- Web制作経験者!大歓迎!
- 副業してもっと働きたい
- Marketing Consultant
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
常に良いものを求めるfwhの姿勢。会社員に抱いていたマイナスイメージを払拭できたインターン。そして内定へ。
自己紹介
はじめまして!中井泰輝と申します。21歳です。
5歳くらいまで三重県、16歳まで静岡県、18歳まで三重県という風に過ごしました。三重弁と標準語のバイリンガルです。
趣味は洋服買ったり見たりすることです。
性格は、明るく、ポジティブで感情の起伏があまりないのが特徴です。考え方が極端。極端すぎるあまり、奇をてらうようなアイデアばかり思いついてしまいます。
澤大学在学中で、現在はfree web hopeの内定者としてインターンをしています。
入社理由
入社理由は2点あります。
【先輩たちから自分に足りない仕事に対する思考とスキルを盗みたい】
【やりたい仕事があればやらせてもらえる環境がある】
入社をしたいと思うまで、かなり心境の変化がありました。
元々は、ボンヤリと経営者になってみたいな〜なんて思っていました。そんな思いはあるものの、何にも武器を持っていませんでした。インターネットの力って凄いと昔から思っていたので、まずはWebにおけるマーケティングを武器にしようと考えました。
まずは現場に飛び込もうという、ほぼ見切り発車でWantedlyを通じてfree web hope(以下、fwh)の長期インターンに応募しました。
数ある企業の中で、なぜfwhを選んだかと言うと、正直な所あまり覚えていません…(笑)
ただ、色んな企業を見る中で、写真から伝わってくる雰囲気、応募欄に書いてある文章に惹かれて、ここが一番親切で実力がありそう!行こう!と思ったことは明確に覚えています。
そして、長期インターンを経てfwhで働きたいと思い、選考を経て、無事に内定を頂くことができました。
現在の業務(インターン)内容
主にランディングページの構成を作っています。
たまに動画編集をしたり、バナー広告の案を考えたりもしています。
インターンではありますが、実際の業務に携わらせてもらい、クライアントの方と連絡のやり取りもさせてもらっています。
今後の展望(こんなキャリアを積みたい・・!)
今後のキャリアとしては、最高のユーザー体験を設計することができるUXプランナーとしてfwhで活躍したいと考えています。
当面の課題は、UXという分野の知識を如何にランディングページに組み込めるかです。
その後は、様々な人たちの元へ介入し、売上の貢献とユーザーへの貢献ができる人間として仕事をしていきたいと考えています。
僕にとってマーケティングとは・・・
【物が売れる仕組みだと考えています】
つまり、商売をすること自体がマーケティングなのではないかと言うことです。
インターンを通して、消費者側の立場から生産者に近い立場にも足を踏み入れてみて、マーケティングという言葉がどれほど広い概念であるかを思い知りました。
今現在も「マーケティングとは何か」に対する答えが、自分の中で腑に落ちていません。
少し前まで、マーケティングの仕事と聞くと、華やかな仕事のイメージがありました。
しかし、実際は地味な事の連続だと言うことを働いて実感しました。調べて考えて仮説を立てることを繰り返して脳に大量の汗をかく。頭痛いなと思うこともありますが、考え抜かれて世の中のサービスや商品は作られているということがわかるようになり、今までと違う視点で物事を見れるようになったことで、毎日が面白くなりました。
最後に、これから就活するあなたへのメッセージ
〜社会に出ることに対して感じてたマイナスがなくなったインターン〜
僕は、正直、会社員にはなりたくありませんでした。
会社員って、ダラダラ仕事して、愚痴を言って、定時になったら帰る。
そして、上司の言うことは絶対で、ごまをする毎日・・・。
そんなイメージがありました。
そんなの嫌だし、フリーランスや起業しちゃえば良くない?なんて思ってました。そんなことを思っていた生意気すぎる自分をボコボコにしてやりたいですね(笑)
しかし、fwhで働かせてもらってから会社員に対するイメージが大きく変わりました。
みんな仕事に対して一生懸命、常に良いものを求める姿勢。
右も左もわからない僕に、何でも丁寧に教えてくれる親切さ。愚痴を1つも聞いたことがありません。
こんなにカッコいい人たちがいるんだと感動していました。
社会でたくさんチャレンジして活躍したいけど、社会に出ることに対して、何かしらの怖さやマイナスイメージがある人も多いかと思います。僕もその一人でした。
そんな人は、一度弊社の人たちと会って話してみると良いかもしれません。真面目で優秀で親切な人たちがバリバリ仕事をしている姿は、あなたの社会人に対するイメージに必ず良い影響を与えると思います。