注目のストーリー
All posts
株式会社HUNTER
9 months ago
とにかくシンプルに
これからリリースするプロダクトが2つあるのですが、(正確には一部のユーザーには使ってもらっているものですが)現在調整中でして、どういう風に調整しているかというと、とにかく必須ではないものを省く、という事。保育園の業界が特にですが、導入や運用において、複雑にしてしまうととにかく使いにくい、特殊な使い方としてしまう、ということがよく起きます。ので、とにかくまずは導入時のストレスを最小限にすることと、意図した通りの使い方をしてもらって慣れてもらうということを徹底するために、あったほうがいいかなの機能やボタンや何かは、徹底的に省いていくということを追求しています。本当は、色々機能やら何かがあって...
Chat with the team株式会社HUNTER
9 months ago
達成感が仕事を楽しくする
仕事が楽しいかどうかは、基本的にはミッションがあってそれを達成したかどうかで決まると思う。それ以外の要素ももちろんあるとは思いますが、例えば、料理作るのが好きな人が料理を作る仕事をしていて楽しいみたいなのはあると思いますが、それにしたって、自分がイメージする美味しい料理を作る目標があってそれが達成出来るから楽しいという感じだと思う。なので漠然と仕事している人が仕事が楽しいと言っていたもあまり楽しさのレベルとしては高くないと思う。仕事は楽しいほうがいいと思う。というか楽しくないと毎日何時間も続けるのしんどい。楽しいというのは笑っているとかそういうことじゃなくて、価値を誰かに提供するために、...
Chat with the team株式会社HUNTER
9 months ago
ハイファイブしたい
ハイファイブというか、まーハイタッチですね。ただ難しいのは、そこまでお互いがテンション上がるためには、けっこう困難なプロジェクトを達成しないとだめだんですよね。僕は立場上全然平気ですよ、困難なプロジェクト。誰かが言ってました、「困難を楽しめ」誰ったかな。何か資金調達数十億円とかのスタートアップの社長だったと思います。でも困難な目標を設定して、それを何とかしていきましょうねって部下に言うの難しいですね。色々条件というか雰囲気や環境が整わないと、ただのブラック企業になってしまいそうで。でもそういのを目指しています。大きくなくてもいいので、これ達成したらいかついよねみたいな目標に向かって頑張っ...
Chat with the team株式会社HUNTER
9 months ago
自己肯定自己否定のバランスが良い人と働きたい
自己否定が強い人・・・自分なんて、と自信がなくて自分で仕事を作ってたりチャレンジしたり出来ないので、仕事が限定されてしまうので、成長や改善速度が遅くなってしまう。自己肯定が強い人・・・自分は大丈夫、自分は忘れないミスらない、と無駄に自信があるので、うまく行ってるなら問題ないけど、うまく行っていない時に自己責任で考えられないので周りが大変。極端に言うとこんな感じなので、どちらに寄っていても一緒に働くの微妙。自分自身を疑いつつ自分ならクリア出来る、ぐらいの両面の考えを併せ持ってるバランスの人がいいですね。僕は自分の能力にはあんまり自信ないので(成功体験多くないので)そこを埋めるために折れずに...
Chat with the team株式会社HUNTER
9 months ago
辞めやすい環境構築を目指す(辞めたい人が)
普段からみんなに伝えているのですが、弊社は辞めたいときにはスムーズに辞めれる環境を目指しています。もちろん辞めたくないと思えるような環境も同じく目指しているわけですが、みんながみんな辞めたくないと思える環境を作るのも中々難しいです。色々考えて、誰かに相談して、もちろん僕に相談でもいいわけですが、それでも辞めたいなーと思うときには、それがポジティブな理由でもネガティブな理由でも、タイミングが悪くてもいいので、辞めやすいような雰囲気やルールにしておきたいと思っています。今までも退職希望の人を強引に引き伸ばしたりしたこともないですが、やっぱりみんな言いにくいだろうし、良い人であればあるほど迷惑...
Chat with the team株式会社HUNTER
over 1 year ago
1年未満の転職実績の見え方
過去の転職回数や、短い期間で辞めてしまった実績と、その人の能力や人柄は比例はしないと思います。が、やはり、入社してすぐに辞められたら嫌だな、というリスクがチラつくのも事実です。ちょっと経歴粗いな、という認識が自分自身で持っている方には、過去の転職や早期退職の理由や、次は同じ事にならないように、自分が探している仕事が、どういう会社、業務、その他の要素だと定義して転職活動しているか、などプロフィールに書いておいていただけると、書類選考でバッサリせずに、話を聞いてみようと思えそうです。なるべく色んな人と話したいとは思っております。
Chat with the team株式会社HUNTER
over 1 year ago
PVに対して10%の応募率
新しく公開した求人のコンバージョンが高い。まだ50PVぐらいなんだけど応募(コンタクト)が5件。今まで最も応募が多かった未経験のエンジニア求人よりも打率が高い。今回はカバー画像もテキストも、けっこう時間をかけてガチで作った求人だったので、興味を持ってくれる人がたくさんいて素直に嬉しい。タイトルは、他の企業のHR系の求人で応募数が多かったところのものを真似したけど、効果があったかもしれない。割と仕事内容をイメージしやすいように求人を書いて、見出し構成もデザインをWantedlyの担当者からアドバイスもらってアレンジした。この辺はワークしたぽい。今のところ全て女性からの応募なので、もう少し男...
Chat with the team株式会社HUNTER
over 1 year ago
今年は何とか計画通りに、、
今年も早くも8月が終わろうとしています。採用代行事業において、新卒採用がこの辺から加熱していくわけですが、その前の段階として、今年は何とか計画の水準を保ちながら推移出来ている。(今日も一人新卒の採用できた!)撒いた種もあるし、ここからそれを摘み取っていくわけですが、まー悲観的に見ても、11月末には、目標の100人に対して、50名+見込み20名、ぐらいはまでは行けているでしょう。今年度、このチャレンジングな新卒採用できっちりと目標を達成して、来年度はもっと安心しながら、品質の高い採用業務を計画したい。ということで早めに入ってくれる仲間WELCOME
Chat with the team株式会社HUNTER
almost 3 years ago
Wantedlyランキング194位!
ついに200位の壁を超え、ランキング194位まで上がってきました。だからな何という話ですが、なんとなく嬉しい、、そして閲覧者が増えてくれると嬉しいです。ついで、先日フィードに書いた「新型コロナウィルスによる採用の影響」という記事が、なんと、、フィード急上昇ランキング7位に!というお知らせが来ました。まじか、と思ってランキングを見ると、、無い。通知きたのついさっきですけど。どういうこと?そしてアクセス数とか確認してみたら、閲覧8でいいね1、、どういうこと?このレベルで急上昇ランキングにのるのか、、?改めてWantedlyのアルゴリズムが謎であることを認識したのでした。
Chat with the team株式会社HUNTER
almost 3 years ago
新型コロナウィルスによる採用の影響
新型コロナウィルスの影響により、どうしても面接などの接触機会をへらす傾向にあります。私自身は会社へは車通勤に変更した上で出社しているのですが、そこに来てもらうことも、申し訳ないのと抵抗感があるのと、なんとも言えない感じですね。オンラインと対面ではどうしても温度感が異なりますし、オンラインだと雑談をしにくい感じはあるので、必要最低限のコミュニケーションになりがちだと思います。実際に直接あったとしても、その場合はマスクをして、、ととなる可能性も高いので、それはそれで、、など色々考えますが、そうはいっても採用活動は継続したい、という中でどのように対応していくのがベターなのか。それでももちろん感...
Chat with the team株式会社HUNTER
almost 3 years ago
実はwantedlyの順位が230位
そこまでwantedly上でインパクトを出せているとは思わない弊社ですが、実はwantedlyのランキングは230位(31198 社中)です。エンジニアの求人がPVを伸ばしていて、そこが影響しているのはあると思いますが、他の求人もそれなりに見られてるのだと思います。そしてランキングに比例して、嬉しいことに毎日何かしらのご応募はいただいております。ありがとうございます。なるべく全てに返信するようにしておりますが、漏れてしまった場合などは申し訳ございません。(特にフリーの人の営業っぽいのはスルーする傾向)応募してくださるもスカウト対象者として見る人もとても魅力的な人でいっぱいですね。さすがw...
Chat with the team株式会社HUNTER
almost 3 years ago
保育×人材というフィールドでのうちの強み
創業5年目の俗言うベンチャーなのですが、けっこう財務は安定しています。ザックリいうとクライアントが安定しているからです。売上を最優先にしなくて良い新規事業で大きなパフォーマンスを発揮出来ていないので、大きな成長もまだ出来ていない状況なのですが、よく言えば安定しているので、悪く言っても安定しているので、売上の上げやすい人材紹介事業を拡大しませんでした。ここに力を入れるとやっている事以上の収益が上がってしまい、且つ組織が無駄に大きくなりやすいので、そこで売上を作っていくことをしない選択をしました。まずは売上を最優先にしなくてもいいというスタンスで事業設計が出来ること。(ビジネスの設計としては...
Chat with the team株式会社HUNTER
almost 3 years ago
保育業界について。どうしてこの業界にフォーカスしているのか。
保育の業界で採用、人材、ライセンス、ICTサービスを展開弊社は保育の業界に特化して、サービスを展開しています。主に保育士資格者を中心にした人材周りのサービスになるわけですが、どうしてこの業界にフォーカスしいるのか。何のために、何がしたいのか、そういう話の前提として、基本的な業界の話を書きたいと思います。保育=子供というイメージももちろん間違いではないのですが、事業としてはそこを見ているわけではなく、日本の経済に対してどのように貢献できるかという点で考えています。保育園と幼稚園そもそも保育園てどういうイメージですかね。けっこう幼稚園とごっちゃになっている人が多いですね。幼稚園と保育園は全く...
Chat with the team株式会社HUNTER
almost 3 years ago
今年度のイメージ。積極的に採用を開始した理由。
5期目に入りました。過去4年間は、メインクライントの成長に比例する形で、毎年約110%ずつぐらいの成長幅でした。そして今年。新規事業の準備がある程度整ったので、勝負の年にしたいと思っています。新規事業で売上をぐいーんと伸ばしたいと思います。しかしそのために既存事業を支えるメンバーがもう少し欲しい。新規事業を拡大してくれるメンバーがもう少し欲しい。今日も求人の公開とスカウト頑張ろう。昨日少し気になっていた人が、今日会社をフォローしてくれていた。コンテンツを丁寧に更新すれば、結果は少しずつ出ますね。
Chat with the team株式会社HUNTER
over 3 years ago
事務職にキャリアチェンジ!業務未経験で、HUNTERを選んだ理由とは
HUNTERがいったいどんな会社なのか、キャリアチェンジ実現した木戸さんに、実際にどのように働き、成長しているのかを、本人の言葉で語ってもらいたいと思います。入社の決め手は「保育士さんの力になりたい」! ーーHUNTERに入社したきっかけを教えてください!元々保育の現場で勤務していましたが、現場で感じた課題や、保育士がもっと輝いて働ける環境について考えるようになりました。そこで、HUNTERの掲げる【 「保育」をより価値のある仕事へ」 】の考えに共感をして転職を決意いたしました。「未来の保育士さん」のお手伝い ーーHUNTERの業務について教えてください。私が主に行っている業務は東京都に...
Chat with the team