新型コロナウィルスの影響により、どうしても面接などの接触機会をへらす傾向にあります。
私自身は会社へは車通勤に変更した上で出社しているのですが、そこに来てもらうことも、申し訳ないのと抵抗感があるのと、なんとも言えない感じですね。
オンラインと対面ではどうしても温度感が異なりますし、オンラインだと雑談をしにくい感じはあるので、必要最低限のコミュニケーションになりがちだと思います。
実際に直接あったとしても、その場合はマスクをして、、ととなる可能性も高いので、それはそれで、、など色々考えますが、そうはいっても採用活動は継続したい、という中でどのように対応していくのがベターなのか。
それでももちろん感染防止が優先ですので、まずは会社へは呼ばないようにする。
zoomでいいと思いますが、オンラインの面談はいいのですが、オンラインでつなぐ前に色々と前提となる情報交換はしておいたほうがいいように思います。プロフィールだけだとちょっと足りないかも。
まだこれから取り組んでいく感じになりますが、
何度かメッセージのやり取りをして、オンライン、そこからどうしよう、、、。
結局、選考を希望してくれたとしても、そこからどうやって進めていくのがいいのか。
相手の状況に応じてケースバイケースで対応していくしかないですかね。
いずれにしても、
採用活動は積極的に続ける。むしろこういうときだからこそ。
温度感が出るように工夫する。
選考に入った時は状況に応じて臨機応変に。
かなりザックリですが、このような方針で。
他の会社もどのような感じで進めているのか気になりますね。