株式会社FOLIO
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社FOLIO
over 1 year ago
「Scramble! #3 FOLIO流 複雑なドメインとの戦い方」イベントレポート
8/14(水)に、自社meetup「scramble!」を開催いたしました。 第3回目となる今回は、「FOLIO流 複雑なドメインとの戦い方」をテーマに弊社のバックエンドエンジニア3名が発表しました。#ありふれたもの、未だ見ぬもの: FOLIO プロダクト開発の現場から 村上(@Mura_Mi)によるセッションです。FOLIOではプロダクトをどう捉え、どんな人たちがコラボレーションしながらものづくりをしているか、の紹介です。https://speakerdeck.com/mura_mi/arihuretamofalse-wei-dajian-numofalse-folio-purodak...
株式会社FOLIO
over 1 year ago
オフィスで本格コーヒーが飲める?!社内のコーヒーloversも唸る。豆から挽けるコーヒーマシンを導入しました。
※まずはじめにお伝えしておきたいのですが、これはステマではありません(笑)。れっきとした福利厚生の紹介です。 ・・・先日、オフィスにコーヒーマシンが設置されました。我らがおかん、スーパー総務の奥田さんが今回の立役者です(この後Slackのスクショで登場するtokudaが彼女です)。もともとFOLIOには、ドルチェグストを設置していて、十分すぎるコーヒー環境(?)ではあったのですが、それよりも本格的なコーヒー(豆から挽きます)を、コストダウンでい...
株式会社FOLIO
over 1 year ago
FOLIO、ワンコイン弁当、はじめました。
8月のはじめに、社内弁当販売がスタートしました。 きっかけは、日ごろウォーターサーバのレンタルでお世話になっているダイオーズさんが、どうやらお弁当のデイサービスを始められたとのこと。しかも企業サイドには一切のコストがかからないということで、これはいいですね!と総務主導でトントン拍子でお話が進みました。販売初日、事前に全社に向けて告知をしていたこともあり、広場には行列ができていました。 きっかけは、日ごろウォーターサーバのレンタルでお世話になっているダイオーズさんが、どうやらお弁当のデイサービスを始められたとのこと。しかも企業サイドには一切のコストがかからないということで、これはいいです...
株式会社FOLIO
over 1 year ago
様々な職種の「橋渡し」ができる、理想のフロントエンドエンジニアを目指して
今回はFOLIOでフロントエンドエンジニアとして活躍している大木尊紀(@takanoripe)へのインタビューです。エンジニアでありながら、ディレクター的、デザイン的な思考でプロダクトの開発に寄与している大木は、どういう思いでFOLIOに入社して、どんな仕事をしているのでしょうか? 今回の聞き手は、FOLIOのバックエンドエンジニア・村上拓也(@Mura_Mi)でお届けします。 ―大木さん、今日はよろしくお願いします。最初に、自己紹介をお願いしたいのですが、2018年10月にFOLIOに入社される前は、どんなお仕事をされていたんですか? 株式会社フォーデジットデザインで、大手自動車...
株式会社FOLIO
almost 2 years ago
次代の証券会社の、"なめらかな"証券基盤をつくる、エンジニアリング的挑戦
今回のインタビューは、大手日系証券会社2社でのエンジニア経験を経て、FOLIOへとジョインすることになった証券基盤チームの高山智史へのインタビューです。大手からベンチャーへの転職は、エンジニアとってどんな意味を持つものだったのか? 大手証券とベンチャーのオンライン証券での働き方には、どんな変化があったのか? また元々、エンジニアではなかった人物が、どんな道を辿り、今のポジションへと至ったか?フロントエンドエンジニアの倉見洋輔(@Quramy)がインタビュアーとなり、お届けします。 -高山さんは、ユニークなキャリアを持っているんですよね? はい。私は元々はエンジニアではなかったんです。...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
「ユーザー企業の情報セキュリティ」をテーマに、自社イベント「Scramble!#2」を開催しました!
12/6、自社イベント「Scramble! #2」を開催いたしました。 今回のテーマは情報セキュリティ。クックパッド水谷様をゲストに招きつつ、FOLIOのメンバー3名が、FOLIOでの情報セキュリティへの取り組みについて話しました。 @kenchan0130は、「FOLIOのこれまでの情報セキュリティへの取り組みについて」というタイトルで、FOLIOの社内システムがどのように作られてきたか、また、そこから見えてきた改善ポイント等について話しました。 https://speakerdeck.com/kenchan0130/scramble-number-2-security@ken5sca...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
FOLIOのエンジニアに、入社して分かった強みとつらみを聞いてみた #Backend編
入社後に感じた強みやつらみを語ってもらうシリーズ。Day1ではカルチャー、Day2ではフロントエンドにフォーカスをしてきました。最後となる今回は、バックエンド編。入社後8か月目を迎える大野に、バックエンドチームの現状について語ってもらいました。マイクロサービスの改善、金融ドメイン知識のキャッチアップ、やらなければならないことはたくさんありますーまずは、現在の仕事内容を教えてください。新規機能の開発です。どちらかというとエンドユーザー寄りになりますね。プロジェクトによってはフロントエンド、デザイナー、コンプライアンスと一緒に取り組むこともあります。-バックエンドは、どんな技術構成になってい...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
FOLIOのエンジニアに、入社して分かった強みとつらみを聞いてみた #Frontend編
三部作でお届けしている本インタビュー。Day1.ではフロントエンド安藤・バックエンド大野による対談で、FOLIOのカルチャーについて語ってもらいました。今回はDay2.ということでフロントエンド編。入社して6ヶ月目の安藤に、フロントにフォーカスして語ってもらいました。ひとつのフレームワークに縛られないフロントエンドだからこそできること-フロントエンドにはどんなメンバーがいますか?僕が今まで見てきたフロントエンドチームの中では1番バラエティがあると思います。僕はコミュニティも含めてプライベートの時間の95%はVue.jsをさわっているんですが、他にはAngularやReactに強いメンバー...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
FOLIOのエンジニアに、入社して分かった強みとつらみを聞いてみた #カルチャー編
これまで、FOLIOにジョインした理由や開発文化に関する社員インタビュー記事を出してきましたが、果たして皆さんが知りたいFOLIOのリアルは十分に伝わっているのだろうかと、はたと我に返った私たち。そこで今回は、エンジニア2名に入社する前と後で感じたギャップをベースにインタビューしてみました。本日より3日にわたり、シリーズでお届けまします。Day1.FOLIOのカルチャーDay2.入社6ヶ月、安藤が語るFOLIOのフロントエンドDay3.入社8ヶ月、大野が語るFOLIOのバックエンドエンジニア同士で刺激を与え合い、補い合ういいバランスがある-そもそも「FOLIO」って知ってました?安藤:知...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
FOLIOがScala関西Summitに協賛、2名のエンジニアが登壇しました!
11月10日(土)・11日(日)の2日間にわたり、Scala関西Summit 2018が開催されました。FOLIOはゴールドスポンサーとして協賛し、村上・伊藤の2名が登壇しました。Scala関西Summitへの協賛は、昨年から連続で2回目です。昨年はFOLIOのOSS「reladomo-scala」について発表しましたが ( レポートはこちら: OSSのリアルタイム公開も!FOLIOエンジニアがScala関西Summit 2017に登壇しました ) 、今年は一体どんな活動をしたのか!?2名の登壇について、簡単に紹介していきます!Scalaでつくる証券会社とスタートアップhttps://s...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
FOLIOのiOSエンジニア、松館がGoogle Developers Experts (GDE) に就任しました!
こんにちは!FOLIOです。この度、弊社iOSエンジニアの松館がGoogleの認定するGDEになりました!https://developers.google.com/experts/(残念ながら掲載はまだです…。)Google Developer ExpertとはGoogle Developers Experts (以下GDE) は、日本全体でも20名程度しか認定されていない技術エキスパートです。松館はこのうち、FirebaseカテゴリのGDEとしてコミュニティで活動していくことになりました。主な役割はその技術の啓蒙活動を行うこと!ということで、ここからは松館にバトンタッチし、早速、弊社...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
iOSDC Japan 2018にFOLIOのエンジニアが登壇しました
8/30-9/2で開催されたiOSDC Japan 2018に、FOLIOがシルバースポンサーとして協賛、3名のエンジニアが登壇しました。ここでは、それぞれのエンジニアの発表内容について簡単にご紹介してまいります。#1 「肥大化しがちなアプリの起動経路を整理する」 Day1では、松館(@d_date)が登壇。複数の起動経路を効率よく実装するための設計やテストについて解説しました。https://speakerdeck.com/d_date/fei-da-hua-sigatinaapurifalseqi-dong-jing-lu-wozheng-li-suru-1#2 「デバイス・OSバー...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
ついにリリースされたFOLIOアプリ!細部までこだわったアプリはどんなチームから生まれた?
7月23日(月)、1年以上開発を続けてきたモバイルアプリをついにリリースしました。 iOSアプリのダウンロードページはこちらAndroidアプリのダウンロードページはこちらiOS、Androidともに、クリエイター陣が一丸となってこだわり抜いた作りになっています。この記事では、そんなアプリの開発に関わってきたチームを、最近入社したばかりのメンバー目線で紹介していきます。iOSチームからは松館、Androidチームからは菅井が、自由に書き綴ってくれました。FOLIOの開発現場を、人を、知っていただけたら幸いです。 松館 大輝(Daiki Matsudate) 学生の頃からiOSアプリの開...
株式会社FOLIO
over 2 years ago
July Tech Festa 2018 に登壇、スポンサ―として協賛いたしました
こんにちは!FOLIO人事の井上です。7/29(日)に開催されたインフラエンジニアの夏の祭典、July Tech Festa 2018に、FIOLIOがゴールドスポンサーとして協賛いたしました。今回は弊社のエンジニアが登壇、またブースも出展しましたので、その様子ををお届けします。 10:00 開場開場直後のメインホールの様子です。朝の10時過ぎにもかかわらずほぼ満席だったことには驚きでした! 14:00-14:45 セッション登壇FOLIOセキュリティエンジニアの鈴木(@Ken5scal)が登壇しました。「GuardDutyを今日この場にいる皆さんにインストールして帰ってもらうことが、今...
株式会社FOLIO
almost 3 years ago
FOLIOフロントエンドの内部も公開!初の自社イベント「Scramble! #1」を開催しました
4/19に、FOLIO初の自社イベント「Scramble! #1 Frontend」を開催しました!@yosuke_furukawaさん、@koba04さんという豪華ゲストに加え、FOLIOのフロントエンドエンジニア3名がFOLIOフロントエンドの技術を大公開しました。@yoshiko_pgは約1年前に書いたブログ「SPAにおけるCSSについて、ひとつの解」を引き合いに、「SPAにおけるCSSについて、もうひとつの解」と題して、FOLIOのアーキテクチャ刷新におけるCSSアーキテクチャと方針について発表しました。https://yoshiko-pg.github.io/slides/20...