- 人事責任者
- Goエンジニア
- カスタマーサクセス
- Other occupations (33)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。HRBrainカスタマーサクセスの川島 舞です。
この記事はHRBrainアドベントカレンダー25日目(!)、いよいよラストの記事です。
開発メンバー主体で始めた「アドベントカレンダー」ですが、締めをやる羽目になってしまい、
クリスマスに震えながら筆を執っています。
年の瀬となり、2020年を振り返り、2021年はどのように過ごそうか、考える時期になりました。
本記事では、これまでとは趣向を変えて、
2020年に株式会社HRBrainへ入社した2人が、「入社して感じた”びっくりギャップ”」というテーマでお話します。
テキストよりも実際の雰囲気が伝わるのではないか?ということで、ラジオ的に動画でお伝えします。
※かなりゆるーーーーく話しています
2020年にHRBrainに入社した2人が語る!”びっくりギャップ”
びっくりギャップ③オフィスは六本木にあるけど…※2020年12月時点
最後に
ラジオ風の動画配信で、当社の雰囲気や社風が少しでも伝わりましたでしょうか?
HRBrainのサービスはもうすぐ4周年。2020年は、これまで以上に多数の企業様に導入頂いたり、新たなプロダクトをリリースしたり、会社としてもサービスとしても、この1年で大きな変化がありました。
私自身は、当社に入社し、成長意欲の高いメンバーに囲まれて、
「自分はトライし続けられているか?」と常に自問した1年でした。
当社では、全職種で仲間を募集中しています。
本記事ではなるべくリアルを話したつもりではありますが…
「ホントに本当のところ、実際はどうなの?」と気になる方は、ぜひ話を聞きに来てください(笑)
用語解説(動画内での言葉について)
登場人物
※HRBrainでは経営陣のことも下の名前で呼ぶことが多い
- 堀さん:株式会社HRBrain 代表取締役 堀 浩輝
- 翔大さん:株式会社HRBrain 取締役 / 営業統括 田中 翔大
- 雄介さん:株式会社HRBrain 取締役 中野 雄介 (カスタマーサクセスとPdMの責任者)
社内用語
- ヒトじゃなくてコトにフォーカスしよう:社内でよく使われる言葉。会社やサービスにとって必要なコトであれば、入社したてのメンバーの意見だろうが、他部署のメンバーの意見だろうが、即採用。ミスや失敗が起きても、人を憎まず、同じことが起きないようにどうすれば良いかを考えようぜ。という文化がHRBrainにはある。
- 防音ボックス:コロナ禍になり、WEB会議に切り替えたが、社内の会議室不足により、苦肉の策に急遽簡易的に作成したWEB会議スペース。机の上に箱を置き、壁にピッタリつけることで防音できる。閉所恐怖症にはキツいが、意外に快適。
- 美味しいご飯の炊き方:VPoEの川田が書いた、アドベントカレンダー4日目の記事。物議を醸した。
一般用語
- 1on1:当社では月1回実施。クラウド人材管理システム「HRBrain」では面談の内容を記録することが出来るが、当社も自社システムを使って管理している。
- 一蓮托生:事の善悪にかかわらず仲間として行動や運命をともにすること。(引用:goo辞書)