freee 株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
freeeのdevチーム
NEW
7 days agoチームで働くことの意味を見いだす──エンジニアが語るものづくり
「チームで働かないなら会社にいる意味がない」——そんな思いで freeeに入社したエンジニア・re-fort。突然新規サービスの立ち上げを任されたり、既存プロダクトのUXの改善に携わったりしながら、一貫して『マジ価値』を追及し続けてきました。ここではre-fortがチーム開発や自身のキャリアについて語ります。チームとして存在している意味を、より感じられるところで働きたかった 新卒でSlerに入社したre-fort。エンジニアとしてのキャリアを歩み始めました。re-fort 「もともとゲームをつくったりしていたので、変数などプログラム特有の概念などは知っている部分がありました。そのぶん比較...
freeeの事業
13 days ago
日本発SaaS企業としての責任感をシンプルに。freeeが決算説明資料に込めた「思い」
freeeファイナンス統括の原昌大と申します。(社内では「はらまさ」が呼称です。)freeeのファイナンスIRチームでは、投資家面談や、各種開示書類の準備、資本政策の検討などを行っています。なぜ記事を書こうと思ったか?今回、決算説明資料について記事を書いてみることにしました。「地味なテーマじゃない?」と思われたかもしれませんが、決算説明資料は、セルサイドアナリストや投資家とのコミュニケーションにおいて、自社の経営方針・業績を伝えるために使う重要なツールです。決算短信や有価証券報告書と異なり、決算説明資料は任意開示資料であるため、企業の裁量の余地が多分にあります。そのため、各社の思想が表れ...
freeeのbizチーム
16 days ago
freeeのマーケターによる雑談Clubhouse始まります!(weekly)
こんにちは、採用広報の西木です。Clubhouseが話題になり、三週間ほど経ちました。freeeでも利用者が増えて来たこともあり、先日マーケターたちがroomを立ち上げ、日頃の取り組みの振り返りを行いました。もちろんroomは公開されているので、誰でも参加できます。前回は70名ほどがroomを訪れ、ときには他社さんからの質問も飛び交いました。素早く試してみたり、公開してみたり、というのはfreeeのカルチャーの『アウトプット→思考』や『あえて、共有する』に基づいています。(詳しくは採用サイトへ)これからもWeeklyで、日頃の施策の振り返りや雑談を行う予定です。アカウントを持っている方、...
freeeのbizチーム
24 days ago
勤怠ワークフローを導入するために部門をまたいだ取り組みで、心が動いた話
こんにちは、freeeの宮崎です。わたしは労務チームのマネージャーを担っており、日々freee労務の進化&メンバーのサクセスへのコミットについて考え、毎日頭をひねっています。労務はコツコツ作業をして孤立感が高い仕事と思う方も多いのではないでしょうか?毎月給与計算に追われたり、「入社者に保険証いつとどきますか?」と聞かれてひやひやしたり、長時間労働にドキっとしたり……と縁の下の力持ち的なポジションで、あまり他部署と絡むイメージが無い労務。ですが、ある時を境に「労務はひとりぼっちじゃない!」と、実感できる出来事があったのです。今回その話をここで伝えたいとおもい、筆をとりました。前提としてfr...
freeeのbizチーム
29 days ago
事業企画は会社の心臓──freeeで続ける新たな挑戦
中国でファッションや人材紹介などの企画職を経験してきたvivi。事業企画に魅力を感じたものの、自らの能力不足を感じ、来日して勉強することを決意しました。freeeに出会い入社してからも、新たな挑戦を止めないviviは、どのように成長を遂げてきたのでしょうか。ビジネスを学ぶため、親しみのある日本にやってきた (2011年4月、上海で就職したアパレル商社のカタログ撮影現場。viviは一番右)上海の大学では日本語を、ロンドンへの留学でファッションを学んだ周薇(vivi)。双方の能力を生かし、最初に就職したのは上海に現地法人を置いた日系アパレル商社でした。vivi 「2年弱のあいだ、研修講師とし...
freeeの新卒
about 2 months ago
21卒内定者向けにOnboardingイベントを行った話
こんにちは!freeeで新卒ビジネス職の採用担当をしている、a-chanです。今回は、freeeの21卒内定者に向けて、「freeeと自分をもっと知ろう!」というイベントを行ったのでレポートと感想をまとめてみました。余談ですが、21卒の内定式のイベントレポートはこちら。https://www.wantedly.com/companies/freee/post_articles/290605Onboardingイベントを開催した背景突然ですが・・・新卒で社会人になる直前って、皆さんどういう気持ちで過ごしていましたか?去年の今頃、私は内定者でした。当時のことを思い返すと、卒業に向けて論文を書...
freeeのカルチャー
about 2 months ago
「リモートだから人と繋がれない」をぶっ壊すべく開催したfreeeの500名規模のオンライン忘年会
こんにちは、 freeeのムーブメント研究所のにゃりです。今回はすっかり新年明けてしまいましたが、昨年末のfreeeの大忘年会の様子をレポートします。「今年の忘年会どうするー?」からはじまった毎年会社の忘年会を企画している担当者は全員ぶつかった問いではないでしょうか。弊社もそう。コロナの影響もあり、物理的な開催は難しい。やるなら「オンライン一択」。とはいえ、オンライン飲み会ももう飽きてきているし、freeeという会社はワクワクや一体感を何より大切にしている会社なので、中途半端に開催して盛り下がるようなら開催しても意味がない。やるなら大胆に!理想ドリブンで開催しようと10月半ばから企画をは...
freeeのbizチーム
about 2 months ago
スモールビジネスでも福利厚生を実現 ──立ち上がった新規事業「福利厚生freee」
新規事業立ち上げに魅力を感じたことから、新たな挑戦の舞台としてfreeeを選んだ岩野 愛。入社直後から、スモールビジネスに福利厚生を導入するという、難しいミッションを任されます。そんな中で、福利厚生への想いを抱きつつ、サービスを船出させるまでに至りました。新規事業を通じ、岩野の活躍を紹介します。新規事業を立ち上げるべく、freeeへ 前職では、いろいろなカードや決済方法をまとめることができるアプリの事業の立ち上げを担当していた岩野。しかし、事業のフェーズが進むにつれ、違和感を持ち始めました。岩野 「初期リリースから2年くらいたつと、立ち上げ段階から運用フェーズに入り、そろそろ手を離した方...
freeeの新卒
2 months ago
「ヒト」を軸に考える──freeeのUXデザイナーが自ら体現する価値とは
freeeで新卒のUX(User experience)デザイナーとして活躍する服部 有里は、freeeの製品・サービスを通じて、ユーザーが得られる体験を設計・構築しています。服部がデザインを生み出す上で意識し、「freeeらしさ」をデザインに取り入れるために心がけていることとは──どう表現したら、どう伝わるか──人間中心設計を体現した学生時代 (バンド活動をしていた大学時代)服部が自分の考えや想いを『どう表現すると、どう伝わるか』に興味を持ったきっかけは、高校時代にありました。服部 「音楽系の部活で指揮者として部全体を引っ張る役割でした。基礎を踏まえた上で、表現は自分で考えていたんです...
freeeのbizチーム
3 months ago
freee プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)の役割、業務、やりがいとは
はじめまして。freee プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)のIsekiです。突然ですが、freeeは「マジ価値を届けきる集団」です。今回、この価値基準にコミットし、プロダクトの価値をお届けしているPMMメンバー4名の役割や業務、やりがいなどをご紹介したいと思います。※マジ価値とは(本質的(マジ)で価値ある:ユーザーにとって本質的な価値があると自信を持って言えることをする。)なお、PMMのメンバーは集合写真の左から木村、伊関、内門、尾籠です。 本記事はプロダクト戦略本部の石橋にインタビューをしてもらいました。どうぞご覧ください。ーまずPMMとは?どんな役割がありますか?ーそれ...
freeeのカルチャー
4 months ago
21卒メンバーのオンライン内定式を開催 ——インタラクティブな設計と、その裏側に込められた想いとは!?
こんにちは、採用広報の西木です。10月1日、freeeでは21新卒の内定式が開催されました!コロナ禍の今年は、例年と違ってオンラインでの実施となりました。(2019年、20卒の内定式はこちら)主催の採用チーム・新卒担当メンバーはミーティングを重ね、今年ならではの工夫をたくさん施しました。そしてfreee入社まで、残り6ヶ月の内定者たちにはどんな言葉をかけたのでしょうか——。この記事ではその様子をレポートするとともに、工夫ポイントなどのインタビューを行いました。まずは、当日の流れをPhotoレポート自己紹介&クイズ📷内定式は、新卒担当の今西(左)と海野(右)の司会のもと、内定者の自己紹介か...
freeeのbizチーム
4 months ago
freeeを支える「あえて、共有する」カルチャー。3人の広報担当が描く未来
freeeの成長とともに、挑戦を続けてきた広報チーム。今回は土島 あずさ、野澤 真季、青野 光展の3人が、freeeに入社した経緯と、広報担当としての苦労や今後の展望を語ります。freeeの「あえて、共有する」というカルチャーが、広報チームに与えた影響とは——。freee広報の基礎を築き上げた土島。大切なのは「素直に頼ること」📷▲記者会見に対応する土島前職時代、インターネット広告の会社でリターゲティング広告の販売や運用などを行っていた土島。事業会社のマーケティングに興味を持ち、2017年6月にfreeeに入社しました。そこで配属されたのは、現執行役員の川西 康之が立ち上げたばかりのブラン...
freeeの新卒
5 months ago
SVからIRへの転身──新卒・重光のチャレンジの裏側にある奮起の日々
2020年現在、freeeのIRチームで研鑽を積む重光 佳乃。米国の大学で学び、帰国後日米のギャップに悩む中でfreeeと出会います。入社後カスタマーサポートに従事し、SVとして数多くの業務を抱える中で、ある悩みを抱えていた重光。困難をどう乗り越え、そしてIRに転身した今何を目指すのか、紐解きます。帰国後の就活ギャップ──打開のきっかけはfreeeとの出会いだった📷▲大学時代、ホストファミリーと重光は高校卒業後、アメリカの大学に進学しビジネスを幅広く学んだあと、卒業後半年間、会計事務所でインターンをしていました。重光 「もともと海外で働きたいと思っていたんです。アメリカはインターンやボラ...
freeeのカルチャー
5 months ago
社内のバリューを伝えるために○○○○○○を作った話
こんにちは。ムーブメント研究所のにゃりです。前回は、全社オフサイトをフルオンラインでやりきった記事をnoteで公開しましたが、今回はもう少しゆるふわなイベントをレポートしたいと思います。いきなり話は逸れますが、”ゆるふわ”って言葉に耳馴染みはありますか?freeeでは、ささいな共有やラフなコミュニケーションを取る際に、「ゆるふわ」という言葉が日常的に使われます。おそらくガチの対義語のような感じです。(試しにslackでキーワード検索してみたら、5,696個出てきた・・・w) さて、本題に戻りますが、今回は「ジブンゴーストバスター記念日」について。freeeでは9つの価値基準(≒バリュー)...
freee 株式会社
6 months ago
【2020最新版】freeeの成長を支え続ける社員のストーリーまとめ
こんにちは、採用広報の西木です。月に2~3本、社員たちのストーリーを更新していますが、最新のものを部署別にまとめました。働く場所として、freeeに興味がある方はぜひ読んでみてください!エンジニア・UXデザイナー寺沢(新卒)学生時代、独学でプログラミングを学びfreeeに入社。グロースチーム・人事労務freeeの開発を経て、現在はインフラエンジニアとして活躍中です。https://www.wantedly.com/companies/freee/post_articles/231210その他、エンジニア・UXデザイナーのブログhttps://developers.freee.co.jp/...