LAPRAS株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
LAPRAS株式会社
about 2 months ago
フルリモート用にアップデートした、LAPRASの新入社員オンボーディングを紹介します
初めまして、LAPRASで法務と兼任で、新入社員のオンボーディングサポーターをしている飯田(@iidasame)です。LAPRASが対面重視からフルリモートに舵を切ろうとしていた2020.4にジョインし、完全オンラインでオンボーディングを受けた1人目のメンバーです。元々LAPRASは対面でのコミュニケーションを重視していたため、当時のオンボーディングプログラムはオフィスの会議室で行うことを想定して作ってあり、新入社員である私の最初の仕事は"自分が受けたオンボーディングで、オンラインに対応していないと感じた部分を、アップデートさせること"でした。そこで今回は、フルリモートに合わせてオンボー...
LAPRAS株式会社
over 1 year ago
マネーフォワードさん、空さん、LAPRASのクローラーのアーキテクチャを発表しました
こんにちは、CTOの伊藤です。12/3に Crawler Night 2020 Winter という、クローラーの開発&運用に関する知見の共有イベントを実施したので、そのイベントレポートとなります。前回の scouty Crawler Night 2019 に続き今回は第二回目のCrawler Nightとなりました。クローラーに関するイベント/勉強会は探してもほとんどありませんが、趣味や仕事でクローラーを書いている方はたくさんいるように思っています。気をつけないと法律を違反しやすい分野でもあるのでなかなか情報をアウトプットしづらいのだと思いますが、そのような特性を持つ分野だからこそ、私...
LAPRAS株式会社
over 1 year ago
issue誕生からリリースまでの一生〜LAPRAS流開発プロセス〜
LAPRASでProductOwner(以下PO)をやっている那須(@nasum360)です。少し前までLAPRASではWebアプリケーションエンジニアをやっておりまして、POになってからはまだ1ヶ月程度しか立っていない新人です。慣れないバックログ管理や、その他調整のためのMTGなど最初は慌ただしかったですが最近はようやく慣れてきました。そんなWebエンジニアからPOへのジョブチェンジも出来るLAPRASですが、採用要件も公開していますので、よければご覧ください!(唐突採用要件: Webエンジニア - 2019秋今回はLAPRASの開発プロセスについて紹介していきたいと思います。LAPR...
LAPRAS株式会社
over 1 year ago
LAPRASを支える約20個の技術
こんにちは。LAPRAS社のシニアエンジニア、データベーススペシャリストの山田(@denzowill)です。以前書いたこちらの記事は古くなってきた上に、scoutyから社名まで変わってしまったので、最新のLAPRASでの状況を改めてご紹介させていただきます。更新のついでに折角なので数は10->20で2倍にしました。全体図まず先に、LAPRAS社のサービスを取り巻く状況がどのようになっているか、全体の構成をお伝えします。 以前の構成はこちらでした。 前回記事を書いてから大きく変わったところとしては以下です。* 従来のscoutyというサービスがLAPRAS SCOUTにリニューアル* to...
LAPRAS株式会社
over 1 year ago
LAPRAS CTOが目指しているエンジニア組織
こんにちは、LAPRAS で CTO をしている伊藤 (@showwin) です。8ヶ月ぶりにエンジニア採用を再開することになったので、LAPRASで働くことに少しでも興味を持っていただいている方に対して、今後どういった組織を作っていきたいと思っているのか私の考えをお伝えしようと思います。選考に乗る前、入社前に読んで頂き、自分が働く環境として適切なのかどうか、目指している方向性がズレていないか確認頂けたら嬉しいです!(弊社のミッションが「世の中のミスマッチをなくす」なので!)採用要件も公開していますので、よければご覧ください!採用要件: Webエンジニア - 2019秋ホラクラシー組織と...
LAPRAS株式会社
over 1 year ago
kiitok Teamで社外1on1をやってみた結果、若手系スタートアップにオススメだった
こんにちは、LAPRASのCTOの伊藤 (@showwin) です。夏休みはお盆ではなくて、少し涼しくなった9月に取るタイプの人間です。今回 トラックレコード さんからお話をいただき、新サービス kiitok Team のテスター第1号をさせて頂くことになったので、そのレポートです!kiitok Teamとは社外のCTO、VPoE、EMと1on1をすることで、社内での1on1では見えなかった開発チームの強みや課題を見える化するサービスです。組織や個人が抱えている課題の種類によって、1on1を依頼する目的や内容は変わると思いますが、例えば、メンバーのキャリア相談に乗ってもらい、社内でのプロ...
LAPRAS株式会社
almost 2 years ago
無料で使えるイベントスペース「LIVING by LAPRAS」をオープンしました
※2020年5月25日追記 「LIVING by LAPRAS」はLAPRASの同オフィスからの移転をもって提供を終了しました。こんにちは!PRの伊藤哲弥です。突然ですが、勉強会の会場探しで苦労することってありませんか?私は、前職やLAPRASの前オフィス時代には勉強会やセミナーイベントの会場探しに苦労し、その度に多くの方に助けられました。いつかは広いオフィスに引っ越して社外の方に会場提供したい、自分が受けた恩を返していきたいという想いを常に抱いていました。5月のオフィス移転に伴い、ようやくこの願いが叶うときがきました。社内のイベントスペース「LIVING by LAPRAS」を社外の勉...
LAPRAS株式会社
almost 2 years ago
LAPRASのバックオフィスが会社から無くした3つのモノ
こんにちは。LAPRASで経理や労務などのバックオフィス業務を担当しています、山田です。LAPRASには2018年の12月にジョインしました。バックオフィスの業務って、大切だけれど時間がかかることや細かい作業がたくさんあります。たとえば経費精算のための細かいお金のやりとり、契約書などの紙の印刷・製本、営業電話の取次。LAPRASではバックオフィスの業務を圧迫することの多いこれら3つのモノを見直し、思い切って会社からなくすことにしました。具体的には、以下のようなことを進めています。バックオフィスからなくした3つのモノキャッシュレスもともと会社に小口現金を置いていて勉強会の経費などは小口で精...
LAPRAS株式会社
almost 2 years ago
機械学習技術によるスカウトメールのクオリティフィルタを実装しました
こんにちは、LAPRASのPRを担当している伊藤哲弥です。LAPRAS SCOUTのサービスの核となる機能には機械学習の技術が使われています。代表的なものでは、候補者の転職可能性を予測したり、投稿内容から特徴的な語を抽出して重み付けする機能などに機械学習技術が活用されています。<経歴情報を基にした転職可能性予測機能(生存時間分析)>https://ai-lab.scouty.co.jp/ml/semi-parametric/※LAPRASの他の機械学習技術についてはLAPRAS AI LABで紹介しています。実は上記の他にも、クライアントや候補者には見えない、しかし非常に重要な部分にも機...
LAPRAS株式会社
about 2 years ago
LAPRAS SCOUTを使う側から作る側へ
こんにちは!エンジニアの両角(もろずみ)です。2018年9月にLAPRASに入社し現在はクローラーの開発を担当しています。この記事では私がLAPRASに入社するまでの経緯と入社してから感じたことについて書こうと思います。入社するまでの経緯2017年7月頃にLAPRAS SCOUT(当時の名称はscouty)を通して、LAPRASからスカウトメールが送られてきたことがきっかけで会社とサービスを知りました。当時全く転職を考えていなかったのですが、誰にも見られることはないと思っていた私の GitHub リポジトリについてメールの中で言及されていたり、LAPRAS SCOUTのサービスにも興味を...
LAPRAS株式会社
about 2 years ago
機械学習チームの作り方を語る 「Machine Learning Team Building Pitch」イベントレポート
こんにちは!PRの伊藤哲弥です。3/28日に、scoutyが発起人となったイベント「Machine Learning Team Building Pitch」を開催しました。https://connpass.com/event/121352/イベントではタイトルの通り、機械学習チームのチームビルディングについて株式会社scouty、Repro株式会社、クックパッド株式会社、エムスリー株式会社の4社のマネージャーがLTとパネルディスカッションでノウハウなどを発表しました。今回の記事では、各社のLTについて紹介します。<LT一覧>① 株式会社scouty VP of Research 高濱...
LAPRAS株式会社
about 2 years ago
クローラー開発の知見をオープンにしよう ~ Crawler Night 2019 イベントレポート ~
こんにちは、CTOの伊藤 勝梧です。scouty では今まで人事担当者向けのイベントを開催することが多かったのですが、今回エンジニア向けのイベント Crawler Night を開催したので、その様子紹介します。https://scouty.connpass.com/event/115319/ Crawler Night 開催の目的scouty ではネット上の情報をクロールして転職候補者となる方のデータベースを構築しており、社内の7名のソフトウェアエンジニアのうち3名がクローラー開発に携わっています。価格比較サイトやニュースサイトを運営している会社でも少なからずクローラーエンジニアがいら...
LAPRAS株式会社
about 2 years ago
会社初の論文読み会イベント scouty Knowledge Graph and Embedding Night を開催しました
こんにちは、scouty VP of Research の高濱です。scoutyでは、採用担当者の方向けのイベントの他にも様々なイベントを開催しています。本記事では、2019年2月14日に開催した論文読み会イベント scouty Knowledge Graph and Embedding Night の様子をご紹介します。https://scouty.connpass.com/event/114430/イベント開催のきっかけと目的scoutyでは、勉強会などを開催したり、そうした勉強会に会場提供したりすることを支援するシステムがあります。この一環として、機械学習に関連する論文を読む読み会...
LAPRAS株式会社
about 2 years ago
開発チームでCreative合宿をしてきました @おんやど恵
こんにちは、CTOの伊藤です。1/31~2/1 の2日間、開発チームでCreative合宿をしてきたので、その報告です。今回は湯河原のおんやど恵さんを利用させていただきました。界隈では有名だと思いますが、開発合宿モニタープランを利用すると利用料金最大50%OFFになるので、開発合宿には大変おすすめの宿です。Creative合宿とはCreative合宿とはなにかというと、普段の開発でやってみたいと思っているけどなかなか出来ないことを何でもやってよい2日間の開発合宿です。scoutyでは普段のスクラム開発(1スプリント1週間)において、スプリント最終日はCreativeな時間といって、やりた...
LAPRAS株式会社
over 2 years ago
セールス活動をモデリング。統計的に打ち手探索をしよう。
こんにちは。scoutyのセールスマネージャー中島です。私は8月からscoutyにジョインし商談やセールスKPI・打ち手設計などを行っています。スタートアップでは短いスパンでPDCAを回す為、常に早とちりリスクと隣合わせの意思決定が要求されますが、同時にscoutyでは『推測より計測』を合言葉に合理的な意思決定を目指しています。この記事では実際の打ち手探索において私が行っている思考方法と検証方法を一部紹介し、セールス活動をモデリングすることの重要性を書いてみたいと思います。セールスあるある グウゼン、ドレダケ、コジツケ📷セールスの方なら頷いていただけると思いますが「n=1判断」のようなた...