いもので入社から3年が経ちました。今回は、新卒入社1年目で手掛けたプロジェクトについて、ご紹介します。リリースまでの道のりや、初めての大規模改修を経て芽生えた想いについて振り返りました!★「ラシクラ」についてはこちらからプロジェクト概要以前までラシクラは、社内で使用しているシステム(以下、「内販」)と社外に販売しているシステム(以下、「外販」)で仕様が異なる状況でした。そのシステムを統合すべく、ディレクターとして開発チームとユーザー間での調整やスケジュール管理、システムテストを担当しました。まずは、内販と外販の相違点を洗い出し、1...
株式会社リヴァ
about 1 year ago
リヴァトレ仙台 2019年の歩み
※スタッフのお誕生日はサプライズを毎回用意☆リヴァトレ仙台、センター長の吉田です。2019年4月に仙台市にオープンしたうつの社会復帰支援センターリヴァトレ仙台。これまで契約に至った方は計38名(2019年12月7日時点)。うつからの再出発を果たした社会復帰者はこれまで9名。地域に必要な資源として機能し、価値を創出するべく日々奮闘しています。これまでトピックを月ごとに写真で振り返ります。【2019年2月】極寒の仙台。オープンへ向けて、準備開始!まだ机もありません。 【2019年2月】石巻市桃浦の遠征し、山から丸太や、エントランスのDIYのため木材を調達※この日初対面のスタッフ小松と真山 【...
株式会社リヴァ
over 1 year ago
リヴァトレ仙台 土曜日イベント開催!!
9月14日(土)、仙台市内の台原森林公園にて、土曜日イベントとして【森林浴プログラム】を実施致しました。これまで平日の半日プログラムとして開催してきた森林浴プログラムを、今回は土曜日丸一日を使ってゆったりと行いました。 当日は気温24℃、心地よい風も吹き、森林浴日和。10:30にセンターを出発し、いつものコースを逆から歩きます。平日よりも多くの散歩中の犬たちとすれ違い、そのたびに皆さんの喜びの声がありました。いつもは下っていた坂道ですが、今回は登り。キツイかと思いきや、意外と大丈夫。ゆっくり、途中休み休み行けばいいのですね。 お昼休憩も、みんなでおしゃべりしながら外で食べると美味しく感じ...
株式会社リヴァ
over 1 year ago
リヴァトレ仙台センター スタッフ近況報告
リヴァトレ仙台スタッフの真山です。さて、本日は7月25~26日まで役員の青木が東京から来仙し、4月に行われたリヴァカレ(※リヴァで行われるスタッフ研修のこと)の続きの様子を中心に、仙台センターの近況なども紹介していきたいと思います。4月に行われたリヴァカレ(4月のリヴァカレの様子はこちら→https://bit.ly/31ppHxZ)では、面談などの実践練習を交えつつ、リヴァの支援スタンスなどを座学で学んだ2週間でした。今回ではオープンから4ヶ月が経ち、私自身日々の支援を通し、リヴァカレで学んだ内容が実際の支援で繋がる瞬間を多く感じております。今回のリヴァカレでは、スタッフ同士での面談ロ...
株式会社リヴァ
over 1 year ago
仙台センター リヴァノワinもものうらビレッジ
仙台センタースタッフの真山です。今回は、6/28(金)に行われた、社員研修「リヴァノワ」について伝えしたいと思います。 ※リヴァノワとは・・・リヴァ内で行われる社員研修のこと仙台センターのリヴァノワの目的としては、「チームの心理的安全性の向上と一体感の醸成」を掲げ、石巻市桃浦にある施設の「もものうらビレッジ」で開催致しました。もものうらビレッジの目の前には広大な海が見え、とても雄大な風景が広がっています。 研修内容としては、1,普段のオフィスでは感じとることのできない自然を感じ、リフレッシュし、楽しさを感じる2,桃浦ビレッジやその周辺の資源をまだ見たことがないスタッフは、実際の体験を通じ...
株式会社リヴァ
over 1 year ago
仙台センターオープン後、3か月が立ちました
【開所3か月】リヴァトレ仙台の吉田です。4月にオープンしてから3か月が経過しました。仙台市内の各支援機関からのリヴァトレ利用希望の方を紹介いただく機会も増え、センターも賑やかになってきました。プログラムの時間だけでなく、昼休みや自習の時間でも積極的に情報交換をする利用者さん達の様子を見ていると、仙台でも「うつの社会復帰におけるインフラ」として機能してきたのを実感します。利用されている方はこのように言います。「会社を休んで以来、リヴァトレに通うまでは、コンビニの店員以外は一日中、誰とも話をしなかった。いまは毎日朝起きるのも大変だけど、復職へ向け、進んでいるのを実感できていて、充実しています...
株式会社リヴァ
over 1 year ago
オープンから2か月が経過しました!仙台センターと今の私が想うこと。
新入社員奮闘記のバトンを受け取りました、リヴァトレ仙台スタッフの真山です。リヴァトレ仙台センターは4月の開所から2か月以上が経ちました。この文章を書きながら改めて、1日1日が新鮮で、そしてあっという間に過ぎ去った2か月だったなぁと感じています。2月、3月は机や椅子を自分たちで組み立てるところからセンター内の準備をしたり、関係機関各所へご挨拶に伺うために外勤などをしている内に瞬く間に4月のオープンと・・・あっという間過ぎて記憶が少々あいまいです(笑)6月も中旬に差し掛かり、ご利用される方も徐々に増えてきて、センター付近の環境の良さにも改めて気づく余裕が出てきました。センター付近の道路には、...