1
/
5

【エンジニア系の方必見】WEBコーダーが語る!1日の業務の流れ

こんにちは!広報・販促担当の廿樂(ツヅラ)です。

カスタメディアを見て頂いた方ありがとうございます。カスタメディアでは、主にマッチングサイトやオウンドメディアなどのシステム開発を行っています。

エンジニア系でお仕事を探されている方は、実際どのような働き方をしているんだろう?と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなエンジニア系の業務内容について気になる方必見!今回はWEBコーダーのYさんにお話伺ったので

「WEBコーダーが語る!1日の業務の流れ」についてご紹介します。


9:00 出社~業務予定報告

まず出社(※現在は在宅勤務です)して最初に行う業務は、本日の業務予定を報告することとなります。
これにより1日の業務量、流れを容易に把握することができ、結果として業務の効率化に繋がっているように感じます。

9:30 フィードの確認

急な対応を要するな業務がないか、フィードを確認します。
Microsoft TeamsやSlackなど様々なコラボレーションツールがございますが、
弊社ではnulab社のBacklogを使用してプロジェクトを管理しているため、フィードとはこちらのことを指します。
対応が必要と判断した場合、午前中のうちに最優先で対応します。
また、他の方宛てのフィードであってもなるべく確認し、全体の状況が常に把握できるように心掛けています。

10:00 初期構築案件のコーディング

自身がプロジェクトをスクラッチから担当している場合、こちらを「初期構築案件」と呼びます。
平均1週間程で完了させることになりますが、案件の規模によっては2週間~3週間程時間を要することも珍しくありません。
構築には時間がかかるため、1日のうち必ず作業する時間を確保します。

12:00 昼休憩

PCのディスプレイと長時間格闘する仕事ですので、目の休息のためにも休憩をとることは非常に大切です。
もちろん各々過ごし方は自由ですが、私の場合は何も考えずに遠くの緑をボーっと見ていることが多いです。

13:00 仕様相談・打ち合わせ

PCの前で黙々と作業するイメージのあるコーダー(あながち間違いではありませんが…)ですが、対人スキルも重要となります。
デザイナーやディレクターからの仕様相談や工数見積もり、時にはクライアントとの会議に同席することもあります。

15:00 定例MTG

月に一度は定例MTGがあります。弊社は神戸と東京に拠点があるため基本オンラインとなりますが、全社員が一堂(リモートですが)に会する唯一の機会となります。
普段は接点のない他部署の方のお話が聞ける非常に重要な会議です。

16:00 保守対応・追加改修

検収・納品が完了した案件の保守対応・追加改修が入ることがあります。
既にリリースされているサイト上で作業するため、それらを考慮し細心の注意を払って作業する必要があります。

18:00 業務日報作成

本日の業務を振り返り、実績を報告します。
速やかに対応出来なかった業務についてはその理由を振り返り、次回に活かす方法を考えます。

おわりに

ここまでコーダー業務の1日の流れを紹介してきましたが、皆様はどのような印象を持たれたでしょうか?
初めに述べた「黙々と作業する」一面もございますが、ディレクターやデザイナー、時にはプログラマーとコミュニケーションを図り、連携することも主要な業務の1つとなります。
確かに地道な作業の多い職種で、タイトな納期に追われることも事実です。最近は案件も多くあり、残業することもあるのが本音です。
しかし、ディレクターを通じてお客様に「良いものをありがとう」という言葉をいただくなど、コーディングにおける苦労が報われる瞬間が幾度となくございます。
本稿をお読みになった方の中で、少しでもコーダーという職業に興味を持っていただけたら幸いです。

株式会社カスタメディア's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社カスタメディア
If this story triggered your interest, have a chat with the team?