こんにちは!
今回は、今年の4月でインターンを卒業した22卒のインターン生にインタビューしてみました!
「インターンに参加した理由は?」「大切にしていることって?」
などなど、インターンを始めるにあたって気になる質問をしてみました!
「就職活動で有利になるスキルを身につけたい!」「インターンを始めてみたいけど踏み出せない。」と考えてる方必見です!
インタビュイーのプロフィール|濱野 舞
帝京平成大学 現代ライフ学部 人間文化学科 グローバルコミュニケーションコース 2022卒。
海外旅行が好きで、これまでに21ヵ国を旅行した。1番好きな国はタイで、タイで就職活動をする予定。現在は、デザインおよびタイ語の勉強をしている。また、動画編集に携わっている。ジントルインターンではWebマーケティングを担当している。
インタビュイーについて
Q.自己紹介をお願いします。
帝京平成大学 現代ライフ学部 人間文化学科 グローバルコミュニケーションコース4年の濱野舞です。
Q.インターンでは何をしていますか?
インターンではWebマーケティングを担当し、オウンドメディア「マイウェイ部」の記事を執筆しています。
マイウェイ部とは?
『マイウェイ部』は、学生が主体となって運営している、挑戦する学生向けのキャリアマガジンです。企業家や学生団体で活躍している方、世界を股にかけて活躍している方へのインタビュー記事をメインに、就活に関する情報やコラムなどをお届けしています。
Q. ジントルのインターンに参加してどのくらいですか?
インターンに参加して2カ月です。あっという間でしたが、たくさんのことを経験できました!
Q. インターンに参加した理由は何ですか?
私は、将来タイで働きたいと考えていて、その就職活動は来年から始まります。他の人が就職活動をしている中、「今私に何ができるだろう?」と考え、職業体験であったり何かスキルを身につけたり、色々経験したいと思ってインターンに参加しました。
Webマーケティングというところに興味を持ったのは、私の周りでWebマーケティングをやっている人が多かったのと、何をやっているかイメージが付きやすい役職だったので、参加しました。
ジントルインターンについて
Q. 数あるインターンの中で、どうしてジントルインターンを選んだのですか?
まず、会社の説明を聞いたときに、海外人材を一括して管理するという話を聞いたからです。
当時、私がアルバイトしていた先でベトナム人の子が働きにくそうにしているのがすごく印象的だったのと、ニュースを見て外国人労働者の問題が多く取り扱われているのを目にしていました。なので、そういう所に着目して動いている会社があるんだと思って、会社がやっていることに興味を持ったのが大きなきっかけです。
また、インターン自体が始まったばかりで、自由度が高くやりたいことができるという点も魅力的でした。インターンを始めるにあたり、私はやりたいことがしっかり決まっていませんでした。そのため、自由度が高ければやっていくうちにやりたいことが見つけられると思い、ジントルインターンに決めました。
例えば、私は記事執筆の他に、インターン生募集のためのTikTokを企画・マニュアル化しました。今、SNSでの企業紹介が流行っており、特にTikTokに対して自分が興味があったからです。このように、自分がやりたいって言えば何でもやらしていただける環境です。
Q. 業務を行う上で大切にしていることは何ですか?
大切にしていたことは、「自分が何をやりたいのか」を忘れないようにすることです。
自由度が高い一方で、いろいろな事をやる機会が多くて、また様々なことに挑戦する人を目にするので、周りに流されてしまいそうになりました。
なので、「自分が何をしたかったんだっけ?」と毎回思い返していました。
Q.インターンでの大変さとやりがいを教えてください。
大変さは、まだインターンとしての組織の歴史が浅いため、「これをどうしたらいいか」「これはやるにはどのようにすればよいか」というのを自分で調べていかないと前に進めないところです。もちろん、先代のインターン生のマニュアルや、ある程度の業務内容は決まっているのですが、それにプラスして自分で考えたり調べる必要があります。つまり、自分でインプット・アウトプットを行うことが求められますね。
やりがいは、記事を書いてWeb上で公開した時に、わかりやすく数字がリアルタイムで動くのを見て、「Webマーケティングしてる!」と感じることです。また、遠方に住む友人が「記事読んだ!」って連絡してくれた時、読者に自分の作ったものが届いてることを実感して、成果を感じました。
Q.インターン生同士の雰囲気はどんな感じですか?
インターン生は皆切り替えがすごいなと思っています。業務中はすごくみんな真面目で、それぞれの業務に真剣に取り組んでいて、インターンに入りたての頃はドキドキしていました。ですが、出勤後の帰り道やマイウェイ部の交流会では、友達のようにわいわいと楽しく様々な話をして、すぐ打ち解けることができました!
「やるときはやる、楽しむときは楽しむ」というメリハリがあって、すごく良いと思いました。
Q.インターンで行ったことをこの先どのように生かしていきたいと考えていますか?
ジントルインターンでは、自分からやりたいと言ったらチャンスを与えてもらえます。逆に言うとなんでも口に出さないと意味がない、というのを学びました。
私は将来タイに住んで仕事をしたいと考えています。そこでは自分は「外国人」という立場になるので、委縮してしまうんじゃないか、と不安がありました。ですが、ジントルインターンを通じて、将来海外に行ったら、どんどん自分の考えを口に出していけばいいんだ、と思えるようになりました。思っているだけじゃ伝わらない、というのは、もちろん日本人同士でもそうだし、それこそ海外に行ったら言語も文化も違うわけですから、伝わるはずがありません。言葉で伝える大切さを身をもって知ることが出来たので、相手にちゃんと伝えよう、という意思をもって口に出していこうと思います。
ジントルインターンで学んだ「自分から提案して行動する力」を自分自身の将来の活動に生かしていきたいです。
最後に
Q.最後に、インターン参加に悩む方に一言お願いします!
ジントルインターンの魅力は、一つのことにとらわれず、自分がやりたいことに自由に取り組むことができるところです!自分から行動することや提案するといった、社会で活躍する上で重要な力を身につけることもできます。
インターン参加を悩まれている方は、きっとインターン経験がなかったり、具体的にどういうことをやるのか分からないから悩まれているのだと思います。
そういう方は「とりあえず一度やってみよう!」という気持ちでジントルインターンに飛び込んでみてください!