注目のストーリー
チーム
引き継ぎのスムーズ化を図るため、LINE企画室が行った「お仕事解体ワークショップ」とは?
LINEでは、チームビルディングや組織、個々人のスキルアップなどを目的とした、様々な形式のワークショップが行われています。その中で、今回はLINE企画室のマネージャーたちが行った「お仕事解体ワークショップ」をご紹介します。※本記事はLINE HR BLOGからの転載となります。内容は記載時点の情報となるため、予めご了承くださいまずは、「お仕事解体ワークショップ」を行った背景や実施内容について、発起人でもある上級執行役員の稲垣あゆみと、その相談を受け「お仕事解体ワークショップ」の企画と、当日にファシリテーターを務めたEffective Team and Delivery室 室長 アジャイル...
新卒2年目の最年少マネージャー、LINEトラベルjpの本間に迫る「〇〇ってホンマですか?」
今回は、旅行比較検索サービス「LINEトラベルjp」(※リンク先はスマホ専用)を企画、運営するO2Oカンパニー トラベルサービスチームのマネージャー、本間洋也へのインタビューをご紹介します。本間は2017年に新卒入社。その後、「LINEトラベル」(現LINEトラベルjp)の立ち上げに携わり、入社2年目でマネージャーになりました。新卒入社後からマネージャーになるまでの2年間に、いったい何があったのか。急成長をもたらした体験やエピソード、自身のマインドセットについて語りました。本間 洋也(ほんま ひろや)2017年新卒入社。O2Oカンパニーのトラベルサービスチーム マネージャー。学生時代はバ...
入社4年目、LINEの営業が語る「チャレンジの先にある価値」
SALES:小岩井 恵視今回の社員インタビューは、企画営業職として携帯キャリアの担当をしている入社4年目の小岩井です。「この1年は勝負の年」と語る小岩井が、LINEの営業として働き、感じてきたことや今後の目標についてお話ししています。現在の仕事内容は2016年に新卒でLINEに入社し、現在は広告営業として直接クライアントのところへ行って、LINE活用施策の提案をしています。例えば、携帯キャリアの各社様などを担当しています。LINEの広告ビジネスは、もう7年位歴史があって、当初はLINE公式アカウントやLINEスタンプが中心だったのですが、今は広告メニューも増えていて、いわゆるフルファネル...
CWOチームって何? 池田、タク、渋谷が背負う「WOWを生み出す使命」
CWOチーム:池田真理、ルー・タク、渋谷祐輔2019年夏のインターンシップでは、「サービス企画職 CWOチームコース」のほか各コースの参加者を募集しています。今回は「CWOチーム」って何……? という方のために、CWOチームのミッションや具体的な仕事内容について、メンバーの池田真理、ルー・タク、渋谷祐輔がお話しました。ちなみにCWOというのは「Chief WOW Officer」の略で、慎ジュンホ(代表取締役)の役職名です。CWOチームはその直下に所属します。・【トップ対談】慎ジュンホ×出澤剛、代表取締役2人が語る「CWO(Chief WOW Officer)の使命」4月に発足したCWO...
変化するLINEと営業の今
SALES:平山 圭介引き続き、社員インタビューをご紹介します。LINEの営業戦略を担うストラテジックプランニングチームのマネージャー平山が「LINEの営業の今」について、他社との違いや今後求められるスキルに触れながら、お話ししています。これまでのキャリアや現在の仕事内容は2011年に新卒でネット広告会社に入社後、営業を担当していました。LINEに入社したのは2014年です。当時から、LINEは爆発的なユーザーがいて、これからマネタイズについても本格化されていく状況を魅力に感じていました。これから新しい人とか、事業がどんどん展開される中で、リソースや様々な情報が集まる場所だろうなと。入社...