1
/
5

新卒"初"人事入社となった野瀬がこの半年を振り返る

はじめまして。

カクシンで新卒入社初となる人事担当となりました野瀬です。

右も左も分からない状態からがむしゃらに走ってきたこの半年を振り返りたいと思います!

・自己紹介

・なぜKAKUSINへ?人事に?

・えっ、そこまでやるの?

・半年を振り返って

ー自己紹介ー

改めまして、カクシンで新卒初の人事採用となりました野瀬(右)と申します。

2022年3月から内定者インターンシップをしている現役大学4年生です!大学3年生までは塾や飲食店(6つくらい笑)のアルバイトをしていましたが、現在はカクシン1本で一生懸命働いています。主な仕事は自社の新卒採用プロジェクトですが、福祉団体のブランディング支援や、他社の新卒採用プロジェクトに関わるなど様々な案件に取り組んでいます!


ーなぜKAKUSINへ?人事に?ー

カクシンを知ったのは大学3年生の5月くらい。当時は名前も、何をしている会社かも知らずエントリーをしました。就職活動を通して合計150社ほど選考を受けていたため、正直に言うと、説明会の内容は全く覚えていなかったのですが「なんか面白そう」「他の会社と違うな」という印象を受けたのは覚えています。そこから1Dayグループディスカッションを経て3Daysサマーインターンシップへ。この時にはすでにカクシンの面白さに惹かれていました。3Daysインターンシップではカクシンのトップクリエイター達に鍛えられ、この人たちと一緒に働きたい!この環境で成長したい!と思い入社を決めました。

クリエイティブの会社ゆえに「なんで人事なの?」と聞かれることがよくあります。理由は沢山ありますが、一番は”会社の魅せ方に感動した”ということです。多くの企業を見てきましたが、これほど楽しく・ワクワクする企業は他にありませんでした。将来私も学生にワクワクしてもらいたい、自社を選んでもらう魅せ方をしたい。と思い人事を志望しました。

ーえっ、そこまでやるの?ー

インターンを始めて一番驚いたのは「全てやらせてもらえる」ということです。嘘だ、と思う方もいるかもしれませんが、本当にやりたいことを全てやらせてくれるんです笑

それゆえに、働き始めてすぐに新卒採用の設計、福祉団体のブランディングと2つの仕事を同時に開始し、その後、他社の採用プロジェクトと、同時に4つの案件に取り組み、自分が学生だと忘れてしまうほど大忙しの毎日でした。

特に3Daysのインターンシップは、私がここまでやっていいの?と驚くほどプロジェクトを任されていました。設計から実施まで0〜10までというイメージですかね?笑

昨年度を超えるべく、今年のインターンシップはお題の変更や3年ぶりの対面実施など新しい事だらけで正直逃げ出したくなるほど大変でした笑

就職活動中の私には「人事の仕事はキラキラしていて楽しいもの」というイメージがありました。でも実はすごく泥臭い仕事で、大変な思いをしながら会社の顔として学生の前に立っていたんだ、と裏側を経験して思い知りました笑

沢山のメンバーに支えてもらいながらやり切った3Daysでしたが、なによりも学生の笑顔や頑張る姿、感謝の言葉を見て「ああ、頑張ってよかったな」と思わず涙が溢れる良い経験になりました。

ー半年を振り返ってー

カクシンと出会って1年、内定者インターンシップを始めて半年。楽しいことも、苦しいことも沢山ありましたが、多くのことを学び圧倒的な成長ができたあっという間の半年でした。これまで何気なく過ごしてきた人生が180度変わり、想像もできなかった景色が目の前に広がっています。多くの学生にこの景色・魅力が伝わるようこれからもがむしゃらに走っていきたいと思います。

みなさんといつかお会いできる日を楽しみにしています!

株式会社カクシン's job postings
7 Likes
7 Likes

Weekly ranking

Show other rankings