- Scrum Master
- バックエンドエンジニア
- キャリアコンサルタント
- Other occupations (34)
- Development
- Business
- Other
はじめまして!エンジニア採用を担当している早川です。
みなさん転職するのであれば、やはり「長く働きたい」と思える会社がいいのではないでしょうか?
Giveryでは人事の私から見ても、エンジニアにとって働きやすい環境が用意されており、素晴らしいな~✨と感じるのですが、今日はどんな環境でエンジニアが働いているのかご紹介します⭐
1)働く場所は自分で選択できる💻
Giveryでは世界中のどこからでも勤務できる、ハイブリッドワーク環境です!
自国からのフルリモートも、オフィスでの勤務も可能で、働く場所は自分の裁量で選択できます!
ギブリーの開発チームは20か国以上のエンジニアが働く国際色豊かな環境🌎で、柔軟な働き方を実現しています。
旅行先から、自国から、渋谷のオフィスから、様々な場所でコラボレーションしています💻
例えば、日本に住んでいる外国籍のエンジニアの方が出身国に帰省する際も、長期休暇を取る必要はありません。帰りたいときに帰国し、自国からリモート勤務することができます!
※AI Labは日本国内からのリモートのみ可能、業務委託はフルリモート
2)Big Tech (GAFAM) 出身 のエンジニアが在籍!
Giveryには技術力がすぐれたエンジニアが数多く在籍していますが、なんとGoogleやAmazon出身のエンジニアも働いています✨
彼らから技術力を学べるのはもちろん、大企業におけるチーム作りの考え方やプロダクトに対する姿勢など、エンジニアとしてのスキルだけでなく、社会人としてのスキルも成長させられる環境です🏢
3)リモートでもコミュニケーション充実👫
リモート勤務をしている人が多いと、コミュニケーションが取りづらいのでは?と思われがちですが、Giveryでは様々な施策を用意し、濃密にコミュニケーションを取れる環境で働くことができます👏
●毎月1回のPizza Party🍕
●隔週の1on1
●毎日のSync-upミーティング
などなど必ずチームメンバーと毎日話す時間があります🕒
コミュニケーションは良いチームを築くために、そしてより良いプロダクトを開発するためにも重要だと私たちは考えています。
【Pizza Partyの様子】
4)Give&Give精神🎁
Give&Takeという言葉はみなさん耳にしたことがあると思いますが、Give&Giveは初耳ではないでしょうか?
Give&Giveとは「自分が受け取る以上に他人に与え続けることを大切にし、打算なしで与え続けられる人こそが信頼と人望を得て、真に価値を顧客や社会へ提供できる」という考えです。
「Give&Give」の精神を持ち、行動し続ける人を「Giver」と呼びます。
「常に人に先駆けて動き、相手に与えられる存在であることが、相手を豊かにし、その周囲を豊かにし、結果、私たちも豊かになっていく」という概念です。
このような考えが社内に浸透しており、「誰かのためになることをする」「困っている人がいたらすぐに助ける」という社員がとても多く、チームの雰囲気は最高に良いです🥰
私は採用担当ですが、エンジニアのみなさんにはいつもたくさん助けてもらっています!
5)フラットな会社文化👭
年齢、国籍、性別、あらゆる属性を問わず、同じビジョンを志す「Give&Give」なメンバーが集まっています🌎
在籍年数や職種は評価や活躍機会に全く関係ありません。一人ひとりが自分の価値を発揮することを大切にしています✨
その他にも従業員同士が行動指針に則った Giver な行動に、日々称賛や感謝のメッセージを送りあう「Give-Thanks」という取り組みが浸透しています。
月初めには全社でのZoom定例を実施し、また半年に1度全社総会を実施しています。経営陣・事業部長との距離が近く、学べる環境が整っています🙆
全社総会では毎回数名のエンジニアが表彰されており、日々の貢献が評価される素晴らしい機会でもあります👏
また、入社数年目の外国籍エンジニアが技術専門執行役員を務めるなど、キャリアアップの機会も豊富です🎉
日本の企業は年功序列のイメージが強いと思われがちですが、Giveryは一人ひとりの活躍を大切にしています!
■総会の様子
<社員表彰>
<クイズ大会>
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでGivery のことを少しでも気になった方は、ぜひご応募ください!
私がGiveryについてさらに詳しくお伝えさせていただきます👍