注目のストーリー
農業×IT
毎年恒例!秋の農業祭り。農業WEEKに参加をしてきました。
こんにちは!(株)farmo採用・広報担当の小平です。更新が遅くなってしまったのですが、昨年10月に行われたイベントの模様をお伝えしていきたいと思います。書きたい事は、たくさんあるのに…追いついていなくてごめんなさい💦幕張メッセで行われた「第13回農業WEEK」に出展してきました😉イベント期間は10/11~10/13の3日間。全日からイベントの展示品を並べたりするので、イベント開催の前日から何名かは現地に行って準備してくれていました。それでは、日にちごとにイベントの様子をお伝えしていきたいと思います✨1日目私たちは、「スマート農業EXPO」に出展していました。年々大きくなっている様に感じ...
畑の様子が分かるリモートカメラを開発しました!~ つぶらな瞳の新メンバー ~
こんにちは!!久しぶりの記事更新になってしまいました💦農業の展示会で初公開されたんですけど、ファーモ製品にカメラがラインナップされました📸✨世の中には同じようなクラウド型のカメラはありますが、月額の費用がかかったり、農業の現場で使うには高機能すぎたり、設置工事が必要だったりと実際の導入までにはハードルがあります。今回開発した私たちのカメラは、まさにそんな常識を覆す型破りさを兼ね備えています。どこが型破りなのか、ご紹介したいと思います!POINT① 月額費用がかからない先ほども述べましたが、現在他社で販売されている同様の製品をみると月々の費用負担がかかります。でも、私たちのカメラは購入した...
激動の3日間!地域課題の相談が集まるイベントに出展しました。
皆さん、こんにちは!!私たちは5月24日~26日に九州エリア初開催された「農業WEEK」に出展してきました。今回参加したメンバーは、代表と営業のメンバー3名と企画部のメンバー2名、経理担当で今回製品の無料お試しを実施していたので事務担当として1名が、3日間お客様の対応に当たりました。その時の様子について、今回ご紹介したいと思います。まずは前日の様子についてになります。前日先に出発をして、営業部の塩野目さんと企画部の修平くんがブースにパンフレットや製品展示を行ってくれました。☝ 準備後のブース仕事の都合上後から出発組は、社長と営業部の吉田さんや管理部飯島さんと私が飛行機で羽田空港から来て、...
【宇都宮にあるIT企業】農業の課題解決をする意味。そして「世界のファーモ」とは?
「—日本を見つめ、世界を変える。」日本は、島国なので水に関する課題がたくさんあるんです。他にも、気候変動の人為的な要因による影響で、地球温暖化の問題など様々な課題が山積み。そのなかでも私たちは、農業課題に取り組む中で気づいたことがあります。「農業は、日本のほとんど全ての問題と繋がっている」食料問題、地球温暖化の問題、少子高齢化の問題など上げればキリがないほど。ここで話は、一旦、私たちの会社について移ります。「知恵と技術と心で人を幸せにする企業」これが私たちのミッション!この言葉は、人を救いたい、幸せにしたいという思いから成り立っています。その思いを地域や世界中の人々のために、時に「そんな...
スマート農業分野から飛び出して、地域課題の解決まで。地域の課題にもチャレンジする、農業×ITの展示会。
みなさん、こんにちは☀ファーモの小平です。今回は、日本最大級の農業イベントに出展してきましたので、その模様をお伝えしたいと思います。期間は10月12日~14日の3日間。千葉県にある幕張メッセでそのイベントは開催されていました。その名も「農業Week」。3日間の様子をお届けしたいと思います。イベント会場はまず、複数のテーマに分かれたエリアがあります。その中でも「スマート農業」のエリアにブースを出展していました!なんかエリアっていうと、どこかのテーマパークみたいですが(笑)ほんとにそれぐらいたくさんの人が来場して、活気のあるイベントです。ほら、すごいたくさんの人で溢れかえってるんですよ。今回...
農業×ITの社内研修会に潜入。ファーモってどんな雰囲気の会社なの?
こんにちは☀9月30日に、社内研修が行われました!!はじめに、社長からの事業全体の目的や方針について共有があり、その後は各部門長からの共有事項の発表と開発部から説明があって、社員全員でファーモの勉強会を行いました。みんな、開発についての内容について真剣なまなざしで聞いていました。やっぱりどんな製品なのか知ることで、お客さんへのいい提案にも繋がりますし、ファーモ製品は新しいモノが頻繁に出ますのでその都度商品について理解するため、開発からの情報共有はとっても大事なことですね✨そして午後になり…普段なかなか交流することのない、他事務所で仕事をしているメンバー間の親交を深めるためBBQを行いまし...
栃木県にある農業×ITの会社。農業界から日本全国に旋風を巻き起こす、個性豊かなメンバー紹介。
(株)farmoのストーリーをご覧いただき、ありがとうございます。採用と広報担当の小平です!「ファーモが世界中で愛される会社にする」という夢を追いかける仲間を募集しています😊価値やものごとを判断する時の基準を理解していただいて、スピーディーに効率よく仕事に取り組むことを大切にしています。その中でも、やっぱり一緒に働く仲間がどんな人たちなのかというのは気になりますよね!今回は現在働いているメンバーを知っていただきたいなと思い、ランチ会の様子を動画にしました。食べているお米は、水田ファーモを使っていただいている農家さんからお送りいただいたお米になります。昨年、お米の食味コンクールで金賞を受賞...
【株式会社farmo】募集職種を解説!成長できる職場環境が皆さんを待っています
※2020年11月1日に社名を(株)ぶらんこから(株)farmoに変更しましたこんにちは、株式会社ぶらんこ採用担当です。2019年も残すところあと1ヶ月強となりましたね。年末に向け、慌ただしい日々を過ごされている方が多いのではないでしょうか。ぶらんこの各メンバーも商品の開発、設置業務に加え、イベント参加のために全国を駆け回るなど、それぞれに忙しい日々を送っている今日この頃です。さて、これまで当ブログではぶらんこで働く仲間たちをインタビュー形式で紹介してきましたが、お読みいただけましたでしょうか。ブログ担当としては、ぶらんこが取り組んでいる数々の試みや、代表・各メンバーの事業・仕事にかける...
【株式会社farmo】栃木県への移住・鹿沼市での生活って実際どうなの?
※2020年11月1日に社名を(株)ぶらんこから(株)farmoに変更しましたこんにちは、株式会社ぶらんこ採用担当です。当社は栃木県鹿沼市に開発拠点を置き、農家の皆さんを支援するプロダクトを開発しているのですが、求職者の皆さんのなかには栃木への移住や栃木での生活に惹かれ、当社に関心を持ってくださる方も少なくありません。そこで今回は、栃木への移住事情や、鹿沼市と周辺地域の生活環境について、皆さんにご紹介していきたいと思います。栃木ではさまざまなライフスタイルの実現が可能皆さんは栃木と聞くと、どのようなイメージを頭に浮かべるでしょうか?宇都宮餃子や佐野ラーメンといったご当地グルメを思い浮かべ...
【株式会社farmo】私たちのオフィスがある栃木県鹿沼市はこんな場所です!
※2020年11月1日に社名を(株)ぶらんこから(株)farmoに変更しましたこんにちは、株式会社ぶらんこ採用担当です。「農業×IT」を念頭に、農家の皆さんを支援するプロダクトを開発する当社。栃木県鹿沼市にある古民家を開発拠点とし、そちらで日々開発に取り組んでいるのですが、日頃からよく聞かれるのが「鹿沼ってどんな場所なの?」「オフィスはどんなところにあるの?」という質問。そこで今回は、私たちが働く鹿沼市、当社オフィスの周辺環境について簡単にご紹介していきたいと思います。豊かな自然に恵まれた農業の里・鹿沼市関東北部、栃木県中部に位置し、人口約9万6千人(2019年6月現在)を抱える鹿沼市。...