注目のストーリー
EC
“数字をつくる”から“事業をつくる”へ──連続M&Aの最前線で挑む、経理シニアマネージャー
こんにちは、forest採用広報です!今回は経営管理本部・経理部のシニアマネージャー、小林智仁さんにフォーカスします。連続的にM&AやPMIを繰り返すforest株式会社にとって、経営管理本部は単なる経理業務や決算作業にとどまらない、まさに”フロントオフィス”とも呼べる事業の最前線の存在です。小林さんから見た、この環境におけるやりがいや難しさ、そしてforestで働く魅力について語っていただきました。 これまでのご経歴とforestにジョインすることになった経緯を教えてください。商業高校で初めて簿記に出会い、面白さを感じたことが原点です。もっと学びたいと思い、専門学校へ進学。資格が取れた...
「M&Aはやりたいことをやり続けるための選択肢の1つだと思います」ROSY LILY創業者が語る、M&Aを活用した、これからの組織の形とは【対談 後編】
forest採用広報です!前編ではブランド設立の経緯からforestとの出逢い、また加島氏が考える会社や社長の機能についてお届けしました。 後編では、加島氏がforest共に進める新しい挑戦についてお伝えします。1人でやるか、組織として一緒にやっていくか、その判断基準は加島:今、私はROSY LILY内で新たなブランドラインを立ち上げようとforestの方たちと動いています。ROSY LILY以外のブランドを立ち上げることだって今後あるかもしれません。新しい会社をイチからやるより、forest内で立ち上げたほうがスケールメリットを活かせるんじゃないかという判断も出てくる。社長であることに...
自社ブランドの運営経験を活かして、お客様のEC事業を成功に導く。forestが手掛けるリテールテック事業の強み
日本のものづくりを次世代に承継すべく、ECブランドのM&Aや成長実現に取り組むforest。その事業の1つが、リテールテック事業です。自社ブランドを展開するforestだからこその強み、目指す未来について、本事業を担当する安藤さん、立花さん、永井さんに語ってもらいました。M&Aに至らないブランドにも、EC支援のニーズはある――forestでは、M&Aを活用したブランドのロールアップを主力事業としながら、リテール事業も手掛けています。本事業に注力している背景についてご説明いただけますか。安藤:M&Aをするしないに関わらず、良いものは広めていったほうがいいと考えている、というのがリテール事業...
口腔ケア用品ブランド W-1を展開する 株式会社四季園およびSHIKIEN株式会社の株式取得のお知らせ
「W-1」ブランドを展開する新潟発の口腔ケア用品メーカー、四季園・SHIKIEN両社がforestグループに参画しました。新潟大学と共同開発した舌ブラシW-1を、ドラッグストアを中心に全国で販売しています。forestは、Eコマース及び海外市場を活用してW-1を更に世に広め、口の中からの健康を促進していきます。また、本件は第四北越銀行が提供するM&Aファイナンスを活用し実現しました。forestでは今後も全国の地方銀行様と連携し事業承継ニーズに対応して参ります。https://www.forest-inc.jp/press-release/2033/
EC業界の若手交流会&勉強会”ECYC”に登壇します!
株式会社Tsuzucle主催【EC業界の交流会&勉強会" ECYC" 特別回】にアンカー・ジャパン株式会社の代表取締役 猿渡 歩氏、株式会社Tsuzucleの代表取締役 森祐太氏とともに弊社 代表取締役 湯原伸悟が登壇 してEC注目企業経営者に聞く20代・30代のキャリア戦略、若手優秀層が目指す先としてのEC業界の魅力・キャリア変遷を深掘りします!11月7日(木)19:00開始 場所:Wovn Techinologies株式会社オフィス※参加にはお申し込みが必要です【ECYCとは】昨今、コロナによる消費行動の変化により国内におけるEC市場は浸透するも、未だ諸外国に比べてEC化率の低い日...
東京大学大学院 田中謙司教授、forest株式会社のアドバイザー就任のお知らせ
当社forestのアドバイザーとして東京大学大学院 田中謙司教授が就任いたしました。田中教授は、物流ネットワーク研究、および需要予測に関する研究の第一人者であり、研究室では「大規模データを活用した社会システムおよびビジネスサービス設計」を主テーマに据え、電力流通決済システムや、需給予測に基づく物流/電力のマネジメント法、電力供給データを用いた不在配送回避など、電力・物流・小売などさまざまな業界における課題を解決する研究を行なっています。田中教授のアドバイザー就任により、forest株式会社は精度の高い需要予測モデルの開発および在庫管理の最適化に取り組みます。具体的には、需要変動に柔軟に対...
デジタルマーケティング支援を展開するTsuzucleと資本業務提携を実施しました
当社forest株式会社にて、デジタルマーケティング支援を展開する株式会社Tsuzucleの株式を取得しました。Tsuzucleは「改善をつづける、成長をつくる」をコンセプトに多くの顧客企業と継続的なパートナーシップを形成してきました。スタートアップ間M&Aの成功の形を示すべく、両社一丸となって成長を目指していきます。株式会社Tsuzucle公式サイト:https://tsuzucle.com資本提携に関するプレスリリース:https://www.forest-inc.jp/press-release/1885/
forest水耕栽培部で野菜作りが始まりました!
forestには色々な部活動がありますが、今回は水耕栽培部をご紹介します!水耕栽培とは?水耕栽培とは?土ではなく水で植物を育てます。下記のような野菜が育ちます!何を育てるの?大葉、バジル、ルッコラ、トマト、出来たらイチゴなどを考えていますが、観葉植物も育てられます。水耕栽培のいいところ生育が早い害虫リスクが少ない無農薬栽培可水やり回数の軽減省スペースで栽培可 等生育が良すぎて、大葉とかは食べきれないほどになるかも!実は人気youtubeで40万回以上再生されているものもチラホラある位、密かに人気部長お気に入り、海外インスタグラマーはフォロワー数232万人どんな活動をしているの?定期的に座...
「日本から世界を目指して、様々なジャンルの商品企画開発に携われる」山下が語る、forestの商品企画・開発の魅力
こんにちは、フォレスト採用広報です!今回のストーリーは商品開発部の山下さんにフォーカス。これまでの経歴や forestへ入社を決めた理由、そして今後の目標についてお聞きしました。山下涼子大学卒業後、総合衣料小売企業へ入社し店舗業務やバイヤー職に従事。その後、家具家電サブスクリプションサービスを行うベンチャー企業でのMD職を経て、化粧品や健康食品を取り扱う企業にて商品開発に携わる。2023年4月にforestへ入社。現在(23年8月時点)はforestの商品企画開発担当として活躍中!今のポジション、仕事内容は何ですか?商品企画開発担当です。主にM&Aで仲間になったブランドの商品企画~開発に...