1
/
5

キズキで人事の新たな挑戦を――私がキズキ人事を勧める理由

株式会社キズキ人事企画マネージャーの京増裕子です。

これまで、外資系企業やIT企業で人事マネージャーに従事していましたが、4年ほど前に夫の転勤に伴い、ルーマニアで生活することになり退職をしました。その後昨年帰国し、新たに日本で人事として再度働きたいと転職活動をはじめました。そんな中、キズキに出会いました。

本日はキズキに入社を決めた理由や、キズキの様子、そしてこれからキズキ人事としてどのようなことを行っていきたいのかお伝えできたらと思います。

|キズキに惹かれたのは「一緒に働く人」と「キズキの事業」

転職活動の時には、いくつか並行して選考が進んでいましたが、最終的にキズキにとても惹かれて入社を決めました。
その理由は大きく2つあります。

まず、なんといっても「一緒に働く人」です。
私は、これまで、素晴らしい上司や同僚に恵まれてきました。仕事が大変な時期も、周りの人に助けられ、「やるしかない!」という状況を分かち合いながら乗り越えてきた経験から、転職活動では「人」を重視していました。

そんな中、キズキの面接で出会った人事部長に惚れこんでしまったんです。もちろんご経験もあり、いわゆる仕事ができる方だと思ったのですが、面接でのお話から、愛情深くきめ細やかな配慮をしてくださるお人柄を感じ、この方と一緒に仕事がしたいと心底感じました。これから成長フェーズにあり大変なこともあるとは想像しましたが、忙しいのは構いませんし、やり遂げることはこれまで幾度も経験してきたので、大きな問題ではありませんでした。それよりも、この方と一緒に、より良い会社を創り上げていきたいという思いが、入社の決め手になりました。

次に、「キズキの事業」です。
実は私の息子は知的障害があり、特別支援学校に通っています。ルーマニアにいた3年間は、受け入れ環境が整っておらず、幼稚園に1ヶ月しか通えなかったりと、本当に苦労しました。さらに、日本に帰国してからも課題はありました。学校には通えましたが、下校後の放課後デイサービスを利用したくても、どこも定員で入れず本当に苦労しました。この経験から、障がいや生きづらさを感じている人に対しての社会的需要があると痛感しました。キズキの事業に強く共感し、その拡大に貢献したいという思いから、入社を決めました。

|キズキのスピード感と一体感の秘訣は、ビジョンへの共感と相手を尊重し合う文化

キズキに入社してまず感じたのは、スピード感と一体感があるということです。私がちょうど入社した頃、全社員大会が開催されました。当時、入社して2週間でしたが、私も一メンバーとして当日会場運営の仕事を任されました。驚きと同時に、チームの一員として受け入れてもらえた喜びを感じました。

新しく入社したら、入社したその日からその人ができることで貢献していくことが求められる、という意識を感じました。まさに、走りながら考え、走りながら作り上げていくという状態ですね。そして、あの入社した時から現在まで、まさに今この瞬間も(笑)この状況は変わりません。

では、キズキが、なぜこのスピード感と一体感があるのか。それはやはり働いている人が皆ビジョンに共感しているからだと思うんです。

そして、事業部長をはじめ、全てのスタッフがビジョン実現のためにどうすべきかを考え行動していて、たとえ視点の違いによる意見交換はあっても、一致団結して進んでいける点が素晴らしいと思います。

また、人事からの依頼や面談など、様々な場面で社員の方々と接する機会がありますが、皆さん基本的に支援への姿勢や考え方が根付いており、非常に丁寧に対応してくださいます。人事の仕事は、相手に伝えにくいことを話さなければならない場面も多いのですが、キズキではお互いを尊重する意識が非常に高く、そういった配慮を大切にしてくれる方が多いと感じます。

まさにこのビジョンへの共感と相手を尊重し合うことが、キズキの力強さの源泉だと感じています。

|キズキの「人」と「事業」を支える、やりがいあふれる人事企画の仕事

人事企画の仕事は多岐に渡ります。現時点での主な業務は、以下の3つです。

1つ目は人事評価制度の改善です。現在の人事評価制度を、社員の成長と会社への貢献をより適切かつ公平に評価できるよう改良を重ねることです。

2つ目は、社員が会社のビジョンや事業の方向性を深く理解し、その解像度を高める施策です。そのひとつの手段として「全社員大会」などのイベントを企画・運営し、会社の考え方や未来のビジョン、カルチャーを共有します。これにより、今期の目指す姿や事業方針を明確に伝え、社員が会社の方向性を具体的に理解できる機会をつくります。

3つ目は人事施策の構築と実行です。社員の声に耳を傾け、課題を分析し、会社が目指す方向へ進むための施策を立案・実行していきます。

もちろん上記の3つだけではなく、人材育成や人材開発、組織開発など、幅広い業務に携わっていきます。人事の特定分野で経験を積んできた方にとっては、さらに領域を広げ、人事全般の経験を深めていける場所だと思います。

|社会貢献性の高い事業で、人事のジェネラリストとして成長できる

現在キズキは、さらなる拡大と成長のフェーズにあります。「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンを実現し、働く一人ひとりが才能を最大限に発揮できる環境をつくることが、私たちの目指す姿です。

そのために、まずは社員が安心して働ける環境を整えることが重要です。気軽に相談できる雰囲気や、困ったときにすぐサポートし合える体制があれば、誰もが仕事に集中しやすくなります。さらに、多様なワークスタイルを支え、頑張りを正しく評価する人事制度の構築も欠かせません。そして、マネジメント層を強化し、社員一人ひとりの成長を後押しできる体制をつくることも、組織の発展には不可欠です。

こうした変革を実現していくには、人事の枠を超えた柔軟な視点と幅広い経験が求められます。これまで特定の人事領域で経験を積んできた方が、より広いフィールドで活躍し、人事全般の視点から組織づくりに貢献できる環境だと思います。事業部を始め経営層や管理部と連携しながら、会社の成長を支える仕組みを創り上げることに挑戦できるポジションです。

変化を楽しみ、これまで培った専門性を活かしながら、新たな環境で経験値を広げたい方。そんな方と共に、キズキの未来を創っていけると嬉しいです。


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
教育・福祉×人事アーリーフェーズで制度育成に携われる人事企画を募集!
株式会社キズキ's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Yusuke Yasuda's Story
Let Yusuke Yasuda's company know you're interested in their content