やりたいことを、全員で。
こんにちは!最近はブログの人と呼ばれがち、PR/Branding Division兼社内活性化チームのとびながです。「やってみたいこと、やってみよう」を5日間やってみた。でご紹介した第2回HackDaysから4ヶ月経ち、第3回HackDaysを行うこととなりました。第1回、第2回でのアンケートを元にさらに改善を加え、よりよいイベントにするべくスタッフを2名増やし、3名体制での運営となりました。これにより1人ではできなかったことにチャレンジできそうです・・・!それでは5日間、どんなことをやったのか、どんなことがおきたのか、ご紹介していきます!
HackDaysでは非日常感を出し、いつもとちょっと違う環境で、いつもと違うことを行います。普段の業務と関係なしに、好きな開発をしたり、やってみたかったことに挑戦したり、いつもは一緒に働くことのないチームの人と一緒に取り組んでみたり、などなど。自由に取り組める5日間です。
その非日常をつくるべく、開催1ヶ月前、予算とにらめっこする私。夏っぽいこと、非日常感、作業にも集中できる環境、ちょっと楽しくなるイベント、共通体験、共同制作、チームワークの向上、何をどうすれば良くなるんだろう....と、悩んでいた時に、私の席にやってきた運営メンバーからこんな言葉が。
「とびさん、今回、お祭りしましょうよ。非日常感出すイベントなら、会社でスイカ割りとかどう?」
なるほどスイカ割り。でも、結局1人しか...いや、「ちょっと右!」とか「前!」とか声かけもあるな。団結力が試されるし、そのあとスイカをみんなでシェアできるし、結構アリなのでは....
と考えるまで0.5秒。口からはすぐに
「いいっすね!!!スイカ、割りますか!!」
という言葉が漏れていました。そして決まった今回のテーマが
「夏祭り」
テーマが決まったので、装飾やイベントを決めてゆきます。そうして完成した飾り付けがこちら!
提灯や紅白幕を活用!提灯は紅白だけでなく、今回のテーマカラーである橙も加えました。そして、今回は入り口や受付も飾り付け。
執務室に入る前からちょっとウキウキな気持ちになるよう、工夫を凝らしました。
前回に引き続き、芝生スペースも健在です!ゆっくり足を伸ばして開発できます。そして、5日間のスケジュールはこちら。
- Monday - Build something
- Tuesday - Shuffle Lunch & watermelon splitting game
- Wednesday - Interim demo day: 2p-4p & Takoyaki Party
- Thursday - Hack all the day
- Friday -Demo day from 2pm & After Party
開発に集中しつつ、コミュニケーションも生まれ、夏祭りを楽しめる内容にしました。それでは、1日ずつ見て行きましょう。
続きはこちらのブログから!