1
/
5

【空間デザイナー対談】「隠れた本質」を、引き出す。「言語化」して作る空間のオモシロさ。

こんにちは。ヒトカラメディア採用・広報担当の有園です。

今回は、オフィスの内装デザインなどの空間プランニングを手がける、プランニング事業部の世古鮎美(2018年2月入社)と松原大藏(2019年1月入社)の2人にインタビューしました。

前職ではプロダクトデザインをしていた世古と、大道具制作から空間プランニングの経験を積んできた松原。両者ともデザインの経験はあるものの、"オフィス"領域はヒトカラメディアが初めてでした。なぜ未知の領域に足を踏み込んだのか、そして今、何を想って仕事と向き合っているのか。今までの経験を振り返りながら、お伝えしていきます!


なぜヒトカラメディアにジョインしたのか

世古:前職では、医療器具のプロダクトデザインをしていました。面白さを感じつつも、「モノからコトへ」という時代の中で自分自身の考え方も少しづつ変化。「コト」の重要さを感じているのにも関わらず、仕事では「モノ」からシフトできない環境。一度離れて、新しいチャレンジをしたいと思うようになりました。そこで見つけたヒトカラメディアのミッション『「都市」と「地方」の「働く」と「暮らす」をもっとオモシロくする』は、まさに自分がやりたいことが言語化されたものでした。人と人が意思・意図を持った場所に携わりたい!と、迷わず選考を受けることに。ちょうど自分のライフステージも変わり、「地域や各世代のつながりを作る、状況を作る」というのは、これからの時代に絶対必要になると考えていたんです。

松原:僕は前職で、主にミュージアム・ギャラリー・ショールームのデザインを担当していました。最初は楽しくて無我夢中でしたが、30歳くらいの時にふと、だんだん楽しめなくなってきている自分に気がつきました。その時ハッとしたのが、「モノ作りが好きだから、モノをつくれば当然楽しい」という考え方が実はズレていたということ。僕が楽しいと感じているのは、モノ作りそのものではなくて、それを通して誰かが「凄い、楽しい、嬉しい」と言ってくれる時だったのです。そこから本当にしたいことは何かを考えた結果、人にフォーカスしたもの、人がもっとも密接に関わる「生活している空間」をデザインすることだ、という答えにたどり着きました。

ーもともとオフィスデザインに興味があったのでしょうか?

松原:そうですね。理由としては、人が一番くすぶっている環境で、テコ入れのしがいがあると思ったからです。オフィスの場合、住宅と違って個人の力でどうにかすることに限界があります。長い時間を過ごす場所だから、いい場所であるべきにもかかわらず。なので、今までのデザインの知識を活かせる、かつ、人によりフォーカスできる”オフィス”という領域にチャレンジすることにしました。

入社当初の第一印象は、いい意味で「青臭い」。ヒトカラメディアはオフィス専門の空間デザイン経験者が少なく、オフィス家具メーカー出身やシェアオフィスのデザイン出身など、いろんな領域のプロが集まっています。だからこそ、オフィスを題材に、みんなが"素人"みたいに自由に知恵を出し合っている。十数年デザイン業界にいますが、こんな環境は初めてです(笑)

世古:同じく、デザインに対してこんな風に向き合って創り出しているんだ・・!と、衝撃を受けました(笑)「モノ」だけじゃなくて、「コミュニケーションが生まれる仕掛け」を本気で考えている組織ですよね。デザイナーのエゴじゃない空間が生み出される、しかも時には家具の設計さえも手がけるといった、一般的な空間デザイン会社にはないような経験できるのも面白いと思います。ちなみに私の場合、オフィスデザインがやりたくて入社をしたわけではなくて、オフィスデザインは「成し遂げたいこと」に近づくための方法の一つだと捉えています。

松原:「かっこいいものをつくる=デザイン」と最初は思っていたけど、実はデザインってただの「ツール」でしかない。必ずしも皆が求めているわけでもないし、人によって「かっこいい」って違います。「誰かに満足してもらうために」と考えていたはずが、いつの間か「自分の満足を追い求めている」状態になっちゃうことがあるんですよね。次第に価値観を押し付けてるのでは?と考えるようになったのも、僕自身がデザインについて考え直すきっかけになった一つかもしれません。


ー空間デザイン経験者が多くはない状況に難しさを感じたり、逆に気づきを得たことはありますか?

松原:デザイナー同士では通じる「当然こうだよね?」という部分で、話が噛み合わないことは多々ありますね。でもこの環境は、すごく得られるものが多いです。「だって気持ち悪くない?」「だよね」って会話になるところが、「何がですか?」「気持ち悪いってなんですか?」って尋ねられるんです。そう言われると、言語化できない自分がいる。その時に初めて、言語化って大事だなと気がつくことができました。社内に通じないものは、お客さまに通じるわけがないですよね

世古:本質的で、新鮮な環境だと思います。自分の「直感」や「センス」だけに頼るデザイナーがいないんです。ヒトカラメディアでは、日々言語化の連続なので、相当鍛えられます。


ー「自己満足」なデザインになってしまったなと感じることはありますか?

世古:最終的なデザインの決定はもちろん私たちがしますが、自己満足で完成させたと感じた案件はないと思います。お客さまとの対話を非常に大事にしていますし、メンバー同士の意見交換として「メーメー(※1)」というものが頻繁に行われているからです。

※1 ・・・プロジェクト外のメンバーから、考えたプランに口出ししてもらうこと。これによって新たな学びを得て、知識の幅を広げられる。

(↑ プランニング事業部のメンバーが作った"メーメー"ステッカー。)

松原:とはいえ、もらった要件定義とこちらが認識にズレが生じることは、全くないわけではありません。ヒアリングできていると思っていても、100パーセントかどうかって言うのはこちらの解釈でしかないので。その点は非常に難しいですよね。

世古:良かれと思ってやったものが、実は求められていなかったこともありますね。空間プランニングはコンペのこともあるのですが、経験者が増えてきたり、今までの経験を言語化できるようになってきたことで、最近はますます勝つことが増えてきています!


ヒトカラに入って印象的だったことってなんですか?

世古:「わからないことはすぐに聞け」と言われたのは、かなり衝撃でした!ヒトカラメディアで初めて先輩メンバーと現場に出た時に、「これは何ですかって目の前で聞いて!その方が面白いし、他の人は皆そうするよ。先輩だから聞けないとかないから。」って言われたんですよね。当時のマネージャーにも、「聞く方が早い、聞け」って。複数のプロジェクトをスピード感持って遂行しなくてはならない状況においては、その方が効率も良いし吸収しやすいのだと思います。

松原:「聞く前に一旦、自分で考える」が一般的ですけどね(笑)僕が印象的だったのは、「ワークショップを大事にしている」ところです。デザインは「求められていることを、いかに正確に返せるか」が大事だと思っていましたが、実は「求められているもの」って全てじゃない。「お客さま自身が認識できていない要望」の存在に気がつきました。ヒトカラメディアではそこを重要視していて、時にはワークショプを開催することで「課題の本質」を引き出すといったこともします。とても難しいのですが、面白いですね。

世古:案件で思い入れがあるのは、千葉県長南町にある廃校をリノベーションした「おかえり集学校プロジェクト(※2)」です。来た人が集う場所や、記念になるものを作れたらいいなぁ・・・と、思い切ってシンボルツリーを作ってみました。この仕掛けが思っていたよりも機能して、実際に来た人たちがツリー部分に記念写真を飾ってくれたんです!お客さまとのコミュニケーションのすえのアウトプットとして、こういう効果が生まれるのって面白いですよね。作ってよかった、「お節介」が効いたなって思いました

※2 ・・・閉校した校舎を再生・利活用する株式会社リングローさん独自の活動。その第2弾として、千葉県にある「長南集学校」の改修設計をヒトカラメディアが担当しました。

▽プロジェクトの詳細はこちらから!

【ヒトカラWORKS】おかえり集学校プロジェクト@千葉県長南町開始!まずはDIY! | ヒトカラメディアブログ
IT機器のリユース事業を展開するリングロー株式会社さんにお声がけいただき、閉校した校舎を再生・利活用するリングローさん独自の活動「おかえり集学校プロジェクト」の第2弾として、4月に開校する「長南...
https://www.wantedly.com/companies/hitokara-co/post_articles/157012
【ヒトカラWORKS】ついに開校式!おかえり集学校プロジェクト@千葉県長南町 | ヒトカラメディアブログ
先日、こちらの記事でお届けした「おかえり集学校プロジェクト@千葉県長南町」https://www.wantedly.com/companies/hitokara-co/post_articles...
https://www.wantedly.com/companies/hitokara-co/post_articles/167375


松原:「お節介」が喜ばれた経験は、僕にもあります。内装が完成する直前に、棚をつけたいけど予算がないことが判明した案件がありました。普通だったら追加費用をいただく、もしくは、他の棚を削って作成することで解決するかと思いますが、あえてお客さまを巻き込んだ「DIY」を企画してみたんですよね。これがかなり喜んでもらえて、すごく嬉しかったです!


ヒトカラメディアのプランニング事業部には、どんな人が合うと思いますか?

世古:正直まだまだ整ってない部分が多い組織ですし、いつでも誰でもウェルカム!といった状況ではありません。そこを一緒に作って行けるって思える人がいいですね。もちろんここでやりたいことがある人の方が楽しめると思いますが、具体的にやりたいことがなくても、課題感やモヤモヤがあって、そこに向かってがむしゃらに進んで行ける人にとっては、楽しめる環境ではないでしょうか。

松原:ある意味かなり自由な会社なので、極端な話ミッションに沿っていれば、何をしても会社は応援してくれます。青臭いことを言っても笑われることは一切ないです。熱い想いをさらけだしても大丈夫だという安心感がありますし、僕自身ヒトカラメディアに入社して気持ち的にも肉体的にも若返りました(笑)成し遂げたいものがあったり、真剣に夢を語ることを否定しない人にオススメです!


▽ヒトカラメディアでは、一緒に働く仲間を募集しています!

空間デザイナー
より多くの人をいきいきと。人に寄り添う"働く場"をデザインしたい人募集
オンラインミーティングが当たり前となり、場所を問わずに働ける時代になった今。 私たちにとってのオフィスの必要性はどこにあるのでしょうか?行きたくなるオフィスとは何か? 作って貸す、が主流だったオフィスビル、商業施設はそのモデルのままで求められ続けるのだろうか? 地域の賑わいを持続的なものにするために、どのように人や想いを巻き込んでいくのだろうか? そんな問いのもと、多くの企業の働き方、様々な場のプロデュース・運営をしてきたヒトカラメディアだからこそ提案できることがあるのではないかと考えています。 ◆ビジョン 「都市」も「地方」も「働く」も「暮らす」も もっとオモシロくできる! ◆バリュー 熱源を、ともにつくる ◆事業内容 【ワークデザイン事業】  自社にとって最適な「働き方」と「働く場」を実現したい企業に対して、拠点戦略作り、最適な物件紹介・仲介、内装設計/デザイン、施工などを一気通貫で行っています。  「オフィス構築をきっかけに、どんな状況を作りたいのか? そのために、どんなことを大切に、どうメンバーを巻き込みながらやれるといいのか?」  など、ただ物件や空間の要件を満たすだけではなく、本質的に目指すべきことをまずは一緒になって発見し、その実現に向けて多様な専門性を掛け合わせながら、プロジェクトを作っていきます。 ------------------------------------------ 【デベロップデザイン事業】  土地や建物など不動産のアセットを持つデベロッパーや電鉄系企業に対して、それらを活かしながら未来に求められる状況づくりのための構想作り・実現支援・運営などを一気通貫で行っています。  「不動産開発の文脈において、このまちでどんなコトが起きるといいのか? どんなプレイヤーが増えるとそれが実現できるのか? そういった人たちをどう集めてくるのか? 集めた後は、どんなコミュニティをどう育んでいくといいのか?」  など、「作って貸す」だけではない、「これからの不動産開発」を、構想から実行、運営まで担っています。一気通貫で伴走することで、 「何をどう目指すのか」のストーリーやプロジェクトの軸をぶらさずに、長きにわたってプロジェクトを推進していくことができます。 ------------------------------------------ 【エリアカルティベート事業】  地域の行政や企業に対して、地域内外のプレイヤー(企業・個人)を繋げ、コトが生まれやすい土壌を作るために、地域のハブとなる拠点の企画・運営や、関係人口創出プログラムの企画・運営、地域内の産業振興に資するプロジェクトの企画・運営などを行っています。  コロナ禍を経て、テレワークの普及や多拠点居住の増加、ワーケーションの興隆、地域内でのDX推進の強化など、世の中の動きは大きく変化しました。また従来からの企業誘致、地域事業者の支援、産業クラスター形成のニーズ、高齢化に伴う健康福祉の課題や公共交通、空き家の課題、効果的な官民連携の在り方など、地域を取り巻くアジェンダ・課題はさまざまです。 エリアカルティベート事業部では、こういった複雑な地域の状況をクリティカルにとらえて、場の企画やプレイヤー(企業・個人)との接点づくり、チャレンジを生み出すための仕組みづくりを支援。さまざまな観点から、その地域・その街だからこそできる、未来への変化をもたらすきっかけづくりを提供しています。
株式会社ヒトカラメディア
株式会社ヒトカラメディア's job postings
7 Likes
7 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ヒトカラメディア
If this story triggered your interest, have a chat with the team?